見出し画像

膝関節の評価・徒手療法

2023.3-2024.2 投稿予定記事

3月 姿勢観察と前屈・後屈動作
  動作評価|スクワット・片脚立ち・回旋
4月 足関節の評価・徒手療法
  足関節の運動療法・トレーニング
5月 足関節捻挫の評価・アプローチ
  足関節捻挫の運動療法・アスリハ
6月 膝関節の評価・徒手療法
  膝関節の運動療法・トレーニング
7月 膝関節靭帯損傷の評価・アプローチ
       膝関節靭帯損傷の運動療法・アスリハ

8月以降の投稿記事予定はこちら

●記事の購入について
思考の整理のマガジン(500円/月)を定期購読していただくことで、購読開始月以降の投稿記事(2回/月)を全記事見ることができます。
購読開始月以前の過去記事は個別でのご購入(500円/1記事)となりますので、月1回以上記事をご購入させる場合は定期購読がお買い得となります。



身体アライメントを評価する上で機能解剖を理解する必要があります。
解剖学的、構造的にどのような状態が安定する状態であるのかを理解した上で評価することで、その後の方向性を決める上で有益になると考えます。

膝関節は脛骨大腿関節(FTjt)および膝蓋大腿関節(PFjt)からなり、膝関節運動におけるキネマティクスを評価し、可動性が低下している部分に対してアプローチします。




1.膝関節可動性評価

❶Half Kneeling Dorsiflexion test

後述するOKCでの回旋可動性の評価と共に、CKCにおける可動性の評価をします。
定量的な評価ではなく、CKCにおける足関節、股関節と膝関節の関係性を評価します。

膝関節と第2趾が一致するように屈曲する

異常キネマティクス|膝関節外反・下腿外旋
膝関節屈曲に伴う下腿内旋の可動性が低下すると、運動連鎖における足部回内が低下し、足底内側を接地することが困難になります。

そこで膝関節を外反させ足底内側を接地させる代償動作がみられます。

また骨盤側方変位(股関節内転)も膝関節が相対的に外反するため、代償を確認する必要があります。


❷Knee-out test

ここから先は

2,693字 / 5画像
この記事のみ ¥ 500

よろしければサポートお願いいたします!