見出し画像

浦沢直樹『20世紀少年』と2006年の映画劇『愚民主制』

知的優等者に有利な自由競争大衆社会の先進国のアメリカ連合国では、知的競争の得意でない少数派集団が知的音楽に対抗する巨大市場をもつ大衆音楽を発達させた。

山男(ヒルビリーズ)(hillbilles)はアメリカ連合国の東部の沿岸部の商業都市から離れたアパラチアン山脈(Appalachian Mountains)地方に住む無粋な田舎者を意味する差別語だ。

音楽業界では、「ヒルビリー(hillbilly)」はもともと弦楽器を用いたアパラチア民謡の蔑称だった。

これが20世紀初頭のアメリカ連合国の少数派人種の黒人のピアノ演奏の陽気な音楽「ブギ(boggie)」と結び付き、1945年(昭和20年)の24歳の白人音楽家アーサー・スミス(Arthur Smith、1921年4月1日~2014年4月3日)のギター演奏を売り物にした、リズム・ギターの19歳のドン・リノウ(Don Reno、1926年2月21日~1984年10月16日)、ベースのロイ・リア(Roy Lear)の放浪者三重合奏団(The Rambler Trio )の曲「ギター・ブギ」Guitar Boogieが後に「ヒルビリー・ブギ(hillbilly boogie)」と呼ばれるようになった。

1950年代には、白人が黒人音楽を模倣した、自制的な知性を節約し、性欲や攻撃欲に訴え、興奮を高める音楽「ロックンロール(rock'n' roll)」と「ヒルビリー」を融合させた「ロカビリー(rockabilly)」が中産階級の若者の間で流行した。

1956年(昭和31年)1月、アメリカ連合国のSunが、23歳のカール・パーキンス(Carl Perkins、1932年4月9日~1998年1月19日)「青いスエード靴」Blue Suede Shoes、「ねえ君、ダメだよ」Honey Don'tのシングル盤(234)を発売した。
これはロカビリーの大流行のきっかけとなった。

1956年(昭和31年)3月23日、アメリカ連合国のRCA Victorが、21歳のエルヴィス・プレスリー(Elvis Presley、1935年1月8日~1977年8月16日)の「青いスエード靴」Blue Suede Shoes、「頼りにしているよ」I'm Counting On You、「座って泣くよ(君を思って)」I'm Gonna Sit Right Down And Cry (Over You)、「絶対に君を離さない(かわいい君)」I'll Never Let You Go (Little Darlin')の4曲入りシングル盤(547-0793)を発売した。

1956年(昭和31年)8月、日本ビクターが、エルヴィス・プレスリー「エルヴィス・プレスリー・スタイル」の「ブルー・スエード・シューズ」Blue Suede Shoes、「ブルー・ムーン」Blue Moon、「ツッティ・フルッティ」Tutti Frutti、「マネー・ハニー」Money Honeyの4曲入りシングル盤(EP-1164、700円)を発売した。

1956年(昭和31年)9月、日本ビクターが、、エルヴィス・プレスリーの「エルヴィス・プレスリー・スタイル」Elvis Presleyの10インチ盤(LS-538)を発売した。
ハート・ブレーク・ホテル」Heart Break Hotel、「アイ・ラヴ・ユー・ビコーズ」I Love You Because、「忘れじの人」I Forgot to Remember to Forget、「ただひとりの男」I Was A One、「ブルー・スエード・シューズ」Blue Suede Shoes、「ブルー・ムーン」Blue Moon、「ツッティ・フルッティ」Tutti Frutti、「マネー・ハニー」Money Honeyの8曲を収めた。

これ以後の日本国には都会の不良少年を中心とする少数派集団のロック文化が普及した。

1962年(昭和37年)9月26日~1971年(昭和46年)3月23日、アメリカ連合国のCBSで放映された連続テレビ劇『ベヴァリ・ヒルビリー一家』The Beverly Hillbilliesは、ミスィスィッピ川の支流ミズーリ川流域のミズーリ国(State of Missouri)のオウザーク山(Ozark Mountain)から、西海岸のキャルフォーニア国(State of California)の富豪の集まる高級住宅地ベヴァリ・ヒルズ(Beverly Hills)に引越して来た石油成金のクランペットゥ (Clampett)一家を主人公とする。

この連続テレビ劇はアメリカ連合国の少数派富裕層に強い憧れをもつ中産階級の人びとの人気を集め、中産階級の人びとの間で、泥臭い田舎者の意味の「ヒルビリー(hillbilly)」の語が広まった。

