見出し画像

4月の授業開きはコレ!準備なしでできる漢字クイズ3選

月曜日が祝日の週は曜日感覚がズレがち。

そんな時に要注意なのがゴミ出しの日!

今朝はなんとか思い出し、
プラゴミを所定の場所に。

出し忘れたゴミ袋を1週間部屋の中に置いておく、あのやりきれなさよ・・・😱


共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


新年度が始まる4月。

子どもたちは、

「今年はどんな先生だろう?」

と期待と不安に胸を膨らませています。

この4月は、
どんな子どもも、
気持ちの多寡の違いはあれど、

「今年こそはがんばろう」

と思っているものです。

だからこそ、
4月の第1回目の授業は、
物凄く重要です。

ここで、
面白く、知的で、
成功体験を積ませるような授業を行えば、

「勉強って面白い!」
「今年こそはいけるかも!」

という気持ちを引き出すことができる。

だからこそ、
4月の最初の授業は、

厳選に厳選を重ねた授業で勝負します。

それが、今回紹介する、
漢字クイズです。

筆者はこの授業を毎年のようにやってきて、
熱中しなかったことはたったの一度もありません。

大人相手にやっても、
必ず熱中します。必ずです。

それぐらい威力のある授業。

どうですか?
なんだかワクワクしてきませんか?笑

いつもやるものに加え、
節目節目に行うものも含め、
3選紹介していきます。

純粋な子ども心で、
楽しんでいってください。



クイズ❶「口に2画」

1つ目のクイズ。

出題するものはたった1つ。

「口という漢字に2画足してできる漢字には何がありますか?」

これだけです。

黒板に「口」という漢字を書いて、
上記のように問いかけます。

そうは言っても、
子どもたちはまだイメージができない。

そこで、

「思いついた人?」

と尋ねると手があがります。

大抵の場合、

「田」が出てきます。

これは正解ですので、

「その通り。口という漢字に縦と横で2画足しています」

と言いながら、
この漢字をノートに写させる。

そして、
一気にエンジンをかけます。

「このように口に2画足してできる漢字を、できるだけたくさん書きましょう。」

子どもたちの様子を見て回っていると、

「え~あるかな~」

「あ、見つけた!」

と様々な反応が見られます。

ここで心に火を点けて、
やる気の炎を燃え上がらせる
必要があります。

「3個見つけたら1年生、6個見つけたら2年生、9個見つけたら3年生、12個で4年生、15個で5年生、18個で6年生レベルです」

と歩きながら告げます。

すると、

「えっ!!そんなにあるの!?」

という声があがる。

ここで実況中継をします。

「〇〇くんは今2年生を通過しました」

といった感じです。

すると、

「ウソ!?」
「マジで!?」

と言ったつぶやきがもれ、

「そんなに見つけている人がいるのか・・・!!」

徐々に火が点き始めるのです。

そして、
開始3分後ごろに、

「自分の班のメンバーと見せ合いましょう」

と指示。

「ああー!!それがあったか!!」

など、わいわいとした雰囲気に。

すると当然、

「先生、友達のやつを写していいんですか?」

と子どもが尋ねてきます。

そこですかさず、

「それはとても素晴らしいことだね。そうやって友達のよいアイディアをすぐに真似していくから全員で成長していくクラスをつくることができるんだ」

と真似することを許可。
上質なクオリティを生むためには、
クラスにすぐに真似る文化をつくる必要があるからです。

そして、
一定時間が経過してからは、

教科書や漢字ドリル、
辞書などを見てもOKに。

その後は、
いよいよ見つけたものを発表していってもらいます。

ちなみに読者のあなたは、
いくつ思いつきましたか?笑

発表の仕方にもポイントがあります。

まずは、
3つずつ黒板に書いていってもらうこと。

3つずつであれば、
たくさんの子どもが活躍できる。

3つが尽きれば、

「まだ2つある人?」
「あと1つ付け加えることができる人?」

とクラスのアイディアが尽きるまでやるのです。

「今年の〇年〇組は、果たして何年生レベルまでいけるかな?」

といった具合に、
チームを意識させながら。

さて、そろそろこの

「口に2画」

の答えを提示していこうと思います。

あなたは、
何年生レベルまで行きましたか?
「もう見てOK」だったら下の答えを見てくださいね。


【答え】
①田 ②石 ③古 ④申 ⑤甲 ⑥旧 ⑦由 ⑧四 ⑨白 ⑩兄 ⑪占 ⑫右 ⑬台 ⑭加 ⑮目 ⑯因 ⑰句 ⑱只 ⑲号 ⑳史 ㉑召 ㉒加 ㉓叱 ㉔旦 ㉕司 ㉖区 ㉗囚

常用漢字だったら、
これぐらいでしょうか。

どうですか?
結構あると思いませんか?

子どもたちもクラスみんなで協力して、
粘りに粘り、
何とか該当学年は越えてきます。

「号」

のような、

「それもあったかー!!」

というものを見つけた子は、
歓声があがり、
その時間のヒーロー、ヒロインになります。

3年生以上ならどの学年で試しても、
大体6年生レベルにまで到達する。

5・6年生ならば、
20個を超えることもあります。

すると、

「中学1年レベル」
「中学2年レベル」

といって、
合格ラインより上に行ったと言う、
成功体験を積ませるようにするのです。

そして、最後に、

「1人ではここまで多くの漢字を見つけることはできなかったかもしれない。それでも全員で協力して、一緒に考え、知恵を出し合ったから、〇年生レベルを超えるというすごい結果を出すことができた。この1年間も全員で協力して、全員で成長していけるような1年間にしていきましょう」

