見出し画像

きゅうりは生で食べるだけじゃない!!意外と美味しいきゅうり料理!!

みなさんこんにちはハールです。このハッシュタグ前回も使ったような覚えがあるのですけども、今回は料理の話です。しかもこれから(といってももう少し先ですが・・・)旬のきゅうりの話です!!

#料理はたのしい

・栄養がない野菜?そんなの知るか!!美味しいからいいだろ!!

今回の記事のメインテーマはきゅうりです。
みなさんきゅうりと言われてどんな料理や食べ方を思い浮かべるでしょうか?

水洗いしてそのままかぶりつくのもよし、茗荷なんかと和えてもサッパリしていて美味しいですし、冷やし中華の添え物としても欠かせない存在ですよね?

ですがみなさん。このきゅうりをメインの料理の具材の中に入れるということをしたことがありますでしょうか?

しかもしっかりと火を通して・・・


ここできゅうりのことについて少し説明を挟みましょう。
とはいてもわたしは専門家ではないのでちょっとした知識量ですが

きゅうりはウリ科きゅうり属の野菜であり、なんの皆さんがよくスーパーで目にするあの緑で細長いきゅうりは『未熟果』なんですって!!
成熟してしまうと甘みがなくなってしまい、固くなるんだとか・・・

そして気になる栄養素ですが、きゅうりは全体の役95パーセントが水分でできておりギネス世界記録で『Least calorific fruit』と呼ばれているほどなのです!!
直訳すると『カロリーの少ない果物』になります。

これできゅうりが『一番栄養のない野菜』なんて言われている理由がわかったでしょう。

でもみんな食べますよね?
そりゃ美味しいからね。ここからは料理の話です!!

・鳥ときゅうりの中華風料理を作った話


みなさん普段きゅうりを火を通して食べようなんて思いますか?
わたしも思っていなかったのですよ、そんなことただ私きゅうりを買った時にそのきゅうりを『冷凍庫』の方に入れたのです。
もちろんきゅうりはカチコチに凍りつきました。
そのきゅうりを解凍したらどうなると思いますか?
ふにゃふにゃになってしまうんですよ!!
これは野菜を冷凍したときに起こりがちなことなのですが、一度凍らせてしまうと、構成細胞かなんかが壊れてしまい、シャキッ!!とした感じにならないのです!!


こうなってしまったらもう仕方がない!!きゅうりを使った料理を作ろう!!
という考えになったわけです。しかも火を通した。

幸い我が家には鳥の胸肉がありました。さっぱりしたものとさっぱりしたもの

これに合うのはやはり中華系の味付け!!

ということで以前の記事でもご紹介した冷凍夕ご飯を紹介します。

最大の注意事項なのですがわたしは料理専門家でもきゅうり専門家でもない一般大学生です。一応一人暮らしでいいなと思ったことを発信していますが、あくまで個人の考えなのでそこのとこよろしくお願いします。

では作り方を説明します

鶏肉を一口台に切ります。ジップロックにごま油、鶏肉、唐辛子、味の素、調理酒、醤油を入れてよく揉みます。あとは電子レンジで10分ほどチンする。


これだけです。
これだけでピリ辛中華風、きゅうりのさっぱり味、鶏肉柔らか料理ができます。

なかなか美味しかったのでご紹介しておきます。

ネットで調べれば似通ったレシピが出てくると思うので、気になった方はぜひ調べてみてください!!
フライパンの洗い物がないだけでも超楽なので!!

ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?