日本国では1962年(昭和37年)12月11日~1963年(昭和38年)8月13日にNTVで『じゃじゃ馬億万長者』の題名で日本語吹替え版が放映され、1967年(昭和42年)7月30日~1968年(昭和48年)1月21日、フジテレビで『じゃじゃ馬億万長者』の題名で日本語吹替え版が放映された。

この連続テレビ劇は1993年(平成5年)10月11日、ロス・アンジェレスのマンのチーナ人劇場(Mann's Chinese Theatre)で公開された、46歳のペネロピ・スフィーリス(Penelope Spheeris、1946年12月2日~)監督、43歳のジム・ヴァーニ(Jim Varney、1949年6月15日~2000年2月10日)映画劇『ベヴァリ・ヒルビリー一家』The Beverly Hillbillies(92分) としてリメイクされた。
撮影は1993年(平成5年)2月22日に始まった。

日本国では1994年(平成6年)3月19日に、東京・有楽町のニュー東宝シネマ1で、『ビバリー・ヒルビリーズ/じゃじゃ馬億万長者』の題名で古田由紀子訳の日本語字幕スーパ版が公開された。

1964年(昭和39年)8月4日、連合王国のPye Recordsが、ヴォーカル、リズム・ギターの20歳のレイ・デイヴィズ(Ray Davies、1944年6月21日~)、リード・ギターの17歳のデイヴ・デイヴィズ(Dave Davies、1947年2月3日~)、ベースの20歳のピートゥ・クウェイフ(Pete Quaife、1943年12月31日~2010年6月23日)、タンブリンの20歳のミック・エイヴリ(Mick Avory、1944年2月15日~)の四人組のロック楽隊「偏奇組(The Kinks)」の「君に本気でまいってる」You Really Got Me、「それでいいのさ」It's All Rightのシングル盤(7N.15673)を発売した。

1964年(昭和39年)11月、日本コロムビアが、ザ・キンクスユー・リアリー・ゴット・ミー」You Really Got Me、「それでいいのさ」It's All Rightのシングル盤(LL-678-Y、330円)を発売した。
解説は33歳の高崎一郎(1931年5月13日~- 2013年8月10日)だ。

1971年(昭和46年)4月24日、小学館が、祥伝社編集による未婚・既婚を問わない若い女性向けの月二回発行の雑誌『微笑』を5月22日号(130円)で創刊した。

1971年(昭和46年)7月20日、銀座・三越の1階に、ハンバーガーを中心とするファーストフードチェーン店「マクドナルド(McDonald's)」のテイクアウト専門の日本第1号店がオープンした。
 
ハンバーガー」が80円、「チーズバーガー」が100円、「ビッグマック」がは200円、「マックフライ」が70円だった。

1971年(昭和46年)11月24日、アメリカ連合国のRCA Victorから、27歳のレイ・デイヴィズ、24歳のデイヴ・デイヴィズ、28歳のジョン・ダルトゥン(John Dalton、1943年5月21日~)、27歳のミック・エイヴリ、23歳のジョン・ゴズリング(John Gosling、1948年2月6日~2023年8月4日)の五人組のロック楽隊、偏奇組(The Kinks)のアルバム『マズウェル・ヒルビリーズ』Muswell HillbilliesのLP盤(LSP-4644)が発売された。

ランドゥンのマズウェル・ヒル(Muswell Hill )は、レイとデイヴのデイヴィズ兄弟の出身地だ。

レイ・デイヴィズ作「20世紀の人間」20th Century Man(5分57秒)を収めた。

今は機械の時代だ。
機械の悪夢。
素晴らしいテクノロジーの世界。
ナパーム弾、水素爆弾、生物兵器。
This is the age of machinery.
A mechanical nightmare.
The wonderful world of technology.
Napalm, hydrogen bombs, biological warfare.

今は20世紀だけど、
あまりにも不快すぎる。
狂気の時代だ。
イェルサレムの緑の心地よい野原はどうなったのだろう。
This is the twentieth century,
But too much aggravation.
It's the age of insanity.
What has become of the green pleasant field of Jerusalem.

俺には野心がない、ただ幻滅しているだけだ。
俺は20世紀の人間だけど、ここにはいたくない。
ママは俺のことを理解できないと言った。
ママには俺の動機づけがわからない。
安心感を与えてほしいだけなんだ。
俺は20世紀生まれの妄想分裂症者なんだ。
Ain't got me ambition, I'm just disillusioned.
I'm a twentieth century man but I don't wanna be here.
My mama said she can't understand me.
She can't see my motivation.
Just give me some security.
I'm a paranoid schizoid product of the twentieth century.

