見出し画像

本題導入パターンをストックする[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ014]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり
少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ014 本題導入パターンをストックする

書き出しをパターン化しちゃうなんて話は以前しましたが

以前の話は、落語でいうと「まくら」をパターン化しよう! というお話

でも今回は「本編の書き出し」をパターン化しようってお話です

ネタは決まった、さてどうする?

オススメしたいのは…

ネタは決まっているけど
いざ書くとなると…
どう書いていいやら❓

と、手が止まってしまう方

本編の導入部分が決まらず、何から書きはじめていいか「うんうん」悩んでしまうなんて方には、とくにオススメです

導入部をどうする?

「導入部」といいますか、「書き出し」といいますか

ここが決まると、構成も概ね決まります

だから…

「導入のアイデア」と
その後の「構成案」をストックする

ネタが決まったら、導入アイデアから

⭕ 書きやすそうな
⭕ ネタに合いそうな
⭕ 伝わりやすそうな
⭕ 最近使っていない

ものを選んで書く。すると、スラスラ書けちゃうはず。

導入部のアイデアとは?

よく目にする導入部といえば…

▶ ○○で困っていませんか?
▶ 意外と知られていませんが、実は○○なんです!
▶ 久々に○○して気づいたんですが…
▶ よくお客様から「○○」って聞かれるんです…
▶ あまり教えたくないのですが、プロだけが知っている○○…

とかでしょうか❓

ちょっとベタすぎますが、でもこんな感じ。

こういうのを、いくつもストックしておいて、アレンジして使えば、導入部だけでなく、構成案を考える手間も省けます

時にはパクってもいい

「いい導入部」のストック。

いろいろ試行錯誤しながら増やすのもいいですが、手っ取り早い方法ならパクって増やすこと

ビジネス系や実用系の本を読んだり
人のブログやSNSを見たりして

「これいいな」があれば、ちょっとメモっておいて、アレンジして使う。

⭕ 書きやすいように
⭕ 説明しやすいように
⭕ 伝わりやすいように

アレンジしながら、導入部のストックを増やしましょう

今週のアイデア

もう8月も目前!

夏らしい行事も増えてきました

地域のお祭や、夏ならではの行事があれば、その話題や、それにまつわる商品の紹介を。

コロナがまた猛威をふるっていますので、あんまり「行事!」という雰囲気ではないのかもしれませんが… でも気持ちだけでもお祭り気分で❗

🟡 浴衣や花火の話
🟡 ヘアアレンジ
🟡 夏祭りのおしゃれ
🟡 夏祭りの日の食アイデア

などなど、いろんな話題がありそう。

夏の行事にともなうお休みがあったり、出店を出される場合などは、告知もお忘れなく

そういえば、滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」も、7月30日(土)は所属する商店街の夏祭りが! とくに何もしないのですが、お店の前が車両通行止めになりますので、早めに告知しなければ❗❗

情報発信お手伝いします

情報発信がうまくいかない
情報発信が重荷になっているあなた!
「情報発信」お手伝いします

LINEからご連絡ください❗

モニターさん募集中です


お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/