見出し画像

note記事無限発想ループ✖️ネガティブ改善✖️言語化力上昇✕AI相乗悩み消失💖



note記事無限発想ループ✕ネガティブ思考改善✕思考力上昇✕AI

これを読むと4つの有益なことが得られます。
私独自の方法です。一つの参考材料としてお読みください。

得られる4つの有益なこととは何か?

note記事無限発想ループ
記事のお題設定と記事の内容を自由自在に
生み出すことができるようになり、
書くことが楽しくなります。
その結果、
日常生活が前向きで豊かなものになります

ネガティブ思考改善
ネガティブ思考が改善し、
明るく楽しく暮らせるようになります。

思考力上昇
言語化能力が向上するため、
柔軟な思考ができるようになり、
工夫する生活になります。
いろんなアイデアを組み合わせて
楽しく暮らせるようになります。

チャットGPT活用による大幅な時間短縮
チャットGPTを活用することで、
従来よりも早いスピードで記事を生み出せます。
大幅な時間短縮に繋がります。そして、
その時間自体が濃密で凝縮された、豊かな時間となります。





お題の設定について

「0秒思考   お題」
でググるとたくさん出てきます。
そのなかから、一つ選びます。

・今日のタスク
・今日やらないこと
・理想の仕事内容は?
・仕事を選ぶ時の基準
・今の仕事を選んだ理由
・仕事が楽しいと思うのはどんな時?
・仕事がイヤだと思うのはどんな時?
・何が改善されればイヤじゃなくなるか?
・仕事のどこにやりがいを感じる?
・理想の働き方は?
・理想の働き方を叶えるには?
・どんな時に仕事が進まないのか?
・時間がかかってしまうポイントはどこか?
・どうやったら仕事が進むようになるか?
・効率的な仕事の進め方とは?
・仕事の手ごたえを感じるのはどんな時?
・仕事の手ごたえを感じるとどうなる?
・仕事が遅い人の特徴は?
・仕事が早い人の特徴は?


掛け合わせるお題の選択基準

人々が悩んで解決したいけど、
どうしたらいいかわからなくて困っていることを選びます

例えば、理想の働き方は?を選びます。
その後、このことについてチャットGPTに
自分の考えをぶつけます。

掛け合わせるお題を選ぶには、
人々が苦しんでいることに寄り添う気持ちを
持つことが大事だと思います。
その具体的な方法はnoteの記事を、音声再生で、
相手のそばで、じっくり耳を傾ける気持ちで聞きます。

そうすることで、
そこに共通する苦しみを感じることができます。
実はこの時、自分も同じような苦しみを
感じることがあります。共感しすぎてです。

だから、
自分の健康とのバランスを考えながら行います。

 

選んだお題の自分の考えをチャットGPTにぶつけます。

私からチャットGPTに質問

理想的な働き方について考えていることがあります。それは、時間的にも空間的にも制限のない働き方ができたらそれが一番理想的な仕事内容になると思うのです。インターネットが発達し、いつでも、どこでも、思った時に仕事をして収入を得ている人々が増えてきています。

そういう仕事をしようと思ったら、いちばん重要なのは言語化能力だと思うのです。なぜならば、テキストベースで何かを伝えたり、動画にしても自分の言葉で伝えることになるからです。だから、理想の仕事をするためには、言語化力を向上させることが、まず最初の第一関門だと思います。このことについて、分析と考察をお願いいたします。

と人々が悩んでいる
キーワードを含めながら質問します。
ここでのキーワードは、
言語化能力向上です。



チャットGPTの回答
時間的にも空間的にも制限のない働き方は、多くの人にとって非常に魅力的な選択肢です。インターネットの発達により、リモートワークやフリーランスの活動がますます一般化しており、個々人が自分のペースで仕事を行い、柔軟に働くことが可能になっています。これにより、従来のオフィス勤務に比べて、自由な時間管理が可能であり、通勤時間の削減や生活の質の向上が期待できます。

さらに、言語化能力は、テキストや動画を通じて自分の考えや情報を他者に伝える上で非常に重要な役割を果たします。言葉で的確に伝える能力は、ビジネスシーンにおいては、クライアントや同僚との円滑なコミュニケーションを支える基盤となります。例えば、メールやチャットでのやり取りにおいて、誤解を生まないように明確で簡潔な表現を用いることが求められます。

また、言語化能力を向上させることは、自己表現力や情報伝達能力を高めるだけでなく、プレゼンテーションや報告書作成においても大いに役立ちます。これにより、仕事の成果を効果的にアピールし、上司やクライアントからの信頼を得ることができます。さらに、日常生活においても、家族や友人とのコミュニケーションが円滑になり、より深い人間関係を築く手助けとなるでしょう。