イングランドゥの緑の心地いい大地に (In England's green and pleasant Land)」は、1810年か1811年初めに刊行された、ウィリアム・ブレイク(William Blake、1757年11月28日~1827年8月12日)のクリストス崇拝教の預言詩『ミルトゥン』(Milton)の序詩「そして古代にあの足は(And did those feet in ancient timeJerusalem)」の一節だ。

この詩は、産業化した現代のイングランドゥを「こんな闇の悪魔王の工場(these dark Satanic Mills )」として非難している。

1916年(大正5年)3月28日、欧州大戦の最中、ランドゥンの「女王会館(Queen's Hall)」で開かれた、欧州大戦における連合王国支援運動「正義のための戦い(Fight for Right)」の集会で、68歳のチャールズ・ヒューバートゥ・ヘイスティングス・パリー(Charles Hubert Hastings Parry, 1st Baronet、1848年2月27日~1918年10月7日)が「そして古代にあの足は(And did those feet in ancient time)」に曲を付けた「イェルサレム(Jerusalem)」が初演された。

以来、この歌は、ブリティッシュ人民界のさまざまな公共集会やブリティッシュ人民界、ブリタニアの危機が高まった時に歌われる合唱曲として親しまれている。
また、アメリカ連合国の中産階級の高学歴層にも同様に親しまれている。

レイ・デイヴィズが恐れたのは、イングランドゥ教会(Church of England),の権威の凋落、公共道徳権威への反抗を競い合い、公共悪を実行する冒険心の並外れた若者や、冒険心は並み程度だとしても、あえて悪趣味や野蛮さをひけらかし、自分を自分以上の大物に見せかけようとする幼稚な若者の増加によるブリティッシュ人民界の公共道徳の低下だった。

1971年(昭和46年)12月、アメリカ連合国のRCA Victorから、偏奇組(The Kinks)の「20世紀の人間」20th Century Man、「骨と皮」Skin and Boneのシングル盤(74-0620)が発売された。

1972年(昭和47年)1月、日本ビクターが、ザ・キンクス20世紀の人」20th Century Man(2分59秒)、「骨と皮」Skin and Bone(3分36秒)のシングル盤(SS-2150,400円)を発売した。
解説は26歳の八木誠(1945年10月3日~2011年6月5日)だ。

1972年(昭和47年)3月、日本ビクターが、「ネオン・シリーズ(The Birth of Neon)」、ザ・キンクスマスウェル・ヒルビリーズ』Muswell HillbilliesのLP盤(SRA-5537、1.950円)を発売した。
解説は26歳の八木誠だ。

1972年(昭和47年)11月28日、日本武道館で、ギターとヴォーカルの25歳のマーク・ボラン(Marc Bolan、1947年9月30日~ 1977年9月16日)、ベースの25歳のスティーヴ・カーリー(Steve Currie、1947年5月19日~1981年4月28日)、パーカッションの25歳のミッキー・フィン(Mickey Finn、1947年6月3日~ 2003年1月11日)、ドラムスの28歳のビル・レジェンドゥ(Bill Legend、1944年5月8日~)の四人組のロック楽隊のT・レックス(T. Rex)の公演がおこなわれた。

1972年(昭和47年)11月29日、愛知県体育館で、T・レックスの公演がおこなわれた。

1972年(昭和47年)12月1日、大阪府立体育館で、T・レックスの公演がおこなわれた。

1972年(昭和47年)12月3日、東京赤坂の東芝EMI第1スタジオで、T・レックスが新曲「20世紀の男」20the Century Boyを録音した。

1972年(昭和47年)12月4日、日本武道館で、T・レックスの公演がおこなわれた。

1973年(昭和48年)3月2日、連合王国のEMIが、T・レックスの「20世紀の男」20th Century Boy、「自由な天使」Free Angelのシングル盤(MARC 4)を発売した。

うん、はっきりわかるんだ
Well it's plan to see
君は僕にぴったりなんだ
You were meant to me
そう、僕は君のものさ
Yea I'm your toy
君の20世紀の男さ
Your 20th century boy

1973年(昭和48年)3月15日発行の4号(150円)から、「ロックファンによるロック専門誌」『Rockin' On(ロッキング・オン)』が隔月15日発行で全国配本された。

1973年(昭和48年)3月16日、連合王国のEMIが、T・レックスのアルバム『戦車』Tanx(T. REX – BLN 5002)を発売した。

1973年(昭和48年)4月20日、東芝音楽工業が、T・レックスタンクス』TanxのLP盤(EOP-80777、2,000円)を発売した。

1973年(昭和48年)4月20日、東芝音楽工業が、T.レックス(歌と演奏)「20センチュリー・ボーイ」20th Century Boy(3分34秒)、「フリー・エンジェル」Free Angel(2分13秒)のシングル盤(EOR-10320、500円)を発売した。