と締めくくる。

事実を作りあげて、
価値付けするからこそ、
心に届く言葉になるのです。


漢字クイズ❷「漢字パズル」

筆者は「口に2画」を4月によく行います。

ただ、この「漢字パズル」も、
4月にやれる面白いクイズです。

ただ、少し時間がかかってしまうかもしれません。

それぐらい、

「口に2画」

よりも、
自由度の高いクイズです。

黒板に、

口を書き、
縦横の十字線を引き、
斜めの「×」を重ねます。

この図の中に、
隠れている漢字を探すというクイズです。

「この図に隠れている漢字を、できるだけたくさん書きましょう。」

やり方は、
「口に2画」の時と同じです。

ただ、今回は少し基準を変えます。

子どもたちに基準を示す場合は、
以下のようになります。

「5個見つけたら1年生、10個見つけたら2年生、15個見つけたら3年生、20個で4年生、25個で5年生、30個で6年生レベルです」

これは、イージーモード。
2学期、3学期など、
ある程度鍛えられている状態ならば、

学年×10個

でもOKです。

そう子どもたちに告げると、

「うそだろーーー!?」

という反応に。

「そんなにあるわけないじゃん!!」

というわけですね笑

しかし、
「口に2画」の時と同じように進めていくと、
段々空気が変わり始めます。

もし、よかったら、
あなたも何個書けるかチャレンジしてみてください。

発見する喜びを奪うのも何なので、
幾つか例をあげて、

「それもありなんだ」

という広がりを持たせられればと思います。

【解答例】
①山 ②水 ③火 ④米 ⑤凶 ⑥川 ⑦玉 ⑧円 

「川」のような漢字の曲線部分は「可」としていました。

他にも、

「正解か微妙だな」

というものが出た場合は、
子どもたちに「アリ」か「ナシ」かを聞いて選ばせていました

「このクラスではこれはなしにしましょう」

と言いいながら。

どこまでを子どもたちが許容するかによって変わるのですが、高学年でこのクイズを行ったときは、65~70個ぐらい見つけていたと思います。

本当にそれぐらい存在するんです。

授業が終わり休み時間になっても、

「先生これもアリですか!?」

と言って、
子どもがノートを持ってきます。

好奇心の芽生えですね。


漢字クイズ❸「1画付け加えて」

今度は、
そこまで時間はかからない漢字クイズです。

子どもたちに、
既に漢字が印刷してあるプリントを配ります。

そして、説明。

「この中にある漢字は、全て1画付け加えると別の漢字になるものです。例えば、『大』という漢字。1画付け加えたら、どんな別の漢字になりますか?」

「大」に1画付け加えると、
真っ先に思い浮かべやすいのが「犬」

もしくは、「太」でしょうか。

さらに言えば、「天」もあります。

この場合は、どれでも正解です。

そして一覧にしてある漢字に、
一気に挑戦させます。

以下の漢字一覧です。

個人でやらせてもいいし、
チーム戦にしてもいい。

授業参観の1場面でやっても、
楽しいかもです。

あなたは、
全て解けたでしょうか。

解答は、以下です。

このような漢字クイズは、
純粋なゲーム感覚の面白さという色合いが強いですが、
夢中になっているうちにたくさんの漢字にふれることができます

こういう楽しい感情が働いているときは、
物事を覚えやすくなる。

漢字嫌いなお子さんにも、
ぜひ、試してみてください。


まとめ

いかがだったでしょうか。

もし、純粋に楽しんでもらえたのならば、
うれしい限りです。

漢字の効果的な指導を日常のベースに置き、
どの子も漢字が覚えられるようにしながら、

