クラーク

信州在住。晴れた夜は星を眺めて過ごす40代システムエンジニア。 天体観測について学んだ…

クラーク

信州在住。晴れた夜は星を眺めて過ごす40代システムエンジニア。 天体観測について学んだことや放送大学(選科履修生)など、自身の勉強記録を中心にアウトプットしています。 週1回更新を目指します。

マガジン

  • 光学 クリップ

    光学についての勉強ノート

  • 放送大学 クリップ

    放送大学でのアレコレ

記事一覧

光とレンズの勉強5 〜焦点深度とF値〜

いよいよ、あのよく聞くF値です。 焦点深度被写体距離は変えないで、映像素子の位置を前後に動かす。 像がボケるが、そのボケが許容錯乱円の直径に収まる範囲のことを焦点…

クラーク
2週間前
3

光とレンズの勉強4 〜被写界深度〜

さて、前回までは映像素子(フィルムサイズ)と画角と焦点距離について学びました。本日は「被写界深度」です。 許容錯乱円レンズから有限の距離にある無限小の点を被写体…

クラーク
3週間前

光とレンズの勉強3 〜焦点距離と映像素子サイズ、画角〜

映像距離と焦点距離と被写体距離ガウス公式 $$ s' = \frac{1}{\left(\frac{1}{f} - \frac{1}{s}\right)} $$ より、sを被写体距離、fを焦点距離として 映像距離s'を求める…

クラーク
1か月前

光とレンズの勉強2 〜その語源と倍率についての覚書〜

息子の誕生日に天体望遠鏡を買って以来、息子以上にハマったオジサンの手習記録。 前回に引き続き、「高校数学でわかる光とレンズ 竹内淳 著(講談社ブルーバックス)」で…

クラーク
1か月前
2

光とレンズの勉強1

長男の誕生日に天体望遠鏡をプレゼントして以来、自分がハマった天体観測。レンズの仕組みをもっと知りたく四十の手習とばかりにブルーバックス購入 まずは光の屈折率から…

クラーク
1か月前
1

【2023年度4月】放送大学の学費を[モバイルレジ]で5分で支払う

モバイルレジの進化 2022年から放送大学(選科履修生)を受講しています。その時からスマートフォンアプリ「モバイルレジ」を利用していましたが、1年前と比較して、払込…

クラーク
1年前
1

TwitterのSMS認証停止を機に、一時的にSNS断ちしている件

TwitterのSMSを使った2要素認証の終了 SMSを使った2要素認証が、無料ユーザーではサービス提供停止となります。 無料ユーザーが2要素認証できなくなるわけではない 2要…

クラーク
1年前
11

PR200-NE(2007年製ヒカリ電話ONUルータ)でIPv6プラス接続した記録

はじめに ちょっと機器が古くて情報が少なかったのですが、IPv6プラス(IPv6 over IPv4)接続ができましたので、記録として残します。  PR200-NEをお使いでv6プラス接続…

クラーク
1年前
7

2022年度 放送大学 英語系科目まとめ

このnoteについて2022年度に受講した放送大学基盤科目(外国語科目)の英語(の一部)について、後学の皆様の参考になればと思い記事にしてみます。 ビートルズ de 英文法…

クラーク
1年前
21

放送大学の学費を[モバイルレジ]で支払う

放送大学学費(授業料)の納入 放送大学の学費は、合格通知書と一体で送られてくる[払込取扱票]により、金融機関(ゆうちょ銀行含む)又はコンビニエンスストアで納入する…

クラーク
2年前
9
光とレンズの勉強5 〜焦点深度とF値〜

光とレンズの勉強5 〜焦点深度とF値〜

いよいよ、あのよく聞くF値です。

焦点深度被写体距離は変えないで、映像素子の位置を前後に動かす。
像がボケるが、そのボケが許容錯乱円の直径に収まる範囲のことを焦点深度と呼びます。

F値焦点距離f とレンズの有効径D の比をF値と呼びます。

$$
F = \frac{f}{D}
$$

レンズの有効径Dが大きくなると、レンズを通過する光量が大きくなり、明るくなる
↔︎ レンズの有効径Dが大き

もっとみる
光とレンズの勉強4 〜被写界深度〜

光とレンズの勉強4 〜被写界深度〜

さて、前回までは映像素子(フィルムサイズ)と画角と焦点距離について学びました。本日は「被写界深度」です。

許容錯乱円レンズから有限の距離にある無限小の点を被写体とします。レンズに光が集まり焦平面で最小=点となります。
この最適な位置から、被写体を前後に動かすと、像がボケて広がります(=点から円に)。この像の広がりが、人の目で見た時に許容できる最大の円サイズを「許容錯乱円」と呼びます。