東芝音楽工業洋楽販売部が、『タンクス』TanxのLP盤(EOP-80777)の発売を記念して、LP盤の帯に印刷された応募券で、6月30日の当日消印有効の締切までに、「T・レックス・インタビュー・レコード・プレゼント」に応募した者の中から抽選で1,000名に、「ファンだけに贈るマーク・ボランの特別インタビュー盤!!」The Interview Session with Marc Bolan、「マーク・ボラン・インタビュー(パート1)」(7分39秒)、「マーク・ボラン・インタビュー(パート2)」(7分06秒)の非売品レコードを送付した。

この企画のせいで、東芝音楽工業の『タンクス』TanxのLP盤(EOP-80777)の帯付きは稀少になった。

1972年(昭和47年)12月5日の吉成信幸(よしなり・のぶゆき、1948年~)による25歳のマーク・ボランのインタヴューを収めた。

1973年(昭和48年)11月19日、連合王国のManticore Recordsが、キーボードの28歳のキース・エマースン(Keith  Emerson、1944年11月2日~2016年3月11日)、ベースの25歳のグレッグ・レイク(Greg Lake、1947年11月10日~ 2016年12月7日)、ドラムスの23歳のカール・パーマー(Carl Palmer、1950年3月20日~)の三人組のロック楽隊、エマースン、レイク&パーマーのアルバム『陰茎部口唇性愛術』Brain Salad SurgeryのLP盤(K 53501)を発売した。

ジャケットのデザインは33歳のH・R・ギーガー(H. R. Giger、1940年2月5日~2014年5月12日)だ。

ウィリアム・ブレイクの詩、チャールズ・ヒューバートゥ・ヘイスティングス・パリー作曲の「イェルサレム」Jerusalemの編曲版(2分41秒)を収めた。

1973年(昭和48年)11月25日、「ノン・ブック」、43歳の五島勉(ごとう・べん、1929年11月17日~ 2020年6月16日)著『ノストラダムスの大予言迫りくる1999年7の月、人類滅亡の日』(祥伝社、430円)が刊行された。

1973年(昭和48年)12月21日、ワーナー・パイオニアが、E・L・P恐怖の頭脳改革』Brain Salad SurgeryのLP盤(P-8395M、2,000円)を発売した。
聖地エルサレム」Jerusalem(2分41秒)を収めた。

2013年(平成25年)10月20日、「新潮新書」、岩村暢子(いわむら・のぶこ、1953年~)著『日本人には二種類いる1960年の断層』(新潮社、本体720円)が刊行された。

同書は、1960年(昭和35年)以後に生まれ、高等教育を受けた日本人は、それ以前の高等教育を受けた少数派の進歩的な日本人と異なり、科学的に説明のできない意志による「まじない」「のろい」などの圧倒的な強制力が自分を支配したり、解放したりすると各人各様に信じる傾向を劇的に高めたのではないかと示唆している。

同書の35「現実より仮想、いつまでも子供でいたい」より引用する(212~213頁)。

 例えば、'70年代は子供や若者を中心として、オカルトや神秘主義的なものへの関心が急激に高まり、近年のパワースポットブームなどにも繋がる基礎がつくられた時代だったと考えられる。
 '73年には、『日本沈没』(小松左京著 光文社)や、'99年7月の人類滅亡を語る『ノストラダムスの大予言』(五島勉著 祥伝社)が出てベストセラー化し、映画も大ヒットして、「終末論ブーム」が起きる。つのだじろうの『恐怖新聞』(『週刊少年チャンピオン』)や『うしろの百太郎』(『週刊少年マガジン』)の連載開始も同年である。
 翌'74年には、ユリ・ゲラーが来日して超能力ブームが起き、スプーン曲げが流行った。清田少年('62年生まれ)をはじめとする「超能力少年・少女」が日本のあちこちに現れて話題となったり、小中学生の間に「催眠術遊び」や「こっくりさん」が流行ったのもこの頃である。その中心にいたのも正に「' 60年型」の少年少女たちだった。
 映画では'74年の『エクソシスト』以降、いわゆるオカルトものやホラーものがブームとなり、'76年の『犬神家の一族』や'77年の『八つ墓村』もヒットして、子供たちの間には「たたりじゃ~」が流行った。
 一方、映画『未知との遭遇』や『スター・ウォーズ』、ピンク・レディーの『UFO』、そして矢追純一のテレビ特番などから「UFOブーム」が始まったのは'78年である。また『算明占星学入門』(和泉宗章著 青春出版社 '78年)から「天中殺」が話題となって、占いブームに火が点いたのは'79年である。

