公立中学教員かあちゃん

公立中学校の美術教員 担任7年育休1年半 1児の母 時代と目の前の生徒に合った授業 公…

公立中学教員かあちゃん

公立中学校の美術教員 担任7年育休1年半 1児の母 時代と目の前の生徒に合った授業 公立学校の教員が動けば世の中動く 世の中の意見を教育に反映したい おもしろい大人でありたい シュタイナー教育 セクシュアリティ教育 もちろん造形教育 こうのとりのゆりかごin関西

最近の記事

美術授業に関する基本的方針(私の)②

つぎにインプット。アウトプットとは、無いところから絞り出してカスカスのものを表現するのではなく(アーティストとしては耳が痛い)、じゅうぶんにインプットして、零れ落ちそうなくらい満たして、注ぎ込んで、「どうしても表現したい!」っていう状態にまでもってきてやっとアウトプットできるもの。 だいたい、毎回の授業の参考作品は作ってるか? 生徒が変に真似しちゃうといけないから~。とか思ってないか? 参考作品ってのは、生徒のため(作品の幅を広げるためだからもちろん何種類も作って当たり前。

    • 美術授業に関する基本的方針(私の)①

      まずは技術。 技術がなくちゃ始まらない。 数学だって、基本の足し算引き算が出来ないと先に進めないでしょ? 美術も一緒。まずは基本的な、【描く】【つくる】【考えだす】【見る】技術を身に着けさせること。 私は、「達人シリーズ」と題して、1年生のうちに全ての基本をたたきこむ。 なんだかスパルタ?楽しさは?技能だけってこと? って思われたり、先輩美術教員に聞かれたり、認められなかったりしたこともあったけど、 技能だけなわけないじゃん。制作を通して技術を身につけるだけだよ。 あと、

      • これがイカの試験問題だ!

        次の会話文を読み、空欄①~⑤に当てはまる語句を答え、下線部⑥を解答用紙の図に表しなさい。 Bくん:うーん。このイカの解剖図を写すのが難しいなぁ。 Aさん:あら、そういう時は、図を( ① )にすれば良いのよ。 Bくん:あ、それ美術の授業でやったね。(①)にすることで、右脳を使って描けるんだよね。 Aさん:そうよ。例えば、目を描いていても、( ② )から、線に集中することができるの。でも、これは確か解剖の後に本物を見て描くやつじゃ…。この解剖図はCくんのよ。 Bくん:アハハ。他に

        • 授業年間計画はうしろから

          ①3年の最後の制作を決める。私の場合は、自由に制作する自画像。 しかも、その時には 「自画像つくりたい。もうどう表現するかは自分の中で決まってる!」 っていうパンパンの状態に、クラスの90%がなっていることが目標。 それに必要だと思う授業を、バランスよく三年間で組んでいく。 ②各学年のゴールを決める。1年生は、心象風景がゴールの制作(例)。だいたいのことが技術的にできるようになって、小学校の時の苦手意識が消えていること。何かの分野では自信がある。好きだ。という状態にする

        美術授業に関する基本的方針(私の)②

          ③世間で話題になっていることを調べる

          私が授業をゼロから作るうえで大切にしていること。 これさえ守れば良い授業になる鉄則5つのうち3つ目の紹介。 鉄則5つ ①生徒をよく観察する ②他の授業で今行われていることを調べる ③世間で話題になっていることを調べる ④教科書・資料集・素材カタログを熟読する ⑤学習指導要領を熟読する ③世間で話題になっていることを調べる これは、調べるというより、アンテナを張っておく。ということのほうが近い。授業のアイディアはそこら中に散らばっている。  簡単なものは、美術展覧会情報を

          ③世間で話題になっていることを調べる

          ②他の授業で今行われていることを調べる

          私が授業をゼロから作るうえで大切にしていること。 これさえ守れば良い授業になる鉄則5つのうち2つ目の紹介。 鉄則5つ ①生徒をよく観察する ②他の授業で今行われていることを調べる ③世間で話題になっていることを調べる ④教科書・資料集・素材カタログを熟読する ⑤学習指導要領を熟読する ②他の授業で今行われていることを調べる  他教科との連携は、ずっと言われていることだけど、難しく説明されるとなぜだか体が拒否反応を起こす…私だけ?  本腰据えてやろうとすると、気の合う他教

