創作やエッセイ、読書感想など。

創作やエッセイ、読書感想など。

マガジン

  • 小説

    小説・ショートショートなど

  • 発売本・自主企画

    嶋田秋の名義で出した本や、参加したアンソロジー企画の紹介・小説掲載、自主企画の報告

  • エッセイ

    私のこと、日常のこと

  • 旅行記

    旅行先のこと、美味しかったもの、行ったお店など

  • 読書・映画感想

    読んだ本・観た映画の紹介と、ネタバレありの感想

最近の記事

桜の伴奏者 最終話

 会社に復帰してから、カズキはますます元気になっていった。 「いまどき備品管理を手書きでやってるんだぞ。びっくりした」  復帰先の総務課は今までと業務がまったく違うが、やっぱり彼は彼だった。もともと所属していたIT部門でも手腕を奮っていたらしいが、それは持ち前の性格だったらしい。 「簡単にできるよう自動化してみたら、すごい褒められてさ、わざわざ部長も声をかけてくれたよ。この年でも頼りにされると嬉しいもんだな」  主戦力として期待され、残業ばかりだった日々を思い出す。きっ

    • 桜の伴奏者 第2話

      「違法行為ではないんですか」  カズキの病気が発覚した後、「京本・アブレイユ方式脳機能代替機器(通称・パートナー)」の説明を聞きに行った私は、京本先生にそう聞いた。記憶を外部化のデータベースに保存し、脳内に埋め込まれたチップのAIが記憶の保存と引き出しを行うというものだ。認知症のカズキが自分の記憶を保ち続けるために、試さないかと言われたのはつい先日のことだった。  小さな白い部屋は、私と京本先生しかいない。パートナーの話をひと通り終えた京本先生は、意外そうに片眉を上げた。

      • 桜の伴奏者 第1話

         白い。  最初に視界に入ったのは、どこまでも真っ白な世界だった。ぼんやりとしたそれらに徐々に焦点が定まる。なんだろう。——病院の天井、か。 「先生、目を覚ましたようです!」  女性の声がする。頭を動かそうとするが、酷く重い。吐き気と全身の気だるさとともに、抗えない眠気に襲われる。  ぼんやりとした意識の中で、遠くから何人もの足音が近づいてきた。  私が病室に駆け込むと、カズキは上半身を起こしていた。 「いま目を覚ましたところです。意識、はっきりとされていますよ」  笑顔

        • 海の君へ | 小説(「浦島太郎」翻案)

          「捨てておいたわよ」  本棚の前で呆然とする私に、母はいつものように明るく言った。 「ダメよ、あんな本読んでたら頭がおかしくなるでしょう。あなたにはもっと善いものを読んで欲しいの」  視界が狭くなる。私は黙って椅子に座った。なにかを言おうとして口を開き、でも言葉はなにも出てこなかった。いのちなき砂のかなしさよ。いつものように、心で唱える。続きはなんだっけ。 「川柳ですっけ。俳句? まあなんでもいいわ、女の子はもっと明るくて可愛らしいものを嗜むべきよ。男の人なんて結局は

        桜の伴奏者 最終話

        マガジン

        • 小説
          16本
        • 発売本・自主企画
          6本
        • エッセイ
          18本
        • 旅行記
          16本
        • 読書・映画感想
          14本
        • 美術館・展示会感想
          4本

        記事

          母の手をはなれて | 小説『想いを結わう』収録

           お手本のような秋晴れだった。  私は手を借りてタクシーからゆっくりと降りる。雲ひとつない空のもとで、ひやりとした風が頬をかすめた。赤く染まり始めた葉が日の光にあたってきらきらと光っている。  朝九時とはいえ、浅草はもう観光客で賑わっている。何人かが私たちに気づいて、遠くから写真を撮っているのが見えた。 「ゆっくりで大丈夫ですからね」  付き添いの女性に声をかけられ、はい、と返事をしてそろそろと歩く。  体がずっしりと重く、足がなかなか前に進まない。足元の石がじゃりじゃ

