見出し画像

2024年10月05日 橘と日本の伝統文化

橘は、別名ヤマトタチバナやニッポンタチバナと呼ばれる、日本固有のミカン科の常緑樹です。平安時代には、京都御所紫宸殿の庭に植えられ「右近の樋」と称され、また、寺社にも多く植えられるなど、古くから珍重されていました。

初夏に香り高い白い花を味かせ、秋には橙色の実を結びます。「花橘」は夏の季語、「橘」は秋の季語であり、万葉集や古今集などにも多く詠まれています。

常に緑の葉が生い茂り、果実が比較的長い間枝に残る様子などから、長生き繁栄を象徴する縁起の良い木とされています。源氏・平氏・藤原氏とともに四姓とされる橘氏をはじめ、多くの家紋の意匠に使われました。

また、文化は長く続くものであるとの考えから、文化勲章のデザインには橋が採用されています。500円硬貨の裏面、「500」の数字の両サイドに添えられている植物も橋です。

身近な物にあしらわれたデザインからも、日本の伝統文化の一端を感じとることができるでしょう。

今日の心がけ◆身近な伝統文化に関心を持ちましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年10月号より引用


有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。


【1】 著者の個人的な感想

500円硬貨のあのよくわからん模様は橘だったんですね。っても『橘』って名字に使われるなぁくらいの認識で、どんな植物かも知らなかったんですけどね苦笑

普段から目にしているものや触れ合っているものすべてに由来や文化があると思うと、たった80年程度の人生じゃ全部知ることができませんよね。そう思うとなんだか惜しいような切ないような気持ちになるので、人生を惰性で過ごしたりダラダラと時間を浪費しちゃダメだなって思いました。

さて朝礼では。

伝統文化に関心があってもなくても特に困ることはありませんが、せっかくならいろいろなことを知って、いろいろなことを体験したいものです。

とりあえず手始めに自分の名前の由来とか、生まれる前のことだったら『橘』よりも関心が持てるのでは? 自分の家の文化を知ることだって大切だと思いますよ。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。


【2】 意見を述べてみよう

この文章を読んで、改めて日本の伝統文化の奥深さ、そしてその美しさに気づかされました。500円玉は何度も見てますが…

ここから先は

591字

¥ 100

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!