マガジンのカバー画像

言語や国についてのお話

3
以下、本人の知見レベルの簡単な参考経歴です。 【日本語教諭資格所有】4年制大学にて日本語教育専攻卒業/副専攻に比較文化研究を取得 【言語レベル】英語→日常会話/中国語→旅行…
運営しているクリエイター

記事一覧

「早く着きすぎる」って正しくは「着くの早すぎる」やんな?

タイトルにもある「早く着きすぎる」っていう言い回し。

めちゃくちゃよく聞くけど私はずっと違和感やった。

というか間違ってるよなこれ、って思ってた。

「〜すぎる」っていうのは、動詞に付くもんじゃないやろと。

やけど、「着くの早かった」と「早く着いた」じゃ、なんとなく相手に伝わるニュアンスに違いがある気がする。

たぶん「早い」ってことを先に相手に伝えたいから、「早く着きすぎた」って言ってしま

もっとみる

likeとloveの違いってスペルやんな?

英語には「恋」に相当する単語がないらしい。

たしかにlikeもloveも「好き」ではあるし、loveには「愛」という体言の意味も含まれるけど、
それらは恋愛的な意味合いを主とする「恋」とはまた違う気がする。

という話を誰かにしたことがあるけど、そしたら
「romanceは?どう?」
って言われたことがある。

romance

1〔…との〕(特に情熱的だが長続きしない)恋愛関係, ロマンス,

もっとみる

「めばちこ」を「ものもらい」って言うのは頭では知ってるんやけどさ

どうやらめばちこができたみたいなんですよね。
標準語ではものもらいと言うらしい。

我ながらそこそこ関西弁独特のイントネーションを隠蔽するのは得意なんじゃないかと自負してるけども

そんな私にもどうしても難しいことがあって、
それがこういう言い回しの違いやったりする。

標準語のイントネーションにはだいたい法則があって、
例えば「箸」と「橋」やとイントネーションは標準語と関西弁では全くの逆になる。

もっとみる