橘京也(タチバナ キョウヤ)

橘京也(タチバナ キョウヤ)はペンネームです。 自分の思ったこと、考え、日頃の出来事を…

橘京也(タチバナ キョウヤ)

橘京也(タチバナ キョウヤ)はペンネームです。 自分の思ったこと、考え、日頃の出来事をストレートに書きます。 ほぼ備忘録です。

マガジン

  • 行動経済学

    行動経済学を元に、色々な出来事、あるあるについて考えたものを書いています。 「自分のあの行動は、そういうことだったのか!」というのがうりです。

最近の記事

包丁は使いよう

今回は、便利なものの使い方について自分の考えを共有できればなぁと思います。 便利なものといえば真っ先に思いつくのが、スマホです。 他にもいろいろなサービスだったり、道具があります。 これらは便利である一方、強力なものだと僕は思います。 本当に最近の事故で、トラックに小学生がはねられたというニュースをみました。 こんなことが二度と起きないようにしようと思いますが、「トラックを使うのをやめよう」とは、ならないと思います。 それほどまでに、便利な道具は日常に溶け込んでい

    • スマホはギャンブル

      今回は、スマホについて僕の考えを書いてみようと思います。 スマホは今やほとんどの人が持っている、生活必需品と言って良いのではないでしょうか。 私たちはスマホにより、さまざまな恩恵を受けたわけです。 しかし、恩恵だけでしょうか。 「そうでもなさそうと」僕は思うのです。 何度も確認する必要がないのにメールを見たり、 勉強中にSNSを触ってしまったり、 睡眠時間を削って、YouTubeを見ていたり、 このような経験も多いのではないかなぁと思うわけです。 なぜこういうこ

      • 生活レベルを上げると戻れなくなる

        皆さんは普段どのような生活を送っていますか? もちろん人によって異なりますが、縄文時代に比べると、格段に便利になりました。 今、「縄文時代の生活をしてもらう」と言われると、「ええぇ!!」となると思います。 それは当然で、今の便利な生活になれている私たちは、便利でなかったころの暮らし戻ることができません。 それはひとえに、生活のレベルが上がっているために、自分の生活レベルより低い生活に満足できなくなっている と思うのです。 そんなお話しをしていきたいと思います。

        • 話が具体的でわかりづらい

          「話が抽象的でわかりにくいから、具体例出して」 こんなふうに思ったことはありませんか。 「あれ、タイトルと違うじゃん」と思われるかもしれませんが、これはミスではありません。 今回のテーマは、「具体」と「抽象」の話です。 この記事を読む前提として、これは僕が持った疑問の種を、僕が自分なりに考えてみるというだけのものです。 僕は正解はどうであれ、「自分で考える」ことが大事だと思っています。 その過程をnoteに記そうというだけなので、決してたいそうなものでもないし、

        マガジン

        • 行動経済学
          2本

        記事

          数学者は計算ができない?!

          今回は、数学についてお話ししていきたいと思います。 数学は私たちが、中学生の頃に勉強しました。 何のために数学を勉強していたのでしょうか。 この辺りを、数学者について考えながら深めていきたいと考えています。 この記事を読む前提として、これは僕が持った疑問の種を、僕が自分なりに考えてみるというだけのものです。 僕は正解はどうであれ、「自分で考える」ことが大事だと思っています。 その過程をnoteに記そうというだけなので、決してたいそうなものでもないし、 あなたが「

          数学者は計算ができない?!

          災害やパンデミックの時に、人々が求めるものとは

          今回は、まさに今の時代に通じるテーマだと思います。 日常生活がある日突然なくなると人はどう考えるのでしょうか。 僕は、自分のことや当たり前だと思っていたことに対して、「考え直す」 ということをみんながするのではないかと思うのです。 そんなお話しをしていきたいと、思います。 この記事を読む前提として、これは僕が持った疑問の種を、僕が自分なりに考えてみるというだけのものです。 僕は正解はどうであれ、「自分で考える」ことが大事だと思っています。 その過程をnoteに記

          災害やパンデミックの時に、人々が求めるものとは

          オリンピックボランティア問題を行動経済学で考えてみる

          今回は東京オリンピックのボランティアで起こった出来事を、行動経済学の側面から考えてみます。 この記事を読む前提として、これは僕が持った疑問の種を、僕が自分なりに考えてみるというだけのものです。 僕は正解はどうであれ、「自分で考える」ことが大事だと思っています。 その過程をnoteに記そうというだけなので、決してたいそうなものでもないし、あなたが「いや、それは違う」と思っていただくことは大いに結構です。 その点だけ注意してお読みください。 そもそもどういう流れだったか

          オリンピックボランティア問題を行動経済学で考えてみる

          幸福とは考え方である(持論)