          母の手をはなれて | 小説『想いを結わう』収録

          1年まとめ | エッセイ

           2023年度も終わり。  大学入学を始め、さまざまなことがあった1年でした。せっかくなので、振り返ってみます。 大学にて 2023年の4月、京都芸術大学の文芸コースに3年次編入しました。もっと文章を書けるように、読めるようになりたくて。  試験もない通信制の大学、ちゃんと学べるの? 友達はできる? 不安もいっぱいでしたが、幸運にも友人や先生方にも恵まれ楽しい学生生活を過ごしました。何事も自分から動けばなんとかなる、というのは通学の大学や仕事とそこまで変わらないですね。

          1年まとめ | エッセイ

          仙台③ : 食べて飲んだ最終日(少しだけ東日本大震災の話) | 旅行記

          仙台旅行もいよいよ最終日。 チェックアウトをして、お目当てのお店に向かいます。時間はお昼、まだ食べていない仙台名物と言えば!!! 牛タンを食べに来た「旨味太助」開店20分前にも関わらず、長蛇の列が。 昭和23年創業、ノスタルジックな店内と美味しい牛タンの定食が人気のお店です。 開店から2~3巡目、並んだ時間はおよそ40分ほど。 「仙台なんて、無限に牛タンの店あるじゃん」 と言われそうなのですが、こちらのお店は本当の牛タンの美味しさを教えてくれた、特別なお店で。 コロ

          仙台③ : 食べて飲んだ最終日(少しだけ東日本大震災の話) | 旅行記

          仙台② : 仙台の海を感じる | 旅行記

          仙台旅行、2日目。 温度が上がり、日差しもあり、1日目より過ごしやすい気候となりました。助かった……。 さてさて、今日は。 朝市で朝ごはん「仙台場外市場 杜の市場」コロナ前に知人に連れて行ってもらった場所。あまりによかったので、バスを乗り換えて1時間弱かけて向かいました。普通は自家用車で行くところだね……! こちら、仙台市中央卸売市場近くにある場外市場。農業をされていたオーナーが「東北の食材を日本に発信したい!」ということで設立されたそう。 鮮魚、海産物はもちろん、野

          仙台② : 仙台の海を感じる | 旅行記

          仙台① : この雪はなに? | 旅行記

          2月の3連休。夫と仙台旅行にいきました! 1日目、東京駅発の新幹線(始発)で向かい、朝8時に降り立った仙台駅は。 曇り! 足元は雪!!! 雪がない部分は、凍りついてツルッツル。 8cmヒールの危機です。気温は0度。0度……? 寒い。寒すぎる。 この日は東京も寒かったらしいですが、仙台の寒さはなんというか、刃物で切られるような風で底冷えしてしまう、そんな寒さでした。 素敵カフェでモーニング「café 青山文庫」祝日の朝早くということで、閉まっているお店も多かったのですが。

          仙台① : この雪はなに? | 旅行記

          第4回文芸実践会・小説「悔しいことがあった日の帰り道」 | 活動報告

          第4回となる今回は、京都芸術大学通信・文芸コース主任の川崎昌平先生をゲストとしてお迎えしました。 事前に提出された10作品を皆で批評し、最後に本人が作品の意図について説明をします。今回のテーマは「悔しいことがあった日の帰り道」で、小説の起承転結の「起」部分のみ800~1000文字です。 企画と司会・進行は川辺せいさん。田村さんの作品は諸事情により非公開です。 まなつのぼうれい川辺:冒頭の「頼むから」で世界観に引き込まれた。作品を通して「悔しい」が一貫しているが、言葉選びに

