マガジンのカバー画像

頑張れミドルシニア

86
ミドルシニアは、いわゆる中高年。40代、50代、60代、70代。そんなミドルシニアを活躍、心得、助言などnoteでみつけた記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#仕事

人生100年時代の先達とは ~何によって憶えられたいか〜

人間は、「自分は何者であるか」を問い続ける存在だと思います。意識的にも無意識的にも、自ら…

67歳で介護業界にチャレンジ!利用者さんからの「ありがとう」が何よりの財産

医療・介護分野の人材派遣を展開するスタッフサービス・メディカルでは、年齢を重ねても「まだ…

会社員を卒業して起業する方に伝えておきたいこと|第一話 基本の心構え

会社をやるって大変!でも楽しい!コロナ禍によって、仕事に対する向き合い方、仕事そのものの…

定年後フリーランス☆二足の草鞋ならびにフリーランスについて②

 雇用契約満了による定年退職後あるいは満了を目前にした中高年サラリーマンのフリーランス転…

在宅ワークでメンタルを病まないためには?

在宅ワークは仕事のスケジュールがより柔軟になり、通勤に何時間も費やす必要がないという大き…

宝くじと同僚Nさんに見る心理的安全性の話。

突然だけれど、このCMが好きだ。 CMでは、神木君の洋服がどれだけ汚されても「大丈夫」と言い…

あさぶろ
1年前
35

定年後の再雇用は、やりたいこと?

noteでロジラテ思考マネジメント教室飯田利男さんの『再雇用者の「賢い働き方」。老後楽しく生きるためには65歳までの働き方が勝負です。』を読んで思いました。 「65歳になってみると、65歳なんてあっという間だなぁ」と。 65歳は思っていたよりも元気で、60歳とあまり変わりません。確かに体力は落ちたかもしれませんが、いわゆる老人ではありません。 定年の時に再雇用を選んでいたら、65歳になった今、退職となり、どうしていただろうかと思いました。 再雇用の人たち 定年になる

再雇用者の「賢い働き方」。老後楽しく生きるためには65歳までの働き方が勝負です。

多くの企業は、60歳定年制を採用し、65歳まで再雇用をしています。 一見すると、雇う側、雇わ…

【フリーランス】仕事がないときにやるべきこと3つ

フリーランスは会社員のように、会社が継続的に仕事を用意してくれるわけではありません。 フ…

フリーランスになってわかった、自分の名前で仕事をすることのプレッシャー

去年の12月から今年の2月頭にかけて、わたしはすごく情緒不安定になった。気づけば涙が出てく…

【読書日記】 「定年ひとり起業」 を読む

「定年ひとり起業」・・初めて聞いた言葉だけど、これってもしかして私に関係ある?という思い…

のってん
1年前
32

人生の第二ステージに向け一歩踏みだした

私、アラ還。あと数年で今の仕事を退職します。 少し前から、すでに第二ステージを歩いている…

のってん
1年前
46

仕事は社会とつながる窓であるからこそ、生涯現役は生きがいの話だろう

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 日経電子版に以下のような記事が出ていました。92…

「好きなことをすればいい」と言われても・・

「やりたいことをすればいい」「好きなことをすればいい」「夢はなに?」 「若いんだから、今から何でも出来るわね」 そんな風に言われたことはありませんか? でも 若い時は 世の中を知らないし、経験がないもの、 選ぶための分母、要は選択肢がないから、答えに困った記憶があります。 どんな職業があって、どんな仕事内容で、どんな風に探せばいいのか分からない。当たりまえですよね。 ウチの次女は 高校に入る頃からデザイナーになる と決めていて、 実際 今は子供服のデザインをしていますが