見出し画像

9月23日 不動産屋さんはコンビニより多い!?

昨年8月から1年間に渡って投稿してきました「ビジネス頭の体操」からの再録です。従来は5日分まとめて投稿していましたが1日づつに分解して投稿します。

ご自身の仕事を離れた「頭の体操」ネタにご活用ください。
(最後に「問い」の例を載せています)


9月23日は不動産の日、だそうです。
完全に語呂合わせで、不動産取引の多い9月で、ふ(2)どう(10)さん(3)から、23日ということです。

街には不動産屋さん、よく見かけますよね。

一体どれくらいあるのか、と思って調べてみたところ、全国で12.4万業者(宅地建物取引業者数)。コンビニが8万軒と言われますのでそれより多い、ということですね。この数、実はここ数年増加しています。感染症前までは順調だったことが伺えます。
(令和元年では1%増加し12.5万業者に。実に6年連続で増加しています)

こうした、少数の事業者が存在できる業界というのは、
☑️ 地域的な参入障壁が高い(全国展開しにくい、あるいはしたとしても商材などに規模の利益が働かない、等)
☑️ 規制などで一定の収益が確保されている(不動産業は仲介手数料の上限が規制されています)
などが考えられ、それらをブレイクスルーしようとする事業者の参入が予想されます。

事実、不動産業界で言えば、難しい価格の評価をAIで行おうとする試みや、売り手と買い手の片方にしか立たないことを宣言する試みなどが出てきています。

→不動産業界は、オリンピックまでは値上がりが続く、という見方もあって、近年右肩上がりであった。また金融緩和による低金利も追い風となっている。さらに、テレワークが続く中、別荘地の取引が活発になったり、都心のマンションよりも、郊外の物件の引き合いが強くなったり、と変化の兆しもある。
オフィス形態も、人材派遣大手のパソナが、東京駅のすぐそばに構えている本社を淡路島に移転すると発表して話題となった。
今後の個人の住居、オフィスはそれぞれどのような方向となるだろか?その時に成長する不動産業者のビジネスモデルはどのようなものであろうか?


最後までお読みいただきありがとうございます。

もう1年以上投稿しています。過去のものはこちらのマガジンにまとめいますので頭の体操ネタに覗いてみていただければ幸いです。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?