見出し画像

一年の計は元旦にあり…

まずは、カバー写真を、garakutaxさまより拝借しております…この場を借りて、感謝申し上げます。

「一年の計は元旦にあり」と、古来より申しますが、その元旦に、北陸は石川県にて大地震があり、その報道に触れて、気が気でなかったため、昨日は、計画を立てるどころではない…そんな心境でした。

本日は、1月2日です。

1日遅れですが、今年に、実現したい「10」のことを、自分を鼓舞する意味も込めて、以下、文章化してみたいと思います。

まずは「リスト化」して、箇条書きにしてみようと思います。
個々については、後ほど、補足にて、説明して参ります...。

  1. クラウドファンデング成立にて進捗しているプロジェクトを成功させる

  2. 「寝るまえ5分のアウグスティヌス」という「note」を継続させる

  3. 1日1章の「聖書通読」を継続させる

  4. 父を散骨した上高地に再び訪れたい

  5. 1ヵ月に「500g」づつ減量(ダイエット)してゆく

  6. 1日「1冊」の本を読む

  7. 1日「3000歩」を歩く

  8. 妻の実家である岩手県盛岡市へ義母に会いに行く

  9. 教会の礼拝(日曜日)に休まず参加する

  10. 教会に提言を出して、そのうち「1つ」は実現させる

まず、1つづつ、説明を加えてゆきます。

1)クラウドファンデング成立にて進捗しているプロジェクトを成功させる

実は、昨年3月末から5月中旬にかけて、クラウドファンディングを実施、それが成立しており、目下、プロジェクト進行中なのです。

クラウドファンディングを実施した際のページは、こちらです。

現在、寄付により活動資金を得た、こちらのプロジェクトは、達成率が「80%」くらいの状況で、残すところ、自分の所属しているコミュニティ…わたしの場合は、これがキリスト教の教会になりますが、その教会の活動として、精神障がい者当事者および家族の「集い」を成立させ、そちらをモデルケースとして、同じくキリスト教の諸教派、諸教団に、そういった活動、動きが伝播してゆくように、これを伝えていく…というのがゴールになるのですが…そちらが現在進行形です。3月末を目標に動かしているプロジェクトになります。

2)「寝るまえ5分のアウグスティヌス」という「note」を継続させる

こちらは、別の記事として「note」に記載させて頂いているので、そちらのリンクを、以下、貼らさせて頂いて、その内容を割愛させて頂きます。

こちらは、かなえたい夢になります。

3)1日1章の「聖書通読」を継続させる

こちらも予(あらかじ)め「note」にて記事にしてみましたので、そちらのリンク先をご紹介させて頂き、こちらの紙面では割愛させて頂きます。

4)父を散骨した上高地に再び訪れたい

度々のこと諄(くど)いのですが、こちらも「note」にて記事にしてみましたので、そちらのリンク先をご紹介させて頂き、こちらの紙面では割愛させて頂きます。

5)1ヵ月に「500g」づつ減量してゆく

10年ほど前は、アウトドア派であった自分は、トレイルランニングという…平地ではなく、勾配のある山岳を走る…というジャンルのスポーツに取組んだり…かつては、日本山岳耐久レース(71.5㎞)を完走するなど…その頃は、体重は72㎏でした。

当時の「わたし」は、もはや過去の栄光でしかありませんが、こちらです。

2012年11月頃の自分

それが現在、趣味が「読書」と「インドア」に変化したことにより、運動量が急激に落ちたことにより、体重は92㎏を超えています。この約10年で、20㎏、増えたことになります。
これに歯止めをかけようと、まずは朝昼晩の三食だけに栄養を摂取するようにして(※現在の悪癖である間食を止めて)、適度な運動(ウォーキング)も兼ねながら、1ヵ月に、500グラムづつ、体重を落としてゆきたい…減量をしたい…そう目標を設定しています。

6)1日「1冊」の本を読む
今のわたしが、いちばん好きなことが「読書」です…こちらは「読書メーター」というサービスを活用して、自分の読書量を把握しているのですが、そちらのリンク先を、以下、ご紹介させて頂きます。

こちらのサービスは、2019年6月1日から活用を始めたのですが、昨年12月末の段階では、1日0.78冊のペースで読み進められております。こちらを、可能ならば、1日「1冊」に近づけてゆきたい…というのが、念願であります。1冊ペースは無理だとしても、0.8冊くらいのアベレージは超えてゆきたい…そのように思案している今年です。

7)1日「3000歩」を歩く

いくら趣味が「読書」とはいえ、多読ばかりしていると、さすがに運動不足になりますので、日々のウォーキング、その時間を持つことを大切にしようと思っています。こちらは、任天堂のスマホゲームで「ピクミングルーム」という、万歩計替わりになるもので、1日の歩数管理をしています。

こちらで、1週間で、21000歩を平均として…激しい運動をやろうとして、三日坊主で挫折するのではなく…毎日、カラダを動かすことを目標に、まずは、最低限の基準を、自分に設けたいと思っています。

8)妻の実家である岩手県盛岡市へ義母に会いに行く

これは、毎年、行っていることなのですが、義母(妻のお母さん)が、2018年から、進行性の難病であると診断されてから、わたしたち家族には、その時から、その病ゆえの余命というものが定められた結果として、どんなに遠方にあっても、1年に1度は、必ず、会いに行くことをしています。ちなみに、以下のリンク先にある病名が、義母を苦しめている、その元凶です。

9)教会の礼拝に必ず参加する

わたしはクリスチャン(キリスト教徒)なので、主日(日曜日)の礼拝に与ることを大切にしています。もちろん、日曜日に、どうしても外せない予定が入ったりすることは、少なからずありますが、実際に、教会の会堂に赴いたり、オンライン(※Zoomを使っています)で参加したり…時間が合うように、スケジュールを「やりくり」しながら、日常生活を送っています。
ちなみに、わたしが教会員である現在の教会は、単立の、福音派と呼ばれる教派の教会です。

10)教会に提言を出して、そのうち1つは実現させる

自分の所属している教会は、役員会に向けて、教会員が「提言」ができる仕組みがあり、今まで教会が取り組んでこなかったことで、新たな活動の「アイデア」があれば、どんどん提言してもよいのですが、「下手な鉄砲も数打てば当たる」ではないですが、わたしは、1ヶ月に、5個を目標に、提言を作成し、それを教会の役員会にて、検討してもらうようにはしています。

その中でも、どうしても、これは実現させたい…という活動内容のものが、自分なりに、いくつかありますので、それを、教会の役員会メンバー、教会主事、主任牧師と、話し合いのなかで、少しづつ理解を求めて、無理のないところで、実現できれば…わたしの希望としては、自分の所属する教会は、誰にでも「開かれた」教会であって欲しいと、そう願っております。

わたしたちは「プロテスタント」の、福音派の教会ですが、他の教派である教会に属する人々と、積極的に交わっていきたいと、個人的には、そのように願っています。現在、念頭にあるのは、フランシスコ会(コンベンツァル)の「聖母の騎士会」の集いに、御ミサと、そのあとの昼食(愛餐)を、ご一緒させて頂ければ…というのを目標に、自分の教会へは、働きかけてゆくつもりでおります。

以上が、今年やりたい「10」のこと…になります。

「求めよ、さらば、与えられん」をモットーに、はりきって、励んで参っりたいと思っています。

#今年やりたい10のこと

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,091件

サポートして頂いた金額は、その全額を「障がい者」支援の活動に充当させて頂きます。活動やってます。 https://circlecolumba.mystrikingly.com/