1974年(昭和49年)8月3日、1999年7月の人類滅亡を描く、五島勉原作、71歳の八住利雄(やすみ・としお、1903年4月6日~1991年5月22日)脚本、46歳の舛田利雄(ますだ・としお、1927年10月5日~)監督、51歳の丹波哲郎(たんば・てつろう、1922年7月17日~2006年9月24日)主演の文部省推薦の小中学生向け映画劇『ノストラダムスの大予言』(114分)が公開された。

同時上映は、モンキー・パンチ(1937年5月26日~2019年4月11日)原作、40歳の長野洋(ながの・ひろし、1934年1月2日~2012年10月26日)脚本、48歳の坪島孝(1928年4月13日~2007年8月12日)監督、26歳の目黒祐樹(めぐろ・ゆうき、1947年8月15日~)主演『ルパン三世 念力珍作戦』(82分)だった。

1974年(昭和49年)10月1日、東芝音楽工業に連合王国のCapitol-EMIが資本参加し、東芝イーエムアイ株式会社(東芝EMI)と改称した。

1978年(昭和53年)2月22日、ランドゥンのラスル・スクウェアの「ニュー・ゲイトゥ(The New Gate)」で、35歳のデレク・ジャーマン(Derek Jarman、1942年1月31日~1994年2月19日)監督の映画劇『記念祭』Jubilee(103分)が公開された。

撮影は1977年(昭和52年)6月末~8月半ばにおこなわれた。

題名は51歳の連合王国の女王、エリザベス2世(Elizabeth II 、1926年4月21日~2022年9月8日)の戴冠25周年記念祭(Silver Jubilee)だった1977年(昭和52年)の一年間を暗示している。

400年前の1578年、イングランドゥ王国(Kingdom of England)の44歳のエリザベス1世(Elizabeth I、1533年9月7日~1603年3月24日)は、50歳の大魔術師ジョン・ディー(John Dee、1527年7月13日~?) により呼び出された、シェイクスピア(William Shakespeare、1564年4月~1616年5月3日)の1611年の劇『大嵐』The Tempestに登場する天使エアリエル(Ariel)に、1977年(昭和52年)の頽廃的なランドゥンを案内される。

30歳のジェニー・ルナカー(Jenny Runacre、1946年8月18日~)がエリザベス1世を、35歳のリチャードゥ・オブライエン(Richard O'Brien、1942年3月25日~)がジョン・ディーを、25歳のデイヴィドゥ・ホートゥン(David Brandon、1951年12月13日~)がエアリエルを演じた。

24歳のネル・キャンブル(Nell Campbell、1953年5月24日~)、19歳のトーヤ・ウィルコックス(Toyah Willcox、1958年5月18日~)、エルミーヌ・ドゥモリアヌ(Hermine Demoriane、1942年~)、ロック楽隊「アダムと蟻組(Adam and the Ants)」の22歳のアダム・アントゥ(Adam Ant、1954年11月3日~)、ロック楽隊「スーズィとバンスィ組(Siouxsie And The Banshees)」の20歳のスーズィ・スー(Siouxsie Sioux、1957年5月27日~)、22歳のパメラ・ルーク(Pamela Rooke、1955年6月23日~2022年4月3日)らが出演している。

水晶玉を覗いたエリザベス一世が「神はどこです? 神は死んだのですか?(Where is God? Is God dead?)」とエアリエルに尋ねたあと、1977年(昭和52年)のランドゥンのウェストゥミンスター大聖堂(Westminster Cathedral) 近くのクラブで商業公演される頽廃的なイエースス・クリストス受難劇の場面に代わり、チャールズ・ヒューバートゥ・ヘイスティングス・パリー作曲の「イェルサレム」Jerusalemのスーズィ・ピンズ(Suzi Pinns)の独唱が流れる。

2011年(平成23年)2月10日発行、「筑摩新書」、58歳の竹田いさみ(1952年3月11日~)著『世界史をつくった海賊』(筑摩書房、本体760円)によると、エリザベス女王時代の海洋貿易政体イングランドゥ王国は、エスパニア王国(Reino de España)との市場拡大競争に勝ち、後に築くことになる全地球規模の海洋帝界の財源となる財力を海賊事業で築いた。

