マガジンのカバー画像

面白かった記事(ジャンルは色々)

176
運営しているクリエイター

#フリーレン

就活と葬送のフリーレン

ほんとに普通の大学生がベンチャー企業に就職して1ヶ月。就職活動を頑張ったおかげか、特になんの不満もなく日々を送ることができています。周りの話を聞くに悪くない会社を選べたとは思います。選べたというかここしか内定もらえなかったんですけどね。 そんな感じで就職活動って運でしか無い気がします。僕らが会社選ぶんじゃなくて企業の人が選別してくものですしね。 みんな大好き葬送のフリーレンでも似たような話が出てきました。 フリーレンは魔王を倒した勇者一行の魔法使いでかなり優秀です。が、

【葬送のフリーレンから学ぶ】物語を面白くする「バトル描写よりも大事な〇〇」って何?

なかです。かくかくしかじかで、アパレル→マンガ編集者になりました。 ということで、いろいろ勉強している最中なのですが、備忘録的に作品制作段階で調べた内容や、自分も脚本書くの好きなので、そこで得た知見をもとに書いていきたいと思います。 / 気軽にフォローしてね! \ 本題です!バトル漫画で一番ワクワクするのって皆さんどんな時ですか?必殺技?アクション?迫力ある線画?画角?みんな違うと思います。当たり前ですけど、バトル描写は物語に「緊迫感や視覚的な魅力を与える要素」として重

フリーレンロスだけど、この時間がもっと考えさせてくれるのかも

今日はオーストラリアはアンザックデーです。 ANZACの日(アンザックのひ)もしくはアンザック・デー(英: ANZAC Day)は、オーストラリア・ニュージーランド・クック諸島・ニウエ・サモア・トンガの休日。 毎年4月25日、第一次世界大戦のガリポリの戦いで勇敢に戦ったオーストラリア・ニュージーランド軍団(ANZAC)の兵たちと、当時国の為に尽力した人々のために追悼を行う。(Wikipediaより) 戦うという意味では フリーレンも魔族を倒すために戦っていますが。 で

2024年冬アニメ5選を振り返る

こんにちは。こんばんは。蕩です。 無事に大学院を退院することができました。 正確には「修了」となるわけですが、やはり大学院は良くも悪くも「退院」と呼んで差し支えない期間だったと感じています。 さてさて、今回もまたアニメ記事です。 ですが、毎クールの中でアニメを振り返る記事を書いたことはなかったようなので、自分の中でも驚いている事に初めての内容となっています。 とは言いつつも、普段と変わらずに自分らしく作品について語っていこうと思っているので、最後まで気軽に読んでいただけ

日本の漫画は、むしろ大人が読んだ方が良いと思う!

先日、鳥山明先生がお亡くなりになられたこともあり、少し日本の漫画に触れておきたいと思います。 〇ワールドワイドの漫画、ドラゴンボールの凄さ 子供の時から読みまくっている漫画。世代的にも、ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書、ダイの大冒険等、当時人気があった漫画をリアルタイムで読めており、今思い返してみても、本当良い時代でした。 当時小学生だった私は、ドラゴンボールを毎週ジャンプで読み、テレビでも見てましたねー。 アニメのドラゴンボールは、戦う前に風が吹いて、葉っぱが

葬送のフリーレン 第2クール 残りあと一話

葬送のフリーレン 第2クールが来週で最終回。 今、1番注目してたアニメですが、第3クールは来年か、そのくらい長い間が空く事になるのでしようか。 その際やってほしくないのが、映画ビジネス商法で、2クールのおさらい再放映と3クールの1話か2話分(トータル1時間分)をカップリングしてやるやり方。 個人的に純粋な見方をすれば萎えます。 鬼滅の何かはよくやる、もうパターン化しているものです。 否定はしませんけどね、鬼滅の汽車にとっては千と千尋を抜いて興行収入1位と快挙を成し遂

