ムギ チヨコ

2019/4/17-ときたま更新中 文章が得意でないので、練習も兼ねて。 辛い日々と向…

ムギ チヨコ

2019/4/17-ときたま更新中 文章が得意でないので、練習も兼ねて。 辛い日々と向き合う

最近の記事

SNSを一つずつやめていくお話

今日、Instagramのアカウントを消した。 まだドキドキしている。 消すときも、ドキドキした。 何度見返しても特別な思い出なんてなくて。 それでも「消してしまっていいのか」と葛藤して。 Instagramは正直なところ、なんの為に利用しているのかわからなかった。 登録して3,4年経つと思うが、投稿をしてもすぐに消してしまうからだ。 恥ずかしいし、誰も私の日常なんて見たくないだろうと。 私はイイネするだけの存在だったただ、私が投稿しても誰もいいねしてくれない。 周り

    • 習慣から、私はちゃんぽんうどん

      先程外食より帰宅した。というわけで、私の平成最後の晩餐は「ちゃんぽんうどん」だった。名前の通りうどん麺のちゃんぽんだ。認知症になってもこの日の夜ご飯を聞かれれば答えられる自信がある。 皆さんは何だったろうか? 人生ではなく時代の最後として最後の晩餐と言えるのは、これが最初で最後かもしれない。 実は数日前から片付けが忙しく、テイクアウトや外食をする日々だ。カロリーが高いのか、あまりお腹が減らない。今日もあまりお腹が空いておらず(むしろお腹いっぱい)、何も食べたくないとすら思っ

      • 何よりも大切なこと

        新生活にも少し慣れ、浮足立っていた心が落ち着きを取り戻し、疲労がどっと来る頃だ。悲しいが交通機関での人身事故が増える季節でもある。だからこそ忘れないでほしいし、気づいてほしい。 あなたが生きるより大切なことはない。 「なんでこんなにも自分は覚えられないんだ。先輩は教えてくれるのに」「いつもいつも自分はクズだ。ココに居る意味あるのだろうか」 別にここから無理に気分転換しようとしなくていいから、あまり責めないであげてほしい。誰にも相談できないときに、あなたを認めてあげられるの

        • 10連休=いつもの日常

          今日からスーパーゴールデンウイークらしい。 テレビでは「平成の放送は今日で最後です。また令和でお会いしましょう」という文言をよく言っている。 かくいう私の今日は、変わらず仕事をしていた。少しいつもと違ったことは、メガネを新調したくらいである。 そして明日も家の片付けで、明後日も明々後日も仕事だ。 そりゃたまには休みがほしい。しかしもしすべての人が休んだら、コンビニやデパートやテーマパーク、観光地も運営していないところが出る。それに加え交通事故に遭ってもレッカーも警察も救急

        SNSを一つずつやめていくお話

          醤油と人間関係

          調味料の中でダントツ減りが早いのは、間違いなく醤油である※私の家の冷蔵庫調べ。醤油は、野菜・魚・肉…何にでも合うだろう。冷奴には断然醤油派だ(たまにポン酢に浮気するが) そんな調味料ランキングNO1の醤油でも、流石にマシュマロやグミとは向き合えないと思う。 醤油ですら合わないものがあるのだから、人間にもお互い合う合わないあって当然である。「醤油をちょっとつけてからマシュマロを焼けば意外とイケる…?」などと、お互いにすり合わせてぎりぎり保てるようなときもあるだろう。 しかし

          醤油と人間関係

          講義を抜け出して

          爽やかそうな題をつけてみた。自転車で二人乗りし河川敷に行くとか、そういう青春物語ではない。 私が今回問い詰めたいのは、講義を抜け出して就活をしなければならないという点だ。 そもそも大学は、義務教育が終わって高校に通い、もっと専門的な勉強がしたい!という人が来る場である。 入学まで頑張ってその後遊ぶ人もいるが、それはそれで別にいいんではないだろうか。その人の人生だし。 それは置いておいて、私達は就活(就職)をするために大学にいるわけではない。勉強をするために大学生になった