エリザベス女王が1581年4月14日(グレゴリオ暦)に一代限りの貴族に取り立てたカムリ人の海賊フランスィス・ドゥレイク(1543年頃~1596年1月28日)は、1577年12月23日~1580年10月6日(グレゴリオ暦)、初めて世界周航(Circumnavigation)を実現し、イングランドゥ王国の政府予算の数年分の財産を女王にもたらした。

1588年7月31日~8月8日(グレゴリオ暦)、ドゥレイクはエスパニア王国の艦隊との戦闘に従事した。

1978年(昭和53年)3月3日、連合王国のPolydorが、『映画劇『記念祭』の法外な原典録音』Outrageous Soundtrack From The Motion Picture "Jubilee"のLP盤(2302 079)を発売した。

1978年(昭和53年)3月3日、連合王国のPolydorが、映画劇『記念祭』原典録音のスーズィ・ピンズ統治せよ、ブリタニア」Rule Britannia(2分50秒)、「イェルサレム」Jerusalem(2分50秒)のシングル盤(2001 770)を発売した。

1979年(昭和54年)1月13・14日~1989年1月14・15日、文部省所管の大学入試センターが、すべての国公立大学および産業医科大学の入学志願者を対象として、「大学共通第1次学力試験」(共通一次試験)を実施した。

1979年(昭和54年)5月4日、53歳のマーグレットゥ・サッチャー(Margaret Thatcher、1925年10月13日~2013年4月8日)が女性として初めて連合王国の首相に就任した。

1987年(昭和62年)12月12日、席数218の吉祥寺バウスシアターで、映画劇『ジュビリー』Jubileeの松浦美奈訳の日本語字幕スーパー版が公開された。

1990年(平成2年)1月13日・14日~2020年1月18日・19日、「大学共通第1次学力試験」に代わり、「大学入試センター試験」(センター試験)が実施された。

1996年(平成8年)2月21日、アメリカ連合国で、26歳のオウエン・ウィルスン(Owen Wilson、1968年11月18日~)原作、25歳のウェス・アンダースン(Wes Anderson、1969年5月1日 ~)脚本・監督、23歳のルーク・ウィルスン(Luke Wilson、1971年9月21日~)主演の映画劇『ロケット花火』Bottle Rocket(91分)が公開された。
撮影は1994年(平成6年)10月17日~12月18日におこなわれた。

微笑』が1996年(平成8年)5月11日号(350円)で休刊した。

1999年(平成11年)10月2日、『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)10月18日号(260円)が発売された。

巻頭カラーで、39歳の浦沢直樹(1960年1月2日~)の長篇漫画『20世紀少年』第1話「ともだち」が掲載され、見開き扉に、1973年(昭和48年)発売の東芝音楽工業T・レックスの「20センチュリー・ボーイ」のシングル盤ジャケットと、再生中の「20センチュリー・ボーイ」のレコード盤が描かれた。

2000年(平成12年)3月1日、「ビッグコミックス」、浦沢直樹著『20世紀少年』第1巻「ともだち」(小学館、505円)が刊行された。

2000年(平成12年)4月、テイチクエンタテインメントの子会社「インペリアル レコード」が設立された。

2004年(平成16年)7月12日発売『週刊ビッグコミックスピリッツ』7月26日号(260円)が発売された。

2005年(平成17年)4月20日、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが『アンソニーのハッピー・モーテル』Bottle RocketのDVD(TSDD-24127、4,180円)を発売した。

2005年(平成17年)6月6日発売『週刊ビッグコミックスピリッツ』6月20日号(270円)が発売された。

2006年(平成18年)4月24日、『週刊ビッグコミックスピリッツ』5月1日号(270円)が発売された。
46歳の浦沢直樹の長篇漫画『20世紀少年』が第249話「決着」で突然中断した。

2006年(平成18年)9月1日、アメリカ連合国で、42歳のマイク・ジャッジ(Mike Judge、1962年10月17日~)脚本・監督、30歳のイータン・コーエン(Etan Cohen、1974年3月14日~)脚本、33歳のルーク・ウィルスン主演の映画劇『愚民主制』Idiocracy(85分)が公開された。
撮影は2004年(平成16年)5月3日に始まった。

21世紀に入ると、人類の進化は転換点を迎えた。 自然選択は、最も強く、最も賢く、最も速い者が残りの者よりも多く繁殖する過程だが、かつては人間の最も高貴な特性を優遇していた過程が、今では異なる特性を優遇し始めている。かつての大半のSF は、より文明的でより知的な未来を予測していた。
As the 21st century began, human evolution was at a turning point. Natural selection, the process by which the strongest, the smartest, the fastest, reproduced in greater numbers than the rest, a process which had once favored the noblest traits of man, now began to favor different traits. Most science fiction of the day predicted a future that was more civilized and more intelligent.

