見出し画像

仲間の変化が呼び水に。社内ボディチェックイベント実施で「食」の重要性を再認識!

M田です。
日々、PCに向かってのデスクワークがメインの当社。
だからこその危機感でしょうか。
「30分毎に立ち上がろう!」「階段昇り降りしよう!」「カロリーオーバーに気を付けよう…」など、健康意識高めのメンバーが多いんです。

「びわ湖マラソン完走!」
「とにかく筋肉!マッチョになりたい!」
目標を定め、各々さまざまな角度から肉体改造に取り組むなか、
先日、「美しく引き締まった身体を手に入れる」ことを目的とした「ボディチェック講座」が開催されました。


きっかけは開発課・杉岡さん。

短期間で健康的なスッキリボディを手に入れたことで、「いったいどうやって?」とそのビフォーアフターが社内で話題に。
杉岡さん本人に詳細を聞き取り、「これはきっと皆にも喜んでもらえる!」と確信した総務・マツムラ主導のもと企画がすすみました。

デバック作業をメインに活躍中の杉岡さん(左)と熱心に話を聞くマツムラ(右)

今回講師として来社くださったのは、地元滋賀は高島市にて活躍中の「美・健康サポートサロン『CURE』」代表・澤井先生。

澤井先生「実は以前この近くに住んでいたんですよ!」
その頃はまだ当社敷地は駐車場でした(笑)

お昼休憩を利用し、12時から開始の予定。早めに準備が終わったため、1Fにはまだメンバーの姿はありません。
ちょうどその時、オンラインMTGを終えた社長が会議室から出てきたため、まずは社長から受けてもらうことになりました。

奇しくも同じ高島市在住のお二人。
ちなみに奥に見えるのが会議室。面接などもここで行います。

ちなみに、事前募集した参加者リストにしっかり名を連ねていた社長。
日頃「仕事は趣味。ノンストレス!」と口にしていますが、「社長業」というものは、気づかぬ間に身体にかなりの負荷を与えているとききます。
自身の健康状態は、やはり気になるところでしょう。

まずは「ウェルネス・チェックシート」に必要事項を記入。

シート記入後、先生の問診開始。「朝ごはんは食べてますか?」「運動は?」など、いくつかの質問に答えていきます。

「朝ごはんのメニューは?」「菓子パンです…」
な、なんかこれは…勝てそうな気がする…!
「これウチのと同じ!」
社長自宅と同型の体組成計にて計測。

先に行った問診と体組成計から得たデータを併せ、結果を導き出しアドバイスしてくださいます。この辺りが、ただ数値を見て「ふーん…」で終わる我々素人とは違うところ。

さて、プロ視点での気になる結果は…?

「・・・・・・」

はいっ!ご想像におまかせします…!!(笑)

たまたま通りがかりこの光景を見たCS課・砂子さんのつぶやき↓
「なんか社長の背中が小さく見える(笑)」

とはいえ、3月の「びわ湖マラソン2024」42.195kmを完走したひとりですので、ゆうても元気やと思います。ウン、タブンダイジョウブ!!

参加メンバー続々増殖。

そうこう言ってる間に昼休憩時間=イベント開始時間となり、1Fフリースペースに次々メンバーが降りてきました。

CS課・山口主任も気になるようす。
「やってみようかなっ!」明るくノリよく参加。

参加表明していたものの、業務の都合で今回は断念せざるを得なかったメンバーもいた代わりに、上記山口さんのように飛び入り参加者あり。
昼休憩に入ってからは、常に誰かしらチェックを受けているという状態に。

CS課・加島さん「え?食事前の方がいいんですか?じゃあ今から受けます!」
澤井先生「あら、チェックの必要なさそうな方がきましたね?」
確かに!「社内節制してそうランキング」TOP3に入るであろう元薬剤師。
神妙な面持ちの開発課・中川さん。
意外と言っては何ですが、男性の参加者も多い。

個々のチェックをひと通り終えた後は、プロジェクターを使用し、先生が最も重要視している「食事」についての講座がスタート。

昼食を終えたメンバーがそのまま参加。

「身体は食べたものからできている」をテーマに、「いかに食事が身体作りに大切か」「日本人はどんなものを食べればより良いのか」等、解説してくださいました。実践した方々のビフォーアフター写真も衝撃!
食べるものを意識し変えるだけでもこんなに改善できるのね…。

女子たちの目が…真剣や…。

ところで――。
企画した本人、総務・マツムラも、もちろんチェック&アドバイスを受けていました。

日頃から地元のスポーツ少年団にてバレーボールのコーチをし、ママさんバレーチームにも所属している体育会系の彼女。いつも元気で体調もめったに崩さない「健康優良女子」のイメージが強いのですが…。

「…ダメですM田さん…かなりダメな感じです…」

…なんか目が死んでる…。
どうやら本人的にあまり思わしくない結果だったもよう。
マツムラ「朝ごはんをちゃんと摂るよう指導されました…。」

休日ともなれば山に出かける、IT企業としては異色の登山家、コンテンツ課・杉浦さんもその運動量の多さから健康的なイメージが強いのですが、やはり注意すべき点を指摘されたとのこと。

山で熊に遭遇したり滝壺に落ちたり…。
九死に一生を得た経験談を複数持つ杉浦さん(左)

この二人は本当に意外!なかなかカンペキというのは難しいんやね…。

「ああ~…凹む…」

落ち込むマツムラのようすを、傍らから仏のようにあたたかに、また少々気の毒そうな眼差しで見つめるこのお方は――。

ある日突然「ジムに行こう!」と筋トレに目覚め週5のトレーニングをこなし、なんと1ヵ月で8kgの減量に成功した開発課・大西さんです。

「健康とは筋肉の美しさである」と提唱し、筋肥大のための努力を現在も継続中。目標は「ゴリマッチョになる事」だという彼は、自らの身体に関するデータは完全把握済み。運動だけでなく食に関してもセルフコントロールが完璧な猛者なため、今回の講座は受けていないとのこと。

M田心の声「…これが真の成功者ってやつか…。」
ただただ、憧れと羨望しかありません…。

気を取り直して…お昼にGO!

「結果を真摯に受けとめ、まずは意識改革からしていけばええねん!」
「ですよねっ!」

てなわけで、イベント終了後は社内でウワサの美味しいランチを食すべく、レッツ・ゴー!

マツムラ「先週家族で来たんですけど、とにかくここのビーフカツレツオムライスのお肉がめっちゃ美味しかったんですよ!」

「やっぱり美味しい~♡」
…真摯に受け止めるんじゃなかったのか…?

さっきまで凹んでいた姿はどこへやら(笑)。
見てください、この大満足かつ幸せいっぱいのステキな笑顔を!

ま、「健康とは肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態をいう」とのことですし、美味しいもの食べ、幸せオーラをまとうことも「健康」と捉えていいはず。これはこれでひとつの解でしょう!


後日、参加者から以下のような感想が寄せられました。

前述のマツムラも、朝食をしっかり食べることを実践した結果、「痩せた?」と言われるようになったそうです。
現時点では体重に目立った変化はないとのことですが、「引き締まってきたのかも?」と、今後の食事改善とその効果に期待を寄せていました。

今後も社内健康イベントは継続し開催予定。
皆で健康意識をどんどん高めていきましょーっ!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,532件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?