マガジンのカバー画像

子育てエッセイ、まとめました

36
自分の子育てエッセイをまとめてみました。 画像は、子どもが描いた「はらぺこあおむし」の絵です。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ママ友・パパ友と「友達」との違いについて考えてみた

もし、子ども同士の関係悪化が、親同士の関係にも影響して、ママ友・パパ友と仲違いしたり、疎…

1

仕事より子どもが大事だと、時には行動で示そう

雨で順延になった子どもの運動会。 順延になった日は仕事のある日だったけれど、 「ちゃんと…

6

子どもの行事予定を、「全部」仕事の手帳に書いてみた

ふと思いついて、去年まで手帳に挟んでいた子どもの行事予定表を、 今年は、個人面談や運動会…

6

いつか、このnoteを読むかもしれない、あなたへ

自分の親が、noteに投稿してると知ったら、どう思うかな? 自分を育ててる間に、なにやってる…

76

「理想の子育て」を思い描いて溜息が出たら、深呼吸をしてみよう

楽しくしようと思った話題で、食卓が凍りついてしまったり、 仲良くゲームするはずが、お互い…

3

子育ては、エンディングのないRPGだと思って気楽に気長に向き合う

自分が親になったとき、赤ちゃんの抱き方やおむつの交換、おんぶの方法を始め、自分の親から教…

5

子どもを抱きしめるのに理由はいらない

赤ちゃんの時は、ためらいなく抱きしめられたけれど、 年齢を重ねるにつれて、なんとなく、なんとなく、うーーーん・・・ と思って、子どもを抱きしめるのをためらってしまうときがある。 約束を守ったとか、 テストでいい点数をとったとか、 進んでお手伝いしてくれたとか、 なにか理由がないと褒めたり、抱きしめたりしにくい。 でも、子どもの方は、よくわからないけれど、 「わーい、大好きー!」 と、抱きついてくる。 そこで、ふと思った。 子どもが理由もなく抱きついてきてくれるのだから

子育て中、子どもはパン屋さんで、親はお客さん

子どもには、新しいことをたくさん覚えて、理解して、行動してほしい。 親にとっては、すぐで…

9

子育てへの力加減に困ったら、あの歌をくちずさんでみて欲しい

赤ちゃんを自宅に迎え入れるとき、 幼稚園や保育園に入園するとき、 自分が仕事に復帰するとき…

5

信じるのは子どもの成長や可能性ではなく、子どもを信じると決めた自分

子育ての悩みを相談するとき、最後の方によく聞く言葉がある。 「お子さんを信じましょう」 …

5

親が子育てなら、子どもだって親育てしてる

赤ちゃんは泣くことで、お腹が空いているとか、おむつが汚れているとか、教えてくれる。 もう…

7

子育てと仕事の両立ではなく、少なくても、もうひとつ加えて欲しいこと

子育てと仕事を両立しようと考える前に、考えて欲しいことがある。 1日24時間を子育てと仕事…

8

子育てと肉野菜炒めの作り方について

子育て中、子どもにあれこれ求めて、期待や希望、注意という野菜をたくさん入れたくなる。 で…

2