マガジンのカバー画像

COMEMO関連

89
日経COMEMOのテーマ企画への投稿を中心に、関連イベントに参加したレポートなどもこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

何処に居ても良いからちゃんと発信する社長がいる会社が伸びると思う【 #社長に出社してほしいですか 】

何処に居ても良いからちゃんと発信する社長がいる会社が伸びると思う【 #社長に出社してほしいですか 】

今回の日経COMEMOの投稿テーマ企画は、社長に出社して欲しいですか。

意見募集に当たっては、以下のような視点が準備されています。

そこで皆さんからのご意見を募集します。
・毎日ではないにせよ、社長が定期的にテレワーク勤務することは可能だと思いますか?
・あなたは自分の会社の社長に出社してほしいですか?特にどんなときに出社の必要があると思いますか?
・社長はつねに会社にいなければいけないとした

もっとみる
働き方イノベーション テレワーク時代にマネージャーはなにをすればよいのか?のメモ

働き方イノベーション テレワーク時代にマネージャーはなにをすればよいのか?のメモ

第二回目のCOMEMOイベントに参加したイベントメモになります。

全体のテーマは、テレワーク時代のマネージャーの役割のはずが、終わってみるとどうやったら良いチームを作って、良い仕事をするかというのが私の中でぐっさりと心の奥に残っています。

<私の感想>
私はマネージャーと言うのは、何とかするというのがその役割で、成果を出すためには何でもするといのが私の持論です。その為にチーム力が必要であればそ

もっとみる
働き方イノベーション テレワークのハードルをどう乗り越えるかのメモ

働き方イノベーション テレワークのハードルをどう乗り越えるかのメモ

今回から始まる日経COMEMOのイベントが始まりまります。

これから隔週イベントがあるようなので、楽しみです。

さて、今日は日経の石塚編集委員と横石崇さんのトークイベントでした。
ここからが私のメモ代わりのnoteになります。ウェビナーで開催されました。

<私の感想>
個人的には色々な知らない事例に触れることが出来て学びがありました。やはり色々な企業の事例を紐解きながら話すことで、とてもクリ

もっとみる
テレワークのハードルを乗り越えるには、やはりジョブ型のようにメンバーに「仕事内容を見える化」するしかないのでは?

テレワークのハードルを乗り越えるには、やはりジョブ型のようにメンバーに「仕事内容を見える化」するしかないのでは?

日経COMEMOの新しいテーマ企画ですよ

今回は、「テレワークのハードル」です。

テレワークをしている方であれば、色々思いつくでしょうし、テレワークで無かったかたは全くイメージ湧かないかなとは思います。

私も3月から完全テレワークで、もう半年になりますが、やっと来週からオフィスに行っても良いとのイギリス本社のお達しがあったので、とても嬉しい気持ちになっているところです。

とは言え、行っても

もっとみる

「食の選択肢が増えただけ」というのが、今のところの私の感覚。でも、使えるようにはしておきたい。

毎日は無しです。
というか、私はUber Eatsを利用したことがない、一度も。

ごめんCOMEMO。

でもこの企画面白いから書きます。

我が家が何故利用していないかというと、我が家には小学校低学年と保育園児がいるということもあり、ご飯は主に自宅で料理して作っています。そして、妻と義理のお母さんが美味しい料理を作ってくれて、子供たちも(文句を言うこともあるが)喜んでいます。

そんな状況もあ

もっとみる