          今回は「考え方」をテーマにお話ししていきます。 幸せの定義は人によると思います。 お金がいっぱいあるのが幸せだ 時間がいっぱいあるのが幸せだ 家族と暮らせるのが幸せだ 美味しいものを食べるのが幸せだ など そもそも定義する必要があるのかも謎ですが。 そんな中、今回僕が特にお話ししたいのは、「考え方次第で、幸福度はいくらでも得られる」ということです。 そこに、お金や時間はあまり関係ないと思っています。 そんなお話しです。 この記事を読む前提として、これは僕

          幸福とは考え方である(持論)

          科学的に正しいを考えてみる(part2)

          前回の記事の続きです。 こちらをご覧いただくと、よりいっそう理解が深まると思います。 この記事を読む前提として、これは僕が持った疑問の種を、僕が自分なりに考えてみるというだけのものです。 僕は正解はどうであれ、「自分で考える」ことが大事だと思っています。 その過程をnoteに記そうというだけなので、決してたいそうなものでもないし、あなたが「いや、それは違う」と思っていただくことは大いに結構です。 その点だけ注意してお読みください。 科学的に正しいと思っていた運動方

          科学的に正しいを考えてみる(part2)

          科学的に正しいを考えてみる(part1)

          今回は、「科学的に正しい」とはどういう「正しい」なのかを考えてみます。 そもそもなぜこの疑問が生まれたのか ネットの記事や、テレビなどで「科学的に正しい〜」というタイトルをよく見かけます。 これってどこまで信じれば良いのかわからなくないですか? 「100%正しい」ではなく、「科学的に正しい」です。 何か100%と言えない理由がありそうですよね。 このような疑問から今回のトピックを考えてみようと思いました。 この記事を読む前提として、これは僕が持った疑問の種を、僕

          科学的に正しいを考えてみる(part1)

          あなたの選択に理由はありますか?

          「なぜ、その行動をとったのか」「なぜ、その選択をしたのか」 これって案外説明できなくないですか? 人は、自分の行動を意識的にとっていないと僕は思います。 つまり、ほとんどの「選択」「行動」は無意識なんだと思います。 自分の「行動」や「選択」に対して、「なぜそうしたか?」を意識的に考えてみると、自己理解につながると僕は思いました。 そのヒントをくれるのが「行動経済学」だと思います。 そんなわけで、この記事を書いています。 あくまで個人の意見というのをご承知の上、お

          あなたの選択に理由はありますか?

          心がもろい時ほど確実なものに引っ張られる

          今回のトピックは「心のもろさ」についてです。 少し重いトピックですが、僕の体験も元にお話ししたいと思います。 何しろ、人は社会で生きている限り、プラスの感情(喜びや楽しみ)だけでなく、マイナスの感情(恥、恐怖、不安)と切っても切り離せない関係にあります。 だからこそ、このトピックについてお話ししたいと考えました。 あくまで1意見としてご覧ください。 心がもろい時これは僕の体験談です。 僕が大学2年生のとき、将来に対する漠然な不安を持っていました。 なぜ漠然なのか

          心がもろい時ほど確実なものに引っ張られる

          行動経済学でわかる私たちの選択

          私たちの行動は、どうやって決まっているのでしょうか。 そもそも、なぜこんな疑問が出るのか、からお話しした方が良いでしょう。 自分の行動がどう決まるかを知ることで、無駄にお金を使ったりだとか、何かをやろうと思っているのにできない理由とか こういう答えがはっきりとわかるわけではないけれど、確実に身近に問題を解決できるかもしれないからです。 この答えのヒントになるかもしれないのが、「行動経済学」というわけです。 行動経済学とは(簡単に)簡単にいうと、経済学と心理学をミック

          行動経済学でわかる私たちの選択

          スキルを短期間で身につけるのに必要なものとは?

          この記事は参考程度に読んでいただきたいです。 というのも僕が自分が色々な本や情報、体験を踏まえて自分の考えをまとめようと思い書いているだけであるため、あなたに役立つことがあるかはわからないです。 以上を踏まえてこの記事をご覧いただきたいです。 何かを学びたいと思った時、あなたは何をゴールにする?何かを学ぶときおそらく多くの人がまず初めにすることは「調べる」ということでしょう。 当然初めはまだ1ミリも知らない状態なわけでとりあえず調べると思います。 しかしこの行為に少

          スキルを短期間で身につけるのに必要なものとは?

          橘 京也(タチバナ キョウヤ)の自己紹介

          初めまして 記事をご覧いただきありがとうございます。 これからnoteを書いていこうと思い、まず自己紹介から書き始めました。 橘 京也(タチバナ キョウヤ)はペンネーム 現在、九州大学に通う理系大学生 アニメや漫画、お笑いが好き 常に創造的でありたいと思っている 将来について絶賛悩み中 ざっとこれぐらいです。 noteを書き始めた理由も創造的でありたいというのが理由です。 自分でいうのもなんですが、おそらく感受性が豊かなんだと思います。 いろいろなクリエ

          橘 京也(タチバナ キョウヤ)の自己紹介