マガジンのカバー画像

すずめの戸締まり

255
『すずめの戸締まり』は今まで観た映画の中で、トップクラスに良かったです。多くの人が感想や考察を書いていますが、私が読んだ中で共感できるものやハッとさせられたものを集めてみました。…
運営しているクリエイター

#映画レビュー

『すずめの戸締まり』に通底する精神は『日月神示』に通じる

『すずめの戸締まり』には日本の根源的精神が流れている 新海誠『すずめの戸締まり』はご覧になったでしょうか。普通に日本で暮らしている人であれば、この映画には神道の発想が根底に流れていることを感じたのではないかと思います。神道の発想の中でも、特に古神道あるいは幕末明治維新期に生じた新興神道(形式化した神道に対する本来の神道復活の動き)に通じるものがあると感じました。 そうした古来の本来の神道のエッセンスは『日月神示』(「ひつきしんじ」と読みます)に凝縮されて示されていると思ってい

映画「すずめの戸締まり」感想 すずめのフィジカル×旅立ち×義母の本音 旅立つことで理解?

■Netflixで配信されているから観てみた。久しぶりに観ると色々細かく分かる部分もある。 ■すずめのフィジカルすげえ…と。山とか廃墟とか明らかに数キロ以上ある距離をポンポン障害物を乗り越えながら走るとは何者?新海作品でぶっちぎりのフィジカルだと思う。 ■ラストの行ってきますというのがいい。あれで物語が実質終わるから観た後の納得感も尚更。 ■恋愛要素はこれまでより少なめで、家族がテーマになってる。ずずめの二人の母親とか草太の祖父とか。全国を走りながら解決に向けて旅立つ。

新海誠『すずめの戸締まり』レビュー〜災害3部作から〜

新海誠監督の映画『すずめの戸締まり』を見た。 みたいみたいと思っていたのだが、ちょうど子育てが始まってすぐというときだったのでずっと見逃したままになっていて、結局地上波でオンエアされるまでひっぱってしまった。 でも観た感想としては、公式HPがうたっているとおり「新海誠作品の中で最高傑作」だったと僕は思う。 ネタバレ全開で感想文兼レビューをしていきたい。 ◆災害3部作 「君の名は。」「天気の子」そして今回の「すずめの戸締まり」。 すずめの戸締まりについてのインタビュー

【映画レビュー】「すずめの戸締り」

本日も読んでいただきありがとうございます! 「すずめの戸締り」を見たのでレビューをしていきたいと思います。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 それではいってみましょう! どんな映画? 叔母の岩戸 環(いわと たまき)と一緒に暮らしている女子高校生の岩戸 鈴芽(いわと すずめ)は、登校中にすれ違った青年の宗像 草太(むなかた そうた)が気になり、彼を追いかけリゾート地の廃屋に向かったことをきっかけに、宗像 草太が代々行ってきた大地震を起こす「ミミズ」の封印を手伝

映画の話534 すずめの戸締まり

 震災の記憶と、民俗学的な風合いと、旅と、人とのふれあいなどが織り込まれて、さまざまなことを考えさせられました。  東日本震災の跡をたどりながら、震災遺児である主人公と、身近な大人たちの生々しい姿が描かれていると思いました。凍りついたままの震災の深い悲しみと、その悲しみの扉を戸締まりしようとする人々のメタファだとも思いました。癒えることのない心の傷と、それでもその傷と向き合いながら生きていく人々の姿に感動しました。  とても良い映画だと思います。

私の推し、、、映画『すずめの戸締まり』

こんにちは☀️ 爽やかサプリです☺️ 2年前の2022年11月、、、 生涯忘られない映画に、 出会いました✨ その名も、、、 『すずめの戸締まり』☺️✨ 当時、 映画鑑賞の記事を書いてなかったので、 機会を逃し続けていましたが、、、 昨日の金曜ロードショーで、 初放送✨ このタイミングで、、、 しっかり感想をまとめようと思います♪ 最後までお付き合い頂けたら とても嬉しいです♪ 『一言感想』 恒例の一言感想、、、 これは、、、 『人生の困難を乗り越える勇

映画「すずめの戸締まり」を観て

9月24日、「すずめの戸締まり」という映画を観た。2022年の日本のアニメーション映画で、新海 誠 監督の作品だ。 登場キャラクターは、岩戸 鈴芽(いわと すずめ)、宗像 草太(むなかた そうた)、ダイジン、岩戸 環(いわと たまき)、岡部 稔(おかべ みのる)などである。 ***************************** あらすじは、 九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。彼の後を追って迷い込

映画『すずめの戸締まり』いろんな人に観てもらいたい!

