見出し画像

発信って怖い… そんな時[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ018]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり
少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ018 発信って怖い… そんな時

まだブログがなくて「日記サイト」だった頃から
メインのSNSがmixiだった頃から
各人がhtmlを打ち込んでWEBサイトを持っていた時代から

何らかの発信をしていたので、すっかり忘れていたのですが

情報発信をはじめるにあたってのハードルは

⭕情報発信って怖い
⭕批判されたら嫌だ
⭕炎上したらどうしよう?

なのですね

noteで何かしら書いている方は「発信って怖い…」から一歩を踏み出した方なはずですが、でもやっぱり

⭕新しいツールは怖い

なんて気持ちはお持ちなのかもしれません

今回は、少しばかり初心に戻って「発信って怖い… そんな時」というお話

この心理的ハードルが軽減すれば、スラスラに近づくかもしれません

怖くて当たり前

まずは、情報発信は怖くて当然だってことです

「怖くない」なんてことはなくて、誰だって怖いと思うのです

自分だってドキドキしちゃいますし、ちょっと極端なことを書くときは「大丈夫かな?」と心配になる

でも、やっぱり情報発信は大事です。心に秘めたままじゃ、誰にも伝わりませんから何かしらのカタチで伝えていかないといけません。

あなたの情報発信を待ってくれている人だっているはず

ですから「怖い」んだけど、そこはなんとか踏ん張って

一歩ずつ進んでいきましょう

強い発信には、強い反応がある

発信をしていると、マイナスの感情が向けられることもあります

お店や会社、フリーランスなどで活動していると、ある程度は仕方ない部分もあります

Google mapでいろんなお店をのクチコミを観ていても、マイナス評価がないお店なんかありません

「いいお店だよねぇ?」って店にだって、ひどい評価がついていたりして…

同じ商品だって「最高!」と思う人もいれば、「最悪」と感じる人もいる。だからある程度のマイナスは… ね! ってところです

でも強い意見やネガティブな表現には、強い反応があるなんて傾向もあります

▶ 強い意見
▶ ネガティブな表現
▶ 極端な話
▶ 誰か・何かをバカにするような内容
▶ 汚い言葉

そんな発信には、強い反発があることも…

ですから、できるだけ発信内容はポジティブに! っていうのも大事

マイナスもあれば、プラスもあるから

でもそれでも、やっぱりマイナスの反応はあります

● 嫌だし
● 怖いし
● 悲しいし
● 萎縮しちゃうし
● そりゃもう凹むし

でも! プラスの反応だってある。ってか、そっちの方がずっと多いはず。

🟡 喜んでくれたり
🟡 楽しんでくれたり
🟡 褒めてくれたり
🟡 売上や集客に繋がったり

直接反応をくれなくても、しっかり見ていてくれる人も多いので、そこは読者を信じて、発信し続けてほしいなぁと

反応なんかなくて当然

反応がなかったらどうしよう? なんてお悩みもありますよね

でも、反応はなくて当然

有名人でもなんでもない自分の発信なんて、見られて無くて当然です

でも決して「ゼロ」じゃない!

少しでも見てくれる人はいますし、じわっと続けていればそれがじわじわっと増えてきます

もちろん発信の内容や方法にも工夫は必要ですが、でも! 継続は力

続けていれば、楽しみにしてくれる人も増えてきます。…多分

今週のアイデア

9月1日は「防災の日

避難訓練をしたり
防災について考えたり
非常時持ち出し袋の中身をチェックしたり…

そんな大事な1日です

取り扱いに「防災グッズ」がある方は、ぜひそのオススメを

他にも、防災について今一度考えるためのヒントの提案も良さそう

もう少し広げて「防災」ではなく「もしもの時の…」と考えるなら?

事故の予防や保険の見直しなどのお話もアリかも?


LINEでも

LINEではnoteには書きにくいことも少しずつ

情報発信がうまくいかない
情報発信が重荷になっているあなた!

サポートのご相談もLINEから

モニターさん募集中です

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/