見出し画像

膝関節の運動療法・ファンクショナルトレーニング

2023.3-2024.2 投稿予定記事

3月 姿勢観察と前屈・後屈動作
  動作評価|スクワット・片脚立ち・回旋
4月 足関節の評価・徒手療法
  足関節の運動療法・トレーニング
5月 足関節捻挫の評価・アプローチ
  足関節捻挫の運動療法・アスリハ
6月 膝関節の評価・徒手療法
  膝関節の運動療法・トレーニング
7月 膝関節靭帯損傷の評価・アプローチ
  膝関節靭帯損傷の運動療法・アスリハ

8月以降の投稿記事予定はこちら

●記事の購入について
思考の整理のマガジン(500円/月)を定期購読していただくことで、購読開始月以降の投稿記事(2回/月)を全記事見ることができます。
購読開始月以前の過去記事は個別でのご購入(500円/1記事)となりますので、月1回以上記事をご購入させる場合は定期購読がお買い得となります。



膝関節の構造上、骨による安定化が得られにくいため、周囲組織による安定化が必須となります。

膝蓋大腿関節は浅い膝蓋骨窩に膝蓋骨が滑走することで安定しますが、膝蓋骨周囲の軟部組織の影響を受けやすく、周囲組織の滑走性を十分に引き出しておく必要があります。

また、大腿脛骨関節は屈曲に伴う大腿に対する下腿内旋により構造的に安定しかつ、不安定な膝関節を楔として安定性を確保する半月板が可動することで動的な安定性を得られるとされています。

膝関節に対するアプローチし構造的な安定性を獲得することに加え、他関節との連動性を考慮しアプローチする必要もあるため、運動療法では単関節でのトレーニングに加え、CKCトレーニングによって膝関節周囲筋に対してもアプローチします。

膝関節の運動療法・トレーニングのポイント
✔︎膝関節を安定させるトレーニング
✔︎膝関節への負担を軽減させるトレーニング


トレーニング・動作時のマルユース例❶|膝外反
膝関節の代表的なマルユースである、いわゆるknee-inは下腿内旋可動性低下の改善が必要となります。

加えて、股関節・膝関節・足関節の3関節の協調的な動作を習得する必要があります。


トレーニング・動作時のマルユース例❷|膝前方偏位
衝撃吸収動作における膝関節前方偏位は膝前面にストレスを加えやすく疼痛誘発動作になりやすくなります。

動作改善には下腿前方偏位を抑制するハムストリングスの機能改善が必要となります。




1.膝蓋大腿関節の安定

ここから先は

6,468字 / 10画像
この記事のみ ¥ 500

よろしければサポートお願いいたします!