          ②他の授業で今行われていることを調べる

          ①生徒をよく観察する

          私が授業をゼロから作るうえで大切にしていること。 これさえ守れば良い授業になる鉄則5つのち1つ目の紹介。 鉄則5つ ①生徒をよく観察する ②他の授業で今行われていることを調べる ③世間で話題になっていることを調べる ④教科書・資料集・素材カタログを熟読する ⑤学習指導要領を熟読する ①生徒をよく観察する 美術が得意な生徒は、どんな制作をしたいと思っていて、何を与えれば新鮮なワクワクが与えられるのか。この子達が、みんなを引っ張っていく。  クラスに1~3人いるであろうこの生

          ①生徒をよく観察する

          発想力トレーニング①(ワークシート付)

          では、○○を描きましょう、考えましょう、つくりましょう、となったとき、発想力が鍛えられていないと、誰かや何かの真似をしてしまいます。 そんなの子どもたちだって描きたい、つくりたい訳じゃない。自分だけの作品をつくりたいって思っている。 発想力を鍛えるトレーニングをすれば、生徒も自信がつくし、教員もやりやすくなる。 この授業のポイントは、 ①悩まず素早く描くこと。 ②ほかの人が描いたものが回ってくること。 ③自分のワークシートがほかの人のアイディアでいっぱいになること。

          発想力トレーニング①(ワークシート付)

          美術授業びらき(ワークシート付)

          授業は、詩から始めます。長田弘の「世界はうつくしいと」という詩です。 詩の力は本当にすごい。この詩だけで、私がどんな授業をつくっていきたいのかを伝えることができ、とても良い雰囲気でそれからの時間を過ごすことができます。 うつくしいものに気づいたときの爽やかさ。うつくしいものについて考えを巡らせているだけで心が癒されていきます。 美術の時間は、心がスッキリするんだよ。と、言わなくても空気で伝えることができる。 もう亡くなられてしまいましたが、長田弘さん無しに授業を始める

          美術授業びらき(ワークシート付)

          マスクと中学校

          マスクの色の問題で、学校がめっちゃたたかれていましたが、気持ちわかりますし、何色でもいいと思いますが、できれば、あんまり、たたかんといてあげてほしいです。 家庭や会社でも、日常をコロナ仕様へ移行するの大変だったじゃないですか。 いろんな生徒がいて、公立中学校なんかほんとに、犯罪予備軍からノーベル賞予備軍(対比適当ですみません)まで幅広くいるんですよ。社会みたいにうまく分散されてないんです。全員同じクラスにいるんです。 めちゃめちゃいろんな意味で幅広いタイプの生徒がいるの

          シュタイナー 教育との付き合いかた

           教育関係者の方はだいたいなんとなくシュタイナー 教育はひとつの教育法として頭に入ってると思うのでシュタイナー 教育について説明するわけではありません。  芸術を通して教育するという方法なので、もちろん美術教員を目指すにあたり、大学で触れられました。かるーくです。  気になるなー知りたいなーと思っていたら、縁あってドイツのシュタイナー 教育を学んだ人と知り合えたので本を借りたりして学ばせていただいたわけです。  その方がフリースクールを立ち上げたので、美術担当として一緒

          シュタイナー 教育との付き合いかた

          公立の学校の先生は遠い存在?

           大学生の時、教育関係者を集めた勉強会を開いても、一番話を聞きたい公立の学校の先生だけは一回も見なかった。  自分がそんな公立の学校の先生になって8年目、やっと表に出ようと思う。  今思うと、忙しすぎて、そんな情報にすらたどり着かないだけなんだけど、当時はわからなかった。  学校の先生ってほんとどこにいるの?って思うくらいつながらない。会えない。何考えてるかわからない。  日本のこと、こどものこと、どう考えてるの?どんな教育してるの?なんで校則廃止しないの?聞きたいことがい

          公立の学校の先生は遠い存在?