しかし、時が経つにつれ、事態は逆方向に向かっているように見えた。頭を悪くする方向だ。 どうしてそうなったのか。進化は必ずしも知性に報いるわけではない。 群れを間引きする天敵がいないため、最も多く繁殖した者に単純に報酬を与えるようになり、知性のある者は絶滅危惧種となった。
But as time went on, things seemed to be heading in the opposite direction. A dumbing down. How did this happen? Evolution does not necessarily reward intelligence. With no natural predators to thin the herd, it began to simply reward those who reproduced the most, and left the intelligent to become an endangered species.

2005年(平成17年)、連合国陸軍図書館司書のジョウ・バウアズ(Joe Bauers)は、軍の中でIQが最も平均的な人物として、 責任者のカリンズ(Collins)により、売春婦のリタ(Rita)と共に、軍の最高機密の「人間冬眠計画(Human Hibernation Project)」の1年間の実験の被験者に選ばれた。

実験開始後、カリンズが違法売春組織への関与により逮捕された。カリンズのいた軍事基地は閉鎖され、冬眠中のジョウとリタを収納した容器は放置された。

数百年にわたって、人類の平均知能が低下し、教育水準の低い人々が無差別に繁殖するため、高学歴の人びとは子供をもたなくなった。

2505年、ゴミの山が雪崩を起こし、ジョウの眠る容器がワシントゥン D.C. のフリート・ペンデホ(Frito Pendejo)のアパートの部屋に容器ごと流れ込み、ジョウは室内で目覚める。

ジョウはカールズ・ジュニア(Carl's Jr.)で、機械読み取りの認証と決済に必要なバーコードのタトゥーを入れていなかったため、逮捕・連行され、裁判で有罪判決を受ける。一方、リタは売春婦としての仕事を再開する。

ジョウは機械により手首にバーコードのタトゥーを入れられ、新たな名前「わからない(Not, Sure)」を登録される。

ジョウが知能検査を受ける場面で、1965年(昭和40年)11月発売の30歳のジュニア・ウェルズ(Junior Wells、1934年12月9日~1998年1月15日)のアルバム『呪術使いのブルーズ』Hoodoo Man Bluesに収められた「呪術使いのブルーズ」Hoodoo Man Bluesが流れる。

ジョウが刑務所を逃げ出す場面で、デズモンド・デッカー(Desmond Dekker、1941年7月16日~2006年5月25日)の「ベイビー、戻って来いよ」Baby Come Backが流れる。

ジョウはフロートに、過去に戻れたらフリートの名前で預金口座を作り、複利で300億ダラーズを稼がせると約束し、過去に戻れる時間機械(time machine)があるというコストコ・ホールセール(Costco Wholesale)まで案内させる。

フリートの運転する車でコストコに向かう途中、歩道のリタを見つけたジョウはリタを車に乗せる。コストコで機械にバーコードを読み取られたジョウは警察に逮捕され、知能検査で史上最高の成績を上げたことから、大統領公邸(White House)に連行される。

リタを連れてジョーとフリットは店に入るが、バーコードをスキャンされたジョーは逮捕されてしまう。 ジョーはホワイトハウスに連れて行かれ、適性検査の成績により黒人のドゥウェイン・カマチョ(Dwayne Camacho)大統領から内務長官(Secretary of the Interior)に任命される。

カマチョは群衆の前で演説し、ジョウが作物の不作、砂嵐、経済停滞などのすべての問題を1週間以内に解決できなければジョウを再投獄すると約束する。

ジョウは不作の畑を視察し、そこにリタを連れてこさせる。 ジョウは、この時代に水の代りのすべての用途に使われているブラウンドウ社(Brawndo)のスポーツドリンクを畑に撒いていることに気づく。

ブラウンドウの親会社は食品医薬品局(Food and Drug Administration)、保健福祉省(Department of Health and Human Services)、連邦通信委員会(Federal Communications Commission)を傘下にもつ。
ブラウンドウに含まれる電解質は自然の表土を破壊し、砂嵐を引き起こしていた。

ジョウは灌漑にブラウンドウの代わりに水を使用するようカマチョを説得した。その結果、人口の半数を雇用しているブラウンドウ社は破産を申請し、問題解決が実現しなかったため、失業した群衆がジョウを襲い、ジョウは競技場での公開処刑を宣告される。