被写界深

もっとみる
光とレンズの勉強3 〜焦点距離と映像素子サイズ、画角〜

光とレンズの勉強3 〜焦点距離と映像素子サイズ、画角〜

映像距離と焦点距離と被写体距離ガウス公式

$$
s' = \frac{1}{\left(\frac{1}{f} - \frac{1}{s}\right)}
$$

より、sを被写体距離、fを焦点距離として 映像距離s'を求めることができる。
この公式から 被写体距離sが♾️(無限遠)の場合は、映像距離s’が焦点距離fと等しくなることを示している。また、被写体距離が小さくなると、映像距離が大きくな

もっとみる
光とレンズの勉強2 〜その語源と倍率についての覚書〜

光とレンズの勉強2 〜その語源と倍率についての覚書〜

息子の誕生日に天体望遠鏡を買って以来、息子以上にハマったオジサンの手習記録。
前回に引き続き、「高校数学でわかる光とレンズ 竹内淳 著(講談社ブルーバックス)」で学んだ内容を整理。

レンズの語源虫眼鏡、カメラでお馴染みのレンズはレンズ豆のような形をしていることからレンズと呼ばれる。レンズ豆がレンズに似ているからではなく、あくまでレンズ豆が先らしい。

焦点文字通り「焦げる点」。直射日光と虫眼鏡で

もっとみる
光とレンズの勉強1

光とレンズの勉強1

長男の誕生日に天体望遠鏡をプレゼントして以来、自分がハマった天体観測。レンズの仕組みをもっと知りたく四十の手習とばかりにブルーバックス購入

まずは光の屈折率から。
ひっさしぶりに 三角関数とラジアン角。第1章はまだ大丈夫。

水から空中に(屈折率が大きい物質から小さい物資へ)光が進むとき、入射角が 46.8度(臨界角)を超えると全反射が起きる。
ガラスから空気への境界面の臨界角は41.8度。すな

もっとみる
【2023年度4月】放送大学の学費を[モバイルレジ]で5分で支払う

【2023年度4月】放送大学の学費を[モバイルレジ]で5分で支払う

モバイルレジの進化 2022年から放送大学(選科履修生)を受講しています。その時からスマートフォンアプリ「モバイルレジ」を利用していましたが、1年前と比較して、払込取扱票の読み取り性能が格段に向上していました(個人の感想で
す。)。

モバイルレジ利用の前提条件 モバイルレジ利用の前提条件は、自身が契約している金融機関とインターネットバンキング手続きが済んでいること、です。

利用の流れ ネットバ

もっとみる
TwitterのSMS認証停止を機に、一時的にSNS断ちしている件

TwitterのSMS認証停止を機に、一時的にSNS断ちしている件

TwitterのSMSを使った2要素認証の終了
SMSを使った2要素認証が、無料ユーザーではサービス提供停止となります。

無料ユーザーが2要素認証できなくなるわけではない

2要素認証が停止されるわけでなく、SMS(メッセージとか昔でいうショートメッセージ)によるMFAができなくなるだけで、モバイルデバイスの認証機能を利用したり、3rdパーティなどのアプリで対応できます。

念の為、モバイルデ

もっとみる
PR200-NE(2007年製ヒカリ電話ONUルータ)でIPv6プラス接続した記録

PR200-NE(2007年製ヒカリ電話ONUルータ)でIPv6プラス接続した記録

はじめに ちょっと機器が古くて情報が少なかったのですが、IPv6プラス(IPv6 over IPv4)接続ができましたので、記録として残します。
 PR200-NEをお使いでv6プラス接続サービスを検討している方の参考になれば幸いです。

背景 NTTフレッツ光から、光コラボ通信事業者が提供するプロバイダにキャンペーンを利用して乗り換えました。
 もともとNTTヒカリ電話を利用しておりまして、乗り

もっとみる
2022年度 放送大学 英語系科目まとめ

2022年度 放送大学 英語系科目まとめ

このnoteについて2022年度に受講した放送大学基盤科目(外国語科目)の英語(の一部)について、後学の皆様の参考になればと思い記事にしてみます。

ビートルズ de 英文法('21)難易度 ★☆☆☆☆
配信 ラジオ

 講座名のとおり、英文法がテーマです。私はビートルズ世代ではないものの、半分くらいの曲は知っていました。科目系統図では、一番優しいランクに位置づけられており、講義してくださる先生方

もっとみる
放送大学の学費を[モバイルレジ]で支払う

放送大学の学費を[モバイルレジ]で支払う

放送大学学費(授業料)の納入 放送大学の学費は、合格通知書と一体で送られてくる[払込取扱票]により、金融機関(ゆうちょ銀行含む)又はコンビニエンスストアで納入する決まりです。

手数料

学費以外に、振込手数料が発生します。結構高いですね。

 モバイルレジ[モバイルレジ] https://solution.cafis.jp/bc-pay/ というサービス(NTTデータ)を利用すると、手数料 99

もっとみる