見出し画像

新しい世界へオンライン

2020最大の出来事、スポーツ業界がアナログ世界からデジタル世界への扉が開けました。

私は滋賀県にある「T&S健康スポーツ研究所」という場所でスクール運営と指導の仕事をしています。行子ども達を指導する事をメインで活動を行っており、この度、オンラインスクールを開講する事になりました。

オンラインスクールのメリットとデメリットを下記の欄に記載します。

【メリット】
①日本中から子ども達が参加出来る
②ライブ中継で同じ時間が共有できる
③好きな指導者に習う事が出来る

【デメリット】
①試合等のゲーム感覚が出来ない
②現場で誉めて貰う事が出来ない
③自己評価が続く

画像1

メリットについて

その①日本中から子ども達が参加出来る
現在滋賀県でオンラインスクールを行っておりますが関東、近畿、四国、中国、九州等からも子ども達が参加してくれるようになりました。
普段の現場のスクールだけでは絶対に指導することが出来ない世界がSNSを通じて知り合い、指導する関係作りが出来る様になりました。
また自宅から安心に安全に行う事が出来、移動時間が0分な事も魅力の一つだと思います。

その②ライブ中継で同じ時間が共有できる
宿題動画ではなく、ライブ中継にする事で子ども達とハードワークに取り組む事や強制力も必要だと感じました。
コーチと一緒に頑張る。みんなと一緒に頑張る。同じ時間を共有する。指導ではコーチングよりもリーチング(責任感)の方が育成世代には必須だと感じていますので、是非、ライブ中継をオススメします。

その③好きな指導者に習う事が出来る
指導者一人一人にチャンネルを作り、子ども達が指導者を選んで参加できるシステムを構築しています。子ども達も自分が大好きな先生に教えて貰う事が出来、自分とタイプが合う先生からアドバイスを得る事が出来ます。子ども達の時期から選べる環境や選ぶ事の大切さを感じて欲しいと思います。

デメリットについて

その①試合等のゲーム感覚が出来ない
ここの問題点が一番大きな壁が存在します。今までは思い切りスポーツを楽しめる環境がありました。試合をしたりお友達と対人したり、時間と場所の共有が出来ない事が寂しさに繋がりここをひとつでも解消する事が大切になります。

その②現場で褒めて貰う事が出来ない
指導現場で手取り足取りで指導する事が出来ます。しかし、映像を通してだと理解出来ない動きも多くなります。一番伝わるはずの身体を動かして覚える事が出来ないので、ここは指導者の一番の難しい所になると思います。言葉に具体性を持たせる事をオススメします。

その③自己評価が続く
選手とコーチの二者の関係で褒める事が求められていましたが、指導現場で褒める事が出来ないという事は自分自身の自己評価能力が大切になるという事です。
他人からの言葉や評価を気にしていた世界から自己評価を考えて、自分自身で満たされていく事が大切になります。

まとめ

オンラインスクールは素晴らしい
新しいスポーツ文化が来ます

画像2

メリットとデメリットは何処でも存在します。
私は意外とデメリットの部分は埋める事が出来ると感じています。
是非、スポーツ業界でまだオンラインで活動をしていない方やチームの皆様がいましたら是非やってみて欲しいと思います。

指導者自身もインストラクターとなり自分のスキルアップにもなります。

変わらないのは無責任。
変わるのが責任。

時代はどんどん変わっていくんだ。
新しい時代が来るんだ。

新しい事を挑戦していく人が今後大きなチャンスを掴めるのだと信じています。

ご興味を持たれた方は下記にURLを張り付けておきますのでご覧ください。

画像3

T&S健康スポーツ研究所 http://ts932.com/

バスケスクール https://www.youtube.com/channel/UCbwLbkFglRv6DC4v-qnX1oA

指導 https://www.youtube.com/channel/UCUI8WWcLq3xS6tFyLB8NpBg

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,872件

よろしければサポートをお願いします。 活動費としてこれからも発信していきます‼