2006年(平成18年)12月25日発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』2007年(平成19年)1月19・22日号(290円)から、46歳の浦沢直樹の長篇漫画『20世紀少年』最終章「21世紀少年」が第1話「”ともだち”の死」で始まった。

2007年(平成19年)1月1日、「ビッグコミックス」、浦沢直樹著『20世紀少年』第22巻「正義の始まり」(小学館、524円)が刊行された。

2007年(平成19年)6月4日、「ビッグコミックス」、浦沢直樹著『21世紀少年』上巻「"ともだち"の死」(小学館、524円)が刊行された。

2007年(平成19年)7月14日発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』7月30日号(270円)で47歳の浦沢直樹の長篇漫画『21世紀少年』が最終話「20世紀少年」で完結した。

2007年(平成19年)10月3日、「ビッグコミックス」、浦沢直樹著『21世紀少年』下巻「20世紀少年」(小学館、524円)が刊行された。

2008年(平成20年)1月~11月15日、48歳の浦沢直樹原作・脚本(第一章・最終章)、堤幸彦(つつみ・ゆきひこ、1955年11月3日~)監督、唐沢 寿明(からさわ・としあき、1963年6月3日~)主演の映画劇『20世紀少年』3部作の撮影がおこなわれた。
2008年(平成20年)1月~6月、第1章と第2章の前半の撮影が、8月から第2章の後半と最終章の撮影がそれぞれおこなわれた。

2008年(平成20年)8月19日(現地時間)、パリのPublicis Cinémas(400席)で、映画劇『20世紀少年』(142分)のフランセ語字幕スーパー版が先行公開された。

2008年(平成20年)8月25日、『週刊ビッグコミックスピリッツ』9月8日号「映画『20世紀少年』8.30sat.公開直前号」(280円)が発売された。
48歳の浦沢直樹、45歳の唐沢寿明、52歳の堤幸彦の緊急対談が掲載された。

2008年(平成20年)8月30日、映画劇『20世紀少年』(142分)が公開された。

2008年(平成20年)9月3日、「ビッグコミックスペシャル」、浦沢直樹監修、47歳の竹熊健太郎(たけくま・けんたろう、1960年8月29日~)+20世紀少年探偵団著『20世紀少年探偵団』(小学館、本体838円)が刊行された。

作者の監修、「公式」という権威で権威主義的な読者を欺こうとしているが、「20世紀少年の時代史」20th Century Boys Chronologyは間違いだらけだ。

少年探偵団」の名称は、1934年(昭和9年)5月24日、新宿武蔵野館、丸の内の邦樂座で公開されたドイチュ語映画劇『少年探偵團』Emil und die Detektiveに由来する。

より直接的には、江戸川亂歩(1894年10月21日~1965年7月28日)が1936年(昭和11年)に『少年倶樂部』(大日本雄辯會講談社)に連載した少年向け絵入り小説『怪人二十面相』に出てくる小林芳雄少年を團長とする少年探偵團の転用だろう。

2008年(平成20年)12月1日、20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンが、『26世紀青年ばかたち』Idiocracyの渡邉貴子訳の日本語字幕スーパー版、辺見真起子訳の日本語吹き替え版のDVD(FXBA-29533、4,180円)を発売した。

2009年(平成21年)1月31日、映画劇『20世紀少年第2章最後の希望』(140分)が公開された。

2009年(平成21年)8月19日、インペルアルレコードが、T.REX×浦沢直樹T.Rex20th Century Boy」、Bob Lennon(浦沢直樹)「ケンヂの歌」の限定プレミア盤シングルCD盤(TECI-191、1,561円)と、通常盤CD盤(TECI-192、1,047円)を発売した。

2009年(平成21年)8月29日、映画劇『20世紀少年最終章ぼくらの旗』(155分)が公開された。

2011年(平成23年)5月25日、インペリアルレコードが、JRA 2022 GI TV CM曲、T.REX20センチュリー・ボーイ」20th Century Boyのマキシ・シングルCD盤(TECI-238、1,200円)を発売した。
JA G1レース」CM「皐月賞」編「天皇賞」編を収めた。

2021年(令和3年)1月16日・17日、「大学入試センター試験」に代わり、第1回の「大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト」(共通テスト)が実施された。

2024年(令和6年)3月23日、32歳のバッパー翔太(1992年3月12日)のYouTubeチャンネルで「世界で最もコカコーラ中毒で人が亡くなる街の闇の実態が恐ろしすぎた」(28分55秒)が公開された。

住民のほとんどが幼児期から水やミルクを飲まず、コカ・コーラ(Coca-Cola)中毒が問題となっているメヒコのチャムラ(Chamula)が紹介された。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?