マガジンのカバー画像

エッセイ集 俳句編

24
口語俳句(現代語俳句・現代俳句)についてのエッセイを集めています、
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

口語俳句 〜その作品と基礎基本・つくり方の構築〜Kusabue版

口語俳句 〜その作品と基礎基本・つくり方の構築〜Kusabue版

口語俳句
〜その作品と基礎基本・つくり方の構築〜
Kusabue版

現在まで約5年ほど、口語俳句の作品を毎日つくり、そこから得た気づきや学び、様々な方法を文章にまとめnoteを中心に投稿してきました。

その結果、多くの作品とともに

『口語俳句の基礎基本とつくり方』

が自分の中でようやく構築できたように思います。

あくまで「自分なりの方法」ですが、口語俳句の作品づくりの現場で日々十分に機能

もっとみる
口語俳句のつくり方 〜その基礎基本・解説〜 まとめ

口語俳句のつくり方 〜その基礎基本・解説〜 まとめ

俳句にご興味のあるnoteのみなさまに、俳句の様々なことについてご紹介をしていく記事です

口語俳句のつくり方
〜その基礎基本・解説〜

口語俳句のつくり方、基礎基本の解説です。
できるだけ簡潔にわかりやすく記しました。

まずはじめに、口語俳句の「口語」とはなにか、という疑問をもたれる方は多いと思います。

下記は、俳句における
文語・口語の大まかな図です。

◇文語=文語体=古典語=古い時代の

もっとみる
文語俳句と口語俳句の違い 〜使う言葉が違うだけ〜短文エッセイ

文語俳句と口語俳句の違い 〜使う言葉が違うだけ〜短文エッセイ

俳句にご興味のあるnoteのみなさまに、俳句の様々なことについてご紹介をしていく記事です

「文語俳句と口語俳句の違い」

俳句は現在、文語俳句と口語俳句に大きくわけることができるようです。

文語俳句とは「古典語を基本にしてつくる伝統的な俳句」です。

口語俳句とは「現代語を基本にしてつくる現代的な俳句」です。

古典語でつくるか、現代語でつくるか、基本使用をする言葉が違うだけでどちらも『俳句』

もっとみる
口語俳句 〜11項目の目標とその追求〜 次の取り組みのスタート

口語俳句 〜11項目の目標とその追求〜 次の取り組みのスタート

俳句にご興味のあるnoteのみなさまに俳句の様々なことについてご紹介していく記事です

口語俳句
〜11項目の目標とその追求〜

6月から個人的に、新しい取り組みをスタートさせたいと思っています。

口語俳句の基礎基本・つくり方については、自分自身その方法はほぼ解りました。

ですので次は、口語俳句で「何をどう詠むのか」といった「内容」の部分の探究に取り組んでみたいと思います。

以前noteに投

もっとみる