マガジンのカバー画像

大学院での学び

17
大学院で学んだことをまとめました
運営しているクリエイター

#ストレス

ぐっすり眠ろう~睡眠ホルモン「メラトニン」のお話~

ぐっすり眠ろう~睡眠ホルモン「メラトニン」のお話~

歳を取ると眠りが浅くなるのは?歳をとると、眠りが浅くなりますが、体内時計の調節機能が弱まっているためと考えられています。これは、体内時計に働きかけることで、歳をとると減ってしまうことから。
朝、光を浴びると、体内時計がリセットされ、メラトニンの分泌が止まります。目覚めてから14〜16時間ぐらいすると、徐々にメラトニンが分泌されて、からだの芯の部分の体温が下がり、自然な眠りへと誘導します。

夜中に

もっとみる
職場でのストレス、どれくらいありますか?

職場でのストレス、どれくらいありますか?

私の修士論文のテーマは「職業性ストレスと腸内環境」
現在、人に対する研究をするときに必須の倫理審査を、やっとパスし、いよいよ研究にとりかかります!!

社会人の方の場合は、1日の大半が、お仕事ですから、対人関係、仕事量、仕事内容など、いろいろストレスは出てきます。

ストレスが大きくなると、心やからだ、日常の行動面に、次のような変化があらわれます

・心理的側面 
抑うつ感、意欲や集中力の低下、お

もっとみる
みんなでご飯を食べると、健康になる?!~修士論文結果より~

みんなでご飯を食べると、健康になる?!~修士論文結果より~

雪が降って寒い1週間でしたが、私、大学院の口頭試問にパスしました。しかし、卒業は、修士論文を修正するのが条件なので、また修正作業に取り組んでいます。月末に研究発表会があるので、そちらの準備と並行して進めなければなりません。でも、なんとか卒業できる見通しがついたので、ほっとしています。

私の修士論文のテーマは、職業性ストレスと腸内環境なのですが、職業性ストレスは、ストレスチェックで使用されている「

もっとみる