見出し画像

【1分で読める健康習慣の科学28:炭水化物を抜くくらいなら『ナッツ』を食べるべし】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。


 世には色んな健康に向いている食材があるワケなんですけど、その1つが『ナッツ』であります(o・ω・o)
 
 何でナッツが健康食材かってーと、

✅質の高い脂質である
 ナッツに含まれるオレイン酸が体内でDHA(ドコサヘキサエン酸)に変化する。なので脳にとってメリットが高い

✅食物繊維が豊富
 なので腸内細菌のご飯になる。腸内細菌は体内炎症を抑制したり病気を抑制する免疫遺伝子を有している
 
✅フラボノイド(ポリフェノール)が豊富
 なので抗酸化作用がありアンチエイジング効果が高い

 などなど。その健康効果が非常に高い食材です。



 トロント大学の研究では、パンや麺などの主食(炭水化物)をナッツに置き換え、3ヶ月観察研究を実施。

117人の糖尿病患者の男女を対象に3つのグループに分けた
 
①フルナッツ食:パンやライスなどの穀類を、ミックスナッツに置き換える
②フルマフィン食:全粒粉で作られたマフィンを主食として1日3食ほど食べる
③ハーフナッツマフィン食:ミックスナッツとマフィンを半々ずつ食べる
 
※ナッツは75g
※摂取カロリーを2000キロカロリー/日に調整

 糖尿病患者の主食を穀物(炭水化物)からナッツに置き換えるとどれくらいの健康効果があるか?
 
 を調べたとのこと。
 
 結果は、①のフルナッツグループの糖尿病を表す数値(HbA1c)が大幅に減少。
 
 不健康な人の食事を一部ナッツに置き換えただけで、健康になったワケです。
 もちろん暴飲暴食にならないようにコントロールした結果でもありますが、
 
精製米・精製粉でできたものを食べるよりも、ナッツを食べよう

 とは言えそう。


◆炭水化物は抜いたほうが良いか?

 今回紹介した実験では炭水化物をナッツに置き換えて、炭水化物の摂取量を減らしている訳ですが、炭水化物自体は必須栄養素ですので、全然摂らないと問題になります。
 
 ダイエットのつもりで炭水化物を抜いたのに、逆に痩せにくい体質になったり。
 
 炭水化物と言ってもその中でも質の良し悪しがあるので、精製米・精製粉を使用したパンや麺、この辺りは減らした方が身体には良いとされています。
 炭水化物を含む野菜、代表的なものだとじゃがいも・コーンなどですが、これらに含まれる『レジスタントスターチ』や『コーンスターチ』などで炭水化物を摂るのが健康効果メリットが高いです。

 
 炭水化物を完全にゼロにするのではなく、より質の高いものに変えることと、ナッツを取り入れた食事にするというのは良さそうですね(o・ω・o)


 今回はここまでです。最後に良かったら♡スキをお願いします。
それではまた〜(o・ω・o)ノシ

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?