見出し画像

祝!パンフレット第二版完成!!

こんにちは。「発達障害の薬はじめてガイド」中の人1号の仲田です。
ご報告が少し遅れましたが、先月末、ついにパンフレット第二版が納品されました!一度に2万部を刷ったため、納品された段ボールの数は何と60箱。巨大なトラックに乗ってやってきました。

この段ボールすべてがパンフレットです!ぜんぶで3つありました。

昨年10月に初版の在庫がなくなったため、それ以降に発送のご依頼をくださった方へはだいぶ長い時間お待たせすることになってしまいました。早速梱包作業を開始し、1/24(毎日新聞記事掲載前)にご依頼いただいた方へは発送が完了しました!

さて、今日はパンフレット第二版で、第一版から変わった箇所をご紹介したいと思います。

レイアウトと紙の厚さ

文字をやや小さくし、行間を広くしました。

行間広げる前(第一版)
行間広げた後(第二版)


行間が詰まりすぎているというご指摘を複数いただいていたため、富山の「みやの森カフェ」の皆様のお力も借りつつ、わいわいと文字のサイズを決めました。(その時の様子はこちら
見え方の特性にも色々あり、みんながパーフェクトに満足できるデザインにすることはなかなかできませんが、少しでも多くの方に快適に読んでもらえたらいいなと思います。

今回も第一版3刷と同様、少し紙を薄くして扱いやすくしました。1つのクリックポストの箱(A4サイズ)には20冊入ります(第一版の1刷、2刷は14冊でした)。これによって依頼の多い10冊の発送は、A5サイズの箱でできるようになり、10冊までならA4の入らないサイズのポストでもお受け取りいただけるようになりました。

新しく刊行された本の紹介や、ウェブサイトの紹介を追加

目次の上、キャラクター紹介のところに、2022年11月に刊行されたダックスさんのマンガ「ヒトはそれを『発達障害』と名づけました」の書影とQRコードを加えました。


P1、下のQRコードは、出版社のウェブサイトです。

マンガでは、「発達障害の薬はじめてガイド」にも登場するキャラクター達が発達障害について分かりやすく解説してくれます。

また、井手正和先生の著書「科学から理解する 自閉スペクトラム症の感覚世界」の紹介も加えました。

P27 感覚過敏のことにも言及することにしました。

パンフレットでは、感覚過敏や鈍麻に関してページの都合で説明しきれない部分があったため、専門家の書いたお勧めの本として紹介させていただきました。

「通院や服薬にまわりの人が反対している」のところに、子ども向けの情報サイト、「子ども情報ステーション byぷるすあるは」のQRコードを貼らせていただきました。「子どもが相談できる電話や場所の情報」に加えて「親がこころの不調になったとき」など様々な状況が想定されています。

P23 の下の吹き出しです。

未成年だと、自分だけで決められることも少ないため、置かれた状況によっては大変なことも多いと思います。直接的な解決策になったらもちろん嬉しいのですが、そうでなくても、この世界にはあなたのことを案じて、助けてあげたいと思っている人がたくさんいることを知ることで、生き延びてみようと思うための手助けになるかもしれないと考えています。

薬の不適切な使用に関する文章の改訂

処方されていない薬を飲んだり、決まった量よりも多く薬を飲んでしまうことに対するパンフレット内の文言を修正しました。

P6「薬を飲んだらすぐ困りごとが消えるの?」
P17「薬が効いてないみたいなんだけど、自分の判