見出し画像

投資と段取り


ガーナ社長です🇬🇭
本日は投資と段取りについて綴ろうかと、

皆さん投資はしてますでしょうか?!
また、お仕事で段取りは組みますでしょうか?

何を言いたいのかというと、
段取りが上手い方は投資もうまいと僕は思ってます。
段取りを組む際に先のことを見据えて計画を立てて、
どのタイミングで何が必要かなども考え段取りを組むと思います。


投資もそれと同じで今後の経済動向をまず把握した上でこの企業はどうなるのかを決算書や企業情報(IR)見て判断すると思うんです。

そのため経済指標全体を見るために、
私自身毎日月〜金は朝モーニングサテライトをみて、
ロイター、ブルームバーグ、WSJを見てたり読んだりしてます。
その中で投資をする際は先を見る👁目がないといけないわけです。

その中での段取りの第一歩の土台は経済情報を見る👁ことだと思います。
そして企業の決算書や会社四季報見たりだと思います。

なのでお仕事の流れとして同じように投資をするための段取りが必要ということです。
お仕事をスムーズに進めるために段取りをする。
投資で勝つ確率を1%でもあげるために投資で勝つための段取りをする。
(経済情報を見て四季報みる。)

内容は違えど考え方ややる行程は同じです。
でも、いきなりはそれができないのはなぜなんでしょうね??🙃😫

段取りという頭でいたらやることは同じです。
世界のニュースみる。
世界の流れをみる。
企業毎の決済みる。
業種ごとに流れとどう連動してるかみる。

その中で強い会社は何故なのかをみたり、
何故弱いのかを見る。

もし株やfxをやらずともこういう視点で世界で起こってる経済は実際に生活にも影響してきます。

購買意欲や価格にも影響を大きくあたえます。
そのため知らないと圧倒的に普段の生活で損をする可能性があります。

なのでもし仮に投資自体をしなくても生活してて、生きてて経済をしらないから、為替知らないから損をしたりします。

なので是非、損をしないためにも経済や世界のマーケットをみるようにしましょう!!

まずは毎日経済ニュースや日経新聞からでも見てみましょう。

ちなみに、
銀行員や証券の方は新卒ではいると日経新聞の読み合わせからやるみたいです。

はじめはみんな一年生です。
一年年でいることを楽しんで学ぶことをまず楽しみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?