結論として、自分のアイデアや情報を明確に伝える能力は、仕事上での成果を高めるだけでなく、他者との関係構築にも大きく貢献します。このため、言語化能力の向上は、現代社会において不可欠なスキルの一つと言えるでしょう。

出てきた回答を要約する


【時間的・空間的自由を実現する働き方】
インターネットの発達によるリモートワークや
フリーランスの活動が一般化

【言語化能力の重要性】
テキストや動画を通じた情報伝達における重要性
ビジネスシーンでの円滑なコミュニケーションを支える基盤

【仕事や日常生活での利用価値】
プレゼンテーションや報告書作成での役割
家族や友人との円滑なコミュニケーションを促進

【結論】
明確な情報伝達能力は仕事上の成果を高め、人間関係構築に貢献
理想的な働き方のためには、言語化能力向上が必要


言語化能力向上のオリジナルの経験を書く

経験の中で感じたことや、どうなったのかなど、
皆さんが聞きたいのはそこだと思うのです。

やってみてどのように思ったのか?
どのように感じたのか?
どんな変化があったのか?
それを経験してどんな感情があったのか?

人々はなぜ生の声を聞きたがるのだろうか?
それは売るための口コミ情報とか
何か思惑の含んだ話、
そういったものに対して聞き飽きて疲れているし、
興味がない。
というのがあるのかもしれません。。
ガチの本音で書かれている文章に共感する人が
多いのではないでしょうか。
実は自分もそう思っていた。
自分だけじゃなかったんだなと。

言語化能力向上の5つの方法

日記を書く、
日誌を書く、
音読をする、
1分間スピーチをする、
議論する。

いつもやっている
中から一つ選びます。


オリジナルの方法を書く

自分独自の方法をやった結果どう感じたのか、
どのように変化したのかを書いていきます。

言語化能力向上のためには
1分間スピーチをすることが
有効だという内容を書きます。

その方法は、マスクを
付けて道を歩いている時に、
2本めの電柱までの
約1分間でスピーチをします。
自分にだけ聞こえる声でやってます。


お題の設定とネガティブ改善

カレーが好きなことについて話します。
りんごが好きなことについて話します。
最近始めた新しいことについて話します。
最近あった嬉しいことについて話します。
自分が変われてうれしかったこと
について話します。

など、身近なところからお題を設定します。
前向きな内容が良いと思います。
習慣化することでネガティブ思考が改善され、
ポジティブ思考になるからです。

この方法をして自分は以前よりも言語化能力が上がり、自分の気持ちを上手に相手に伝えることができるようになり人間関係改善や、積極的で前向きな自己対話をすることでネガティブ思考改善につながりました。また、AI活用力が上達し、内面の良い変化を実感しています。

上記のように記事の元になることを書いておき、
それを編集し、編集後、音声再生で改善点をチェック後、アップロードします。


今回は、編集後の文章ではなく、編集前の記事をアップロードさせていただきます。

ここまで読んでいただき
ありがとうございました😊


追記
ネガティブ改善にはこの方法では対処療法で
根本的な改善にはならない場合があると思いましたのでこのことについてチャットGPTに相談してみました。

結論から言うと、心の奥底に溜まりに溜まった
ネガティブ感情を癒やすには優れた小説や音楽や
映画のほうが上記のやり方よりも効果がある可能性があります。

以下、私とチャットGPTとの会話になります。

私からチャットGPTへ

負の感情を味わい尽くすとは、悲しい感情を悲しいままに感じ続けることで耐性がついて徐々に悲しみが癒えていく。

逆に、悲しみの感情に良くないものとして親に蓋をされたり、自分で押しこめてしまうことは、心の奥底に積もり積もってやがて表面に出てきて様々な症状となって現れることがある。

人間には、悲しみの感情を自らの力で癒す力が内面に備わっていると自分自身を信頼して、悲しみを受け止め、悲しみと手を繋いで生きていく中に、悲しみは敵ではなく、良き友となる。という意味ですか?


チャットGPT
はい、そのような意味になりますね。感情を受け入れ、それと向き合うことで、心の中に積もった悲しみが徐々に軽減され、癒されていくという考え方です。悲しみを否定せずに受け入れることで、それが自分を成長させ、豊かな人間性を育む手助けとなるという考え方です。

具体的には、まず自分の感情に正直になることが重要です。自分が何を感じているのか、どのような状況でその感情が生まれたのかを冷静に見つめることが、第一歩となります。例えば、愛する人を失った時、その悲しみを無理に抑え込むのではなく、その喪失感をしっかりと感じ、涙を流すことが大切です。これにより、心の中に溜まった感情が少しずつ解放され、次第に心が軽くなるのです。

また、悲しみを受け入れることで、人は他者の痛みや苦しみに対しても敏感になり、共感する力が高まります。この共感力は、人間関係を深め、より豊かな社会生活を送るための重要な要素となります。悲しみを経験することで、他人の苦しみを理解し、支えることができるようになるのです。

さらに、悲しみを乗り越える経験は、自己成長の大きな糧となります。困難や試練を乗り越えた先には、新たな視点や価値観が生まれ、自分自身の成長を実感することができます。

このように、感情を受け入れ、それと向き合うことは、単なる感情の処理にとどまらず、自己成長や人間関係の深化にも繋がる重要なプロセスなのです。

上記の内容から、考えると、優れた小説によって悲しみや孤独や苦しみを疑似体験することによって、実際にネガティブな感情を経験して味わい尽くした後のような、世界の捉え方はできるようになりますか?