このような

「楽しい漢字の学習時間」

を織り交ぜていくと、
よい息抜きになるかなと思います。

他にも、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・画数の多い漢字
・異体字
・難読漢字
・漢字文化
・創作漢字

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

などの面白授業も行っていました。

最近ふとアクセス状況を見たら、
めちゃめちゃ初期の記事が、
なぜか物凄いビューになっていることがポツポツあります。

なぜ?

この漢字文化(成り立ち)の授業もそう。

「スキ」はたったの9なのに、
ビュー数がよく分からないことになっている。

バグかな?

もし、ビュー数が本当で、
たくさんの方に漢字の魅力が伝わっていれば、
それはうれしい限りです。

漢字の魅力について、
またどこかでお伝えできればと思います。


この記事の内容が少しでも「よかった」「ためになった」と思われた方は、「スキ」や「フォロー」をしてくださるとうれしいです!

「コメント」も残してくださると有難いです!コメントを読んだ方々が、より教育についての知見が深めることができる図書館でありたいと思います。

いつもいつも、最後まで読んでくださり本当にありがとうございます!

明日の記事は、

📓知らないうちにあなたの「運」は下がっている!?運の良さを導く公式

です。

生まれ持って決まってしまう運はあります。
生まれた時代。生まれた国。
一方で、働き掛け次第で、変動する要素も多い。
大事なことは変動率の高い要素にどうアプローチしていくか、です。

是非、楽しみにしていてください🎵

皆さんの今日・明日がよき1日でありますように😊


2月1日からメンバーシップをスタートしました!

初月は無料♪
そして2月限定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★共育LIBRARY の10本の有料記事から3本記事をプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しています!

上のマガジン内にある10本の記事から、
3本購入できるように、サポートを送る特典です♪

早速たくさんの方に参加+紹介していただいています。

たくさんのご参加、お待ちしています😊


共育LIBRARYは、

共同運営マガジンも併設しています。

上限まであと数名ですが、
ご参加希望の方は、気軽に上記の記事にコメントしてください🎵


📘今週のLIBRARYのラインナップ📗

(2024.2.12~2.18)

📒→全員最後まで読める記事
📓→メンバー以外は途中まで読める記事

【月曜日】
📒就職に有利な部活動は存在するか?
【火曜日】
📓《英語学習法》もう二度と英会話はやらないと決めたあなたに・・・
【水曜日】
📓《リーダー①》今週の1冊 from library
📒4月の授業開きはコレ!準備なしでできる漢字クイズ3選
【木曜日】
📓知らないうちにあなたの「運」は下がっている!?運の良さを導く公式
【金曜日】
📓《note目的論》それは「本当に」あなたの目的ですか?
📒《リフレーミング》ドロ沼にハマったときに抜け出す方法
【土曜日】
📓もう悩まない!思春期の脳を徹底解説
【日曜日】
📒算数の相談は大体コレ「うちの子、文章題が苦手なんです」

この記事が参加している募集

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?