マガジンのカバー画像

教育

12
運営しているクリエイター

#子ども

よき相談相手になる

よき相談相手になる

「親にやらされる子」にしていませんか?

◇子どもが何かを決断する時、親が大人の態度で接することは、とても重要です。

「泳ぐのが下手だから水泳を習いなさい」
「肥満気味だからなにかスポーツをしたら」
このようなもの以外でも親が最初に動機付けを設定したものがあるなら、子どもがどう受け止めているのか確認するほうがいいです。

「選んだのは自分でしょ、だから頑張りなさい」
よく耳にしたことのある言葉で

もっとみる
ピンチは、「考えるチャンス」

ピンチは、「考えるチャンス」

親にとって、子どもが活躍してほしいと思うことは当然です。
でも、子どもや生徒、教え子にピンチが訪れた時どのように対応しますか?
この対応の仕方が「教育」において大切になってくるポイントだと思います。

例えば、サッカーの試合で出場機会の問題などが挙げられます。
小学生の間は、「サッカーを楽しむ」ことを目的にするため、全員を平等に出場機会を設けようとするのですが、なかなかうまくはいきません。
この時

もっとみる