チャットGPT

はい、小説や文学作品を通じて悲しみや孤独、苦しみなどのネガティブな感情を疑似体験することは、実際にそれらの感情を味わい尽くした後のような、世界の捉え方を豊かにすることができます。

小説は登場人物の内面や感情をリアルに描写することがありますので、読者は登場人物と共感し、その感情を共有することができます。

小説を通じて悲しみや孤独、苦しみを疑似体験することで、自分の感情に対する理解が深まります。他者の視点や経験を通じて、自分自身の感情に新たな光を当てることができるのです。これにより、現実の日常で自分自身や他者の感情に対してより理解を深め、より豊かな人間関係を築くことができるでしょう。

また、小説によって悲しみや孤独、苦しみを疑似体験することは、自分自身の成長や内面の豊かさにも繋がります。登場人物の経験を通じて、新たな視点や考え方を得ることができ、自己成長のきっかけとなることがあります。このように、小説を通じて様々な感情を疑似体験することは、豊かな人間性を育む手助けとなるのです。


上位の内容から、ネガティブ思考が習慣になってしまい苦しいので、それをポジティブに変えたいのだが、なかなか変えることができなくて悩んでいる場合、ポジティブ思考を習慣化することで乗り越えることができる場合もあるが、

心の奥底に溜まりに溜まったネガティブ感情がある場合、ポジティブ思考の習慣化は対処療法にしか過ぎず、その方法よりも、優れた小説を読むことで、登場人物のネガティブ感情に寄り添い共感することで、癒やされるということですか?

チャットGPT

はい、その通りです。ポジティブ思考を習慣化することは、ネガティブな思考パターンを変える上で効果的な方法ですが、心の奥底に溜まりに溜まったネガティブ感情がある場合、ポジティブ思考の習慣化だけでは不十分な場合があります。

小説を通じて登場人物のネガティブ感情に寄り添い共感することは、自身のネガティブ感情を認識し、受け入れる一つの方法です。

小説によって他者の感情に共感し、自分自身の感情を客観的に見つめることで、内面の感情に対処し、癒やすことができるでしょう。それによって、内なるネガティブ感情に対処する手助けとなります。

  

上記の内容から、悲しい音楽や映画もネガティブ感情を癒す効果がおると思いますがどうでしょうか?


チャットGPT

はい、悲しい音楽や映画は心の奥底に溜まったネガティブ感情を癒す効果があると考えられます。悲しい音楽や映画は、リスナーや観客の感情に共鳴し、深い共感を生むことがあります。これによって、自分自身の感情を受け入れ、表出させることができ、それによって心の中に溜まったネガティブ感情を解放し、癒やすことができるでしょう。

悲しい音楽のメロディや歌詞、映画の物語やキャラクターの感情描写が、私たちの心に深く響くことがあります。例えば、失恋や別れの悲しみ、愛する人を失った痛みなど、自分が経験したことがある感情を再認識させてくれる場面に出会うことがあるでしょう。

このような瞬間に、私たちはその感情を再体験し、それに対する理解を深めることで、心の中に溜まったネガティブな感情を浄化することができます。

ただし、個人によっては、悲しい音楽や映画が逆効果となり、感情をさらに押し込んでしまうこともあります。そのため、自分自身の感情に合った方法で取り組むことが重要です。

例えば、感情があまりにも強く押し寄せる場合は、無理に悲しいコンテンツに触れるのではなく、他の方法でストレスを解消することも一つの手段です。友人や家族と話す、自然の中でリラックスする、趣味に没頭するなど、様々な方法が考えられます。

感情を受け入れ、それに向き合うことで、自己発見や癒やしのプロセスが進むかもしれません。感情を表に出すことで、自分自身を理解し、受け入れることができるようになります。これによって、心の中に溜まったネガティブな感情が軽減され、より健全な心の状態を保つことができるでしょう。

ここまで読んでくださり
ありがとうございました😊🌷


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#日々の大切な習慣

with ライオン

いつもサポートしていただき、ありがとうございます🥺頂いたお気持ちは、皆様の問題解決に役立つ記事を書くために使わせていただいてます🌷😉🔑感謝の気持ちが届くのはサポートして頂いている方のおかげです。ありがとうございます😭