見出し画像

子育ては、エンディングのないRPGだと思って気楽に気長に向き合う

自分が親になったとき、赤ちゃんの抱き方やおむつの交換、おんぶの方法を始め、自分の親から教わったことはたくさんある。

いまでも子どもと遊んでもらったり、子育てについて教えてアドバイスをもらったり、いろいろと助けてもらっている。

親はいつまでも、親なんだなぁ・・・と思う。

別々に暮らしていても、親はいつまでも親で、親から見たら子どもはいつまでたっても子ども。
いつのまにか親に育てられているという意識は薄くなったけれど、確かにいまでも親に育ててもらっている。

自分も子どもにとっては親だから、子どもが親になっても、自分は親のままだということに、今更ながら気づいた。

少なくても自分の人生の長さ分、子育ては続くから、気長に向き合った方がいいんじゃないかと思った。

だから、子育てはエンディングのないRPG。

仲間もいて、仲間も自分もレベルアップして、いろんなイベントに参加して、魔法みたいな出来事に遭遇したり、時には難敵と戦って、でも、終わらないし、攻略本は、どこにも売ってない。

こんなに長くてやりがいのあるRPGは、ない。
気長に楽しもうと思う。

<感謝の気持ち>
takumi YANO 様、素敵な写真ありがとうございます。
癒やされる時間が多いRPGだといいなと思う気持ちにぴったりだと感じて、使用させていただくことにしました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。スキへのクリックをしていただけたら嬉しいです。 ※noteのアカウントをお持ちではない方も、スキへのクリックができますので、クリックしていただけたら幸いです。