マガジンのカバー画像

名探偵コナン

248
映画『名探偵コナン』。昨年の『黒鉄の魚影(サブマリン)』に引き続き『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』も凄く良かったです。四半世紀以上続いていて、近年は興行収入90億円超え、『… もっと読む
運営しているクリエイター

#劇場版名探偵コナン

映画感想/『名探偵コナン 黒鉄の魚影』 #1

計4回、映画館に足を運びました。 5回目はないぞという覚悟の上観に行ったのですが、やばいです。がまんできないかも。観れば観るほど更に行きたくなる。 (ペロッ。こ、これは…麻薬‼︎) もうさすがに残り数週間もしないうちにシネコンでは上映ストップする気がするので(公開は4/14)、尚更やばい行かなきゃ感が高まってます。 さて。 オタクな話をする前に、何故今回のコナン映画がやばいということになってるのかを簡単に説明すると、 物語の本筋である黒の組織がめちゃくちゃ関わってる

【レビュー】劇場版コナンを3回観た結果見えた「熱狂」の正体

最新作、 『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』 を鑑賞してきました。 それから暇なニートみたいなものなので、 3回ほど映画館に足を運びました。 平日昼、華金の夜、日曜日の昼というパターンで 劇場版コナンを見つめるとそこには僕が見えていなかった 「女性ファンの熱狂」の形がありました。 近年の劇場版コナンを根本的に勘違いしていたコナンに熱狂する女性ファンの方々を3回にわたり間近に感じた結果、 「コナンが劇場で売っているものを根源的に勘違いしていた」 ことを強く自覚したので

劇場版コナン『黒鉄の魚影』最速10,000字レビュー - 灰原哀が抗ってきたものとコナンの魅力について

このレビューは『名探偵コナン 黒鉄の魚影』および過去の劇場版、原作単行本第78巻「漆黒の特急(ミステリートレイン)」までのネタバレを含んでいます。  本日2023年4月14日、『名探偵コナン 黒鉄の魚影』が劇場公開された。人気キャラクターである灰原哀や、ジンをはじめとした黒の組織の面々がキーパーソンとして登場する本作は、公開前から大きな話題となっていた。  自分も、この作品を心より楽しみにしてたコナンファンのひとりであり、この劇場版をみたあとの興奮がさめやらぬテンションで、

コナンの映画は、予習しなくても大丈夫!

4/18時点で、すでに2回コナンの映画を観た、りかぱんです! 「今年のコナンは予習が必要って、本当?」という質問について、私なりの見解を答えていきたいと思います! 2024年、コナン映画の概要 公開初日の興行収入が9.6億円! 興行収入が138.8億円の「黒鉄の魚影(サブマリン)」との初日比は、112% 予習なしでも、楽しめる正直、予習なしで大丈夫です! 1つの映画として完成されているので、予習なくても楽しめますし、映画の内容は理解できます。 予習するなら予習するメリ

100万ドルの五稜星

■ 興行収入120億突破おめでとう! 今年は100億いかないと思う〜とか言っちゃってごめん!なんか普通に去年の138億を超えそうな勢い! 去年も同じようなことを書いた気がするけど、哀ちゃんが凄いとか組織が強いとかキッド&平次が人気とかそういうんじゃなくて、1997年の時計じかけの摩天楼から、2020年コロナの影響で1年延期したことを除けば毎年新作映画を公開していること、1994年から連載開始して最新105巻まで原作のコミックスが続いていることがやっぱり凄いよね。積み重ねで

劇場版名探偵コナン「100万ドルの100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の感想

普段あんまり感想記事とか書かないんですが、色々とびっくりしたので書くことにしました。 ネタバレを多分に含みます。 【前提】 ・コナンには詳しいわけではない、それなりに知ってる程度 ・漫画はサンデーを買っていた時期に本誌で読んでた(かなり昔) ・アニメは一通り観ている ・映画は1~4作目はDVD、D5作目以降は映画館で観てる ・好きなキャラは羽田秀吉と諸伏高明、世良真純 ・YAIBAとまじっく快斗読んでない(コナンとの3作品コラボアニメとまじっく快斗1412、涙のクリスタルマ

『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の感想と異次元の興行収入をたたき出す理由

今日は『名探偵コナン100万ドルの五稜星』を鑑賞したので 語っていきたいと思います。 名探偵コナン。 日本人なら誰しもしっているビッグタイトル。 結論なんですが、僕の感想としては キッドと服部が格好よすぎるだろ!! です。 そしてクライマックスからED、ラストの衝撃の展開は 子どもの頃に戻ったかのようにドキドキしっぱなしでした。 ここからは、 ネタバレもしながらあなたと登場人物の格好良さやドキドキを共有しつつ 「どうすれば商品が売れますか?」と頼られるマーケタ