          講義を抜け出して

          語彙の本棚

          話していて面白いと感じる人は、大抵言葉を使いこなしている。どれだけ偏差値の高い学校に通っていて、たくさんの言葉を知っていても、使えなければ知らないのと同じだ。 そんな語彙を上手に使えるかは、その人の頭の本棚に掛かっている。 私が思うに語彙(力)とは、たくさんの言葉を使いこなしてコミュニケーションを円滑に出来ることだと思う。 言葉を使いこなすトレーニングとしては、本を読むこと・テレビを見ること・話を聞くことだ。お笑いも良い教材だろう。アップテンポであれだけの言葉を使いこなす

          語彙の本棚

          「女子」ってこういうの好きだよね

          「え〜!そういうの好きなの!男らしいんだね」 「もっとさ、コスメとかショッピングとかがいいんじゃない?」 これは実際に言われた、私に対するコメントだ。 言葉は、ときに人を傷付ける。私は筋トレ・山登り・釣り・料理(作:食=2:8)などを好み、ファッションやブランド物にはあまり興味がない。 正直、女とか男とかそういう大きな分類で「ワタシ」を見られても困る。確かに生物学的な分類上はヒト(♀)だ。女だったら釣りや車いじりはダメで、ブランド物やショッピングやお料理に興味を持たないと

          「女子」ってこういうの好きだよね

          現代は好きなものに対する敷居が。

          今日はnoteを投稿し始めて3日目だ。 要するにそういうことだ。非常に危うかった。 今までも3日のうちに燃え尽きることが多かった。 特に多い例でいうと、スマホのゲームなどは1日燃え盛って2日目、3日目にはすっかりぽんしている。その他に芸能人などにもあまり興味がないので、同年代と一緒になって盛り上がる話題も見当たらない。SNSで新たな友を見つける人たちも、触媒となるのは「好きなもの」だ。そんなに何かが好きであるということは、大切なのだろうか? 現代は個性が求められる時代であ

          現代は好きなものに対する敷居が。

          眠いなら寝ればいいのに、ぐずぐず考えてしまうのは悪い方のクセかな…

          眠いなら寝ればいいのに、ぐずぐず考えてしまうのは悪い方のクセかな…

          今夜の月は平成最後らしい。

          そんな月を尻目に飲む、レモンサワーはなかなかイケる。 まだビールや焼酎は美味しいと思ったことがないが、レモンサワーがお子ちゃまだと感じるようになった頃に、今を思い出せればいいなと思う。 金曜ロードショーをつけたまま、居間で眠る父と弟。家の隅にはビビリの文鳥も寝ている。 ちなみに夜ご飯はステーキだった。今日に限って弁当を忘れ、昼はパン帰って弁当、実家でステーキ。うーん、しあわせ。 一週間前からの祖父母の喧嘩は終わらない。祖父の一方的な意地っ張りだが、帰ったときには終わってたら

          今夜の月は平成最後らしい。

          タラレバとの付き合い方

          「あの頃ああしてたら今頃は…」 たらればとは、多くの人がふわりと考えるものだろう。 受験勉強をしっかりしてたら…、イイエじゃなくてハイと言っていれば…、就活に本腰を入れていれば…。 「「 今頃こんなんじゃなかったかも 」」 これは私が本気でやったものではないから。と自分に言い聞かせて毎日を生きている。でも、タラレバという心の支えがあるからこそ私達は社会を渡って行けているのかもしれない。 平均寿命を死と仮定するなら男女平均で約85歳(日本) 20歳:あと65年 30歳:あと

          タラレバとの付き合い方

          空っぽ人間、カッコつけやめる宣言

          私すごい!「人」より出来る! 人と比べて優越感に浸る、人間としてやってはいけないことだろう。なんで人より上にいたいと思ってしまうのか。というより、居なければいけない気がするのだ。そういう醜い考えをしていることにも気づいているし、自分自身に嫌悪感を抱く日々である。 私だけだろうか? ずっと昔からやめたいと思っていても、やめられない。本当にやめたいのだ。努力しているステキ友達に対して心からそれを祝ってあげたい。 それでもやめない(やめられない)理由は、 自分が空っぽな存在で

          空っぽ人間、カッコつけやめる宣言