見出し画像

noteのススメ~アメブロ疲れ

ブログといえば、よくあるひとつがアメブロですが、
アメブロに疲れたっていう人、いませんか?

聞いておいて言うのもあれですが、結構いると思うんです(笑)

今回はnoteとアメブロとの違いについて書きたいと思います。

*‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥*

noteが気になっている、これから活用したい方へ
集客に使うための準備をまとめた電子書籍リリース!


好評につき10月も無料期間延長中!

ダウンロードはこちらから↓

*‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥*


ランキング

アメブロはアメトピにいかにあがるかが人気ブログになるには大切で、そのためにはランキング上位になることが必要なってきます。
だから毎日投稿と言いたいところですが、一日5投稿くらいあげている人がたくさんいて一日1投稿では足りない。
投稿に追われるのも気にするのも疲れます。

元々ランキングにこだわりがなくても、アメブロは必然的にランキングに目がいきます。
そういう仕様なので、見ている方も目に入ってしまうところに出てくるのです。


noteにはなんとランキングがありません。
下記のようなコンセプトで作られているからだと思います。

note公式より抜粋↓

noteは、クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。
だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。プロもアマも混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。


私はブログなのにこのランキング機能を付けていないところに、現代のSNS社会の中での新しさをなんだか感じています。

広告

ブログを見ている時にわらわら広告が出てきて、読みにくいと感じたことはありませんか?
誤って押して別のページにいってしまったり;
見にくかったらやめてしまうこともあります。

noteは関係ない広告があちこちに出てくることありません。
自分のページも他の人のページも邪魔されることなく読み続けることができます。

このnoteの空間でスッキリしたページを見ていることで、普段広告が出てくることがいかに当たり前になっているかを気づかされました。

アクティブユーザー数(MAU)

月間4,400万人!(2020年4月)
半年前は2,000万人からどんどん増えてますね。(2019年9月)

その名の通りアカウントだけあるユーザーではなく、実際に動いている人数がこれだけ多いのです。

ランキングに入らなくても(元からないけど)、ちゃんと読んでもらえるんです。


その理由やコツもあるので、次回お伝えしていきますね*



\朝1000ビュー超えていました/
\ありがとうございます!/

画像1



フォローやスキで
応援してもらえるととても励みになります(^^)

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

#noteの書き方

29,133件

起業&新しい挑戦中。 そのためにまず自分のストーリーを綴り、本題に入っていっています。 少しでも共感、応援頂けるとうれしいです♡