「葬送のフリーレン」1話〜6話を見た/アカデミー賞授賞式における「アジア人差別」と「異文化コミュニケーション」の欠陥

3月12日(火)雪/曇り 一昨日の祖母の三十三回忌の疲れがまだ取れてない感じの中、昨日は午前中に妹の話をいろいろ聞いて、午後からは市役所に母の分の確定申告をしに行って、夜はもう疲れて出かけずに家にあったパックご飯にレトルトのカレーで済ませ、ふと目についた「葬送のフリーレン」のabemaでの無料放送を、みていない部分をMacBookAirで見ていた。アニメ7話以降は録画をしてあるのだが、当初は見る気がなかったので6回分は録画がない。その分をずっと見ていたのだが、やはり面白いな

フリーレンわからない問題

『葬送のフリーレン』を見て、設定がよくわからない人がけっこういるようだ、という話題が流れてきました。 例えばエルフといえば長命というような、暗黙の了解となっている部分。 この作品はファンタジーの定番をひねってみせたところに面白さがあるので、暗黙の了解前提でお話が構成されています。なので、よくわからないとなる人もいるでしょうね。ファンタジーの教養が求められているというか。僕もそこまで詳しくないので、割とギリギリの読者だと思います。 そしてこれは、よく起きる問題です。ジャン

殴り合いじゃぁぁぁ:仕事と人生での根性の使いどころ~葬送のフリーレン

公務員クエスト失敗おじさんの「ありのこ」です。 2023年に潰瘍性大腸炎という病気(=難病)のため国家公務員を当てもなく退職。 〇〇省勤務ではなく出先機関に20年以上勤務していた事務系公務員でした。 今回はアニメ「葬送のフリーレン」から話をスタートして仕事の話につなげたいと思います。 殴り合いじゃぁぁぁ(byデンケン)アニメ「葬送のフリーレン」第21話 サブタイトルは「魔法の世界」 お話は一級魔法使い試験の第一次試験。 デンケンというおじいちゃん魔法使いが登場しま

INTPなフリーレンの世界観

こんにちは。INTP♀のsawaです。 先日寝込んでいたときに暇すぎたのでNetflixで葬送のフリーレンをたまたま観ました。 そして、昨日からさっきまでで漫画の方を一気読みしました。Kindleで。 アニメを見初めてすぐ感じたのは 「フリーレン、THE INTPって感じだな」 ということ。 INTPは簡単に説明するとMBTIっていう性格分析の16タイプのうちのひとつだ。 (正確にはフロイトの本来のMBTIはそんなに簡単に判別できるものではないので、娯楽用の診断みたいな

【ジャネーの法則】フリーレンとヒンメルの体感時間を比較してみた

葬送のフリーレン魔王を倒した後から始まる物語『葬送のフリーレン』のアニメが放映中ですね。 ぼくもアマゾンプライムビデオで少しずつ追いかけています。 長寿の種族であるエルフのフリーレンと人間たちとの時間感覚が大きなテーマになっていて、物語を流れる不思議な雰囲気を形作るのに一役買っています。 とにかく一話から時間の経過がものすごい。 魔王を倒すための冒険がまず10年。これだって相当長い話です。この冒険をじっくり描いたらおそらく漫画にして10年以上の長期連載になるでしょう。 し

葬送のフリーレンから考える勇者論

こんにちわ。ほぼ全ての方はじめまして。 ようこそ思考実験室へ。室長の近藤です。 さてさて、お客様が今日もいらっしゃってくださったのに もてなすばかりか今回は注意事項からはじめなきゃいけないらしい。 それも二つもだ。 ※注意※ 研究者っぽい雰囲気かもしだしておこうスタイルではじめてみたものの、いつ崩壊しはじめるかわからないのでご了承ください。 ※注意※ 「葬送のフリーレン」をこれから見るよって人には一抹のネタバレを含みます。私の拙い語りを読むよりも、フリーレンを見ることを

フリーレンから考え始める他種族、他言語、異なる価値観

葬送のフリーレンが人気みたいですね。ちょっと気になってる考えがあるのでフリーレン紹介と合わせてまとめておく感じ。 葬送のフリーレン勇者パーティが魔王を倒したあと、そのパーティメンバーの1人であるフリーレンが仲間たちとの思い出と共に歩む物語。エルフは長寿なので色々とまったり学んでいく感じ。 原作はコミックで2023/09/15の11巻が最新。2巻まで読んだけど、これからガチバトルが始まるのかな?って雰囲気。なので2巻まではそこまでバトル!って感じのものは無いような進行。これ