みなさん、こんばんわ。 仕事が忙しくて毎日更新を断念して数週間が経ちますが、元気にしています。 さすがに5足のわらじを履いているとnoteを毎日書く時間がありません^^; そして土日も平日に終わらない仕事をしたりしていて、考えてアウトプットする余力がないのですが、今日は素晴らしい映画を観てきたので頑張って書くことにしました。 ネタバレは一切ないので安心して読んで頂けます! ちなみに公開2日間の興行収入は12億円を突破しており、新海誠監督作品の最高の滑り出しとなっているようで

『すずめの戸締まり』新海誠は1対多で表現することの恐ろしさを知っている(日本の歴史)

 1対多で何かを表現することは震えるような恐ろしさがある。1対1のコミュニケーションの場合は相手の反応を見ながらアジャストすることが可能だが、1対多のコミュニケーションは相手の心を一方的に破壊する暴力的な側面がある。作り手はそれを意識するとき、震えるような恐怖を覚える。  新海誠はその恐ろしさを知っているからこそ、この映画がつくれたのだと思う。この映画を観た熊本地震の犠牲者の親族、阪神大震災の犠牲者の親族、東日本大震災の犠牲者の親族の心をつかんで揺らす。この恐ろしさを知らず

すずめの戸締まりのおかえり上映の良さを4000字でまとめてみた

こんばんは!! 最近すっかり 朝晩は涼しくなりましたね。 昼はまだ残暑が残る 日差しの強さはありますが、 だーーーーいぶ過ごしやすく、 だあああああぁ!!!! 好きだああああああ!!! と叫び出してしまいたくなるくらいには 今の気温がすこぶる好きな野本です。  今日ですね、 すずめの戸締まりの おかえり上映を観てきました!! いやーーー!!!!!!! やっぱりよかった!!!!!! 映画を2、3回見るのって なんか私は 再放送した時で良くね??? ってタ

【映画『すずめの戸締まり』感想】後半からの盛り上がりが半端ない、笑いあり涙ありの作品

この映画はこんな人にオススメです・日本のアニメや新海誠作品が好きな人 ・勇気を与えてくれる作品が観たい人 ・ノスタルジックな作品が好きな人 ・生きる活力を与えてくれる作品を観たい人 ・心の傷を癒したい人 ネタバレなしの感想UNEXTで『すずめの戸締まり』の配信が始まったので、さっそく観ちゃいました。 いや〜、最高に面白かったです! ちなみに、UNEXTは初回30日間は無料キャンペーンをやっていて、私はドラマ『VIVANT』目当てで加入したのですが、さらに『すずめの戸締

映画感想文「すずめの戸締まり」まるで決意表明のようなラストに胸打たれた

現実は残酷だ。 やりきれないこと、どうしようもないことがそこかしこで毎日起こってる。 もっともらしく世界の終わりを語る人もいる。 だけど、それが正しいかどうかに興味はない。一人一人の意志が未来を作ると思うから。 賢い評論家より愚かな夢見人で在りたい。 子供の頃の不幸な出来事で心に傷を負う17歳の女子高生すずめが、災いを起こす扉を閉める「閉じ師」の青年草太と過疎化や災害で廃墟になった土地を九州から東北まで鎮静の旅に出る、ロードムービー。 胸の痛む出来事もアニメー

私たちは、光の中で生きていく。映画『すずめの戸締まり』が示した絶対的肯定について。

【『すずめの戸締まり』/新海誠監督】 この世界を生きていく上で、時に私たちは、理由もなく降りかかる悲しみと対峙しなければならない。例えば災害は、意志も目的もなく、ただただ不条理に私たちの日常を奪い去っていってしまう。 「あの日」の朝、「いってきます」と言って家を出た人たちが言えなかった「ただいま」の言葉。「いってらっしゃい」と言って送り出した人たちにかけることができなかった「おかえり」の言葉。当たり前のように続いていくように思えた日常は、たった一瞬で、無慈悲に断絶され得る

『すずめの戸締まり』によって新海誠は宮崎駿を完全に超えたという話(ネタバレ感想)

結論から言えば「見ようかな?」と悩んでいる人はまず観に行くべし。 正直な話、『君の名は。』(2016)までは私は明確な新海誠アンチだった。 『秒速5センチメートル』(2007)は「なんとなくムカつくし」、 『言の葉の庭』(2013)は「鼻につくし」、 『君の名は。』は「RADWIMPSのミュージックビデオみたいで発狂しそう」 と思っていた。 しかし、前作『天気の子』(2019)は最高だった。 個人的には間違いなく大傑作で人生ベスト級に大好きな作品。 劇場に4回は足を運び、