見出し画像

【1分で学ぶ健康習慣の科学44:寝不足と肥満】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 健康の大敵「寝不足」に関する話。

 いつも論文の参考にさせていただいてるパレオさんのブログを読んでいたら面白い記事があったので紹介。

「睡眠と食欲」をテーマにした11の論文のメタ分析となっています。
 
 サクッと中身を書きますと、

■睡眠時間を3.5〜5時間に制限した人と、睡眠時間7〜12時間の人の摂取カロリーを1週間の期間で比較
 
【結果】
・睡眠時間が少ない人は、そうでない人より平均385kcal多く食べていた
⇒18日で1kg相当
⇒脂肪の摂取量が増加。タンパク質の摂取量が減少
 
【要因】
・脳が誘惑に弱くなる
・ホルモンバランスが崩れる
・運動量が低下する

 という結果だったとのこと。
 
 健康を維持する。もしくは健康的に痩せる。
 ために必要なプロセスが

食事 > > 睡眠 > > 運動

 であることは有名ですが、睡眠が崩れるとその全てが崩れるということですね(o・ω・o)
 
 加えて食のバランスが崩れ必要な栄養が不足すると腸内細菌にも影響し食欲が暴走するのでよけい食べ過ぎてしまう恐れがあります。
 
 
 食生活・生活リズム・運動習慣が乱れている人が不健康な体型になるのは必然なんですねー。
 
 
 ちなみにヒトの推奨睡眠時間は8〜11時間
 
 睡眠時間と共に睡眠の質も非常に重要です。
 

 明日も健康で元気に本領を発揮したいなら、ちゃんと寝ましょうね〜(o・ω・o)という話でした。
 
 

 

 

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?