映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」感想 謎解き×探偵×刀集め

■今年のコナンは謎解き多めで探偵映画だった。アクションシーンは終盤多めで、中盤はひたすら謎解き。 ■謎解きはひらめき頼りではなく、謎解きのヒントが次々出てくるイメージ。ただ、アイテム多すぎて陣営たくさんいないと謎解き難しなとは思った。 ■コナンとキッドの関係は一応納得だけど、他人の空似が良かった。逆に青子がジェネリック蘭姉ちゃんになったからどうするんだろう。髪型とかそっくりだし。父親の職業も刑事。 ■その青子がめちゃくちゃ可愛かった。コナンと初邂逅だと思うが、コナン反応しても

コナン映画を観ました※ネタバレ含む

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』を観ました。 じつはコナンのファン……とまでは言えないまでも、毎年かならず映画を欠かさないくらいには好き。映画館へ行くのはコナンだけ。スパイファミリーも急にハマったので冬に行きましたが例外です。 アニメのほうはやっぱり黒の組織関係が気になりすぎて、アマプラにお世話になっております。 以下、今回のネタバレしかしないので、読まれる方はご注意ください。感想と無責任なツッコミにより構成されております。 kちょっといろいろと感想がありすぎ

【映画】「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」⚠️ネタバレ感想⚠️

観てきましたぞ、コナン! 多分の多分、コナンを映画館で観たのは今回ので初かもしれない。 犯人の半沢さんをテレビで観た時から、ちょっとずつコナンを再熱⋯⋯っていうほどじゃないけど、怪盗キッドのは欠かさずは観るようにはなってた。 なので、ちょうどキッドが扮した和葉とキッスしそうになった話は観ていて、そのことを平次はずっと言っていたあのくだりは面白かった。つい、吹き出す。 前作の黒鉄のサブマリンでは、哀ちゃんが今後の展開がどうなるのか全く分からないもので、ものすごく

【ネタバレあり】名探偵コナンたるものを詰め込みまくった100万ドルの五稜星

2023年4月に公開された「劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影」の大ヒットから早1年… 「100万ドルの五稜星」が今年4月に公開されました。 前作の大ヒットもあって今作は注目を集めまくり。 今作はそんな大きな期待を裏切らないコナン要素メガ盛りの内容でした。 (※ネタバレがあるのでネタバレされたくない方はそっ閉じお願いします) 個人的な期待度昨年の黒鉄の魚影は、個人的に好きなキャラの灰原哀がメインであり、さらに黒ずくめの組織と対峙する内容であったこともあり、スペシャルな映

名探偵コナン100万ドルの五稜星 感想

とにかくキッドと平次がかっこよかったです!!!! ネタバレ注意 個人的には青子が登場してくれたのが嬉しかった!! 快斗と青子の絡みがコナンで観れたのが良かったです ストーリーも面白かった 舞台は北海道函館!! 紅葉が北海道のいろいろな場所に行くんだけど、一緒に旅行した気分になって楽しかったです!! 北海道は旅行で行ったことがあるけどだいぶ前なので懐かしかった… あと一番最初に平次にキッドの顔バレたけど大丈夫なのかな 今回もアクションが凄かった そしてラストに相思相愛めちゃ良

コナン映画観てきたので感想とか書く。

映画公開日を避け、それほど混み合っていない平日(水曜日)の昼間にわざわざ観に行った。子供の頃は映画公開日に絶対観たがる少年だったのになあ。変わってしまったなあ。 映画の内容とは関係ないけれど、映画館に入ったら至る所にコナンポスター。コナンって今人気なんですね。昔は映画の興行収入も安定してなくて、右肩上がりになり始めたのは"11人目のストライカー"から、赤井秀一、黒の組織のNo.2、安室透によってぐんぐん伸びているみたいで云々…。(この辺はまた別のnoteで) 調べてみたと

【コナンフリークが観る】コナンの新作映画、めっちゃ面白い!!

観てきました〜!!! 劇場版名探偵コナン第27弾 「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」!!! 前回に引き続き、すごく好調ということで期待していましたが…! 期待通り、 めっちゃ楽しめましたーーーー!!! もともと私は、コナンフリーク(自称)。 ちょうど、コミックスもアニメもスタートした頃から見ている世代。 もちろんコミックスは全巻読んでいますし、学生の頃までは何度読み返したか!(たぶん60巻くらいまではめっちゃ読んだ!) 劇場版も、学生のころまでは毎年映画館で観