          第4回文芸実践会・小説「悔しいことがあった日の帰り道」 | 活動報告

          恋文の呪い | 小説

           今日はありがとう。楽しかったです。  書いているのは前日だけど、楽しかったに決まっているので。貴重な休日を私にくれてありがとう。  いまね、大学のカフェでこの手紙を書いているの。あと少しで卒業かと思うと、時の流れの速さにびっくりしてしまいます。あなたと出会ってからもうすぐ4年。あっという間でしたね。  あなたがこれを読んでいるということは、もう会わないと私から伝えることができたのでしょう。そのつもりで、あなたに会いに行きます。あなたはどうかな。  最後にふたつだけ、伝えたい

          恋文の呪い | 小説

          第3回文芸実践会・短歌:テーマ「砂」 | 活動報告

          第3回目となる今回はなんと、京都芸術大学・通信で「短歌と俳句」の講師を担当していらっしゃる中沢直人先生をゲストとしてお迎えしました。 事前に提出された14首を皆で批評し、最後に本人が作品の意図について説明をします。今回のテーマは「砂」で、詠み込み必須です。 音の渦、まばゆい笑顔はおまじない きみは磁石、わたしは砂鉄田村:下の句がおもしろい。きみに吸い寄せられる、惹かれているように思ったので恋愛の歌か。「きみは磁石」は6音で字足らずだが、読点が一音文の間になっている。初句と

          第3回文芸実践会・短歌:テーマ「砂」 | 活動報告

          書道と夫 | エッセイ

           真白な紙に、黒がすぅっと走る。  伸びやかな線が踊り、三十秒ほどで一文字が作られた。べったりとした墨が筆を通すと途端に軽やかな文字になる様子は、いつ見ても不思議な気持ちになる。  まあ、読めないのだが。 「それ、なんて読むの」 「秋」  私の質問に答えながら夫はもう次の字を書いている。  ぐっぐっと筆に力を込めてゆっくり書いているのに、滲むこともぶれることもないのはなぜだろう。私が習字をすると必ず、べちゃべちゃで曲がった記号のようなものばかりが発生するのに。 「その

          書道と夫 | エッセイ

          日記と短歌と俳句と

          忙しかった年末年始がやっと落ち着きました。 あけましておめでとうございます、というには少し躊躇う日にちと、心配なニュースの数々ではありますが。 ふりかえりを兼ねて。 去年最後の授業だった『短歌と俳句』から、自分が提出したものをこちらに載せたいと思います。 自分の去年1年を表すような短歌と俳句になったので、備忘録をかねて日記のようなかたちで記します。 まずは短歌。 この短歌は、2023年に出会ったアフガニスタン出身の友人について詠んだもの。 私は高校までずっと発展途上

          日記と短歌と俳句と

          第2回文芸実践会・漢詩和訳「雨夜」 | 活動報告

          第1回・短歌に続き、今回は詩の会を開催しました。同じ漢詩の和訳を皆で行うことで、各人による訳の違いを楽しみ、自身の表現の幅を広げることが目的です。 事前に提出された9つの詩を批評し合い、最後に本人が作品の意図について説明をします。 (↓漢詩和訳とは) 原詩について今回、和訳を行った漢詩(原詩)はこちら。 明代に活躍した詩人・何景明(1484~1522)の五言律詩である、『雨夜』という作品です。 「秋風秋雨愁殺人(秋風、秋雨は悲しみで人を殺す)」という言葉があるように、漢

          第2回文芸実践会・漢詩和訳「雨夜」 | 活動報告

          勉強をすること、悔しいということ | エッセイ

          悔しい、と思うことがなかった。 2歳から習っていたピアノも、中学のときに部活動で担当していたサックスも、勉強もテストも入試も就職も、1度として「悔しい」と思ったことがなく、また自分の選択や結果に対して「後悔」することもなかった。凪のような人生だった。 常に1番だったわけではない。 ほどほどの努力をしてほどほどの結果が出ればそれで私は満足だった。自分より上の人がいれば素直に祝福し、自分と比べることなどなかった。 生まれた家の裕福さや教育水準、地頭の良さや人間関係など選べな

          勉強をすること、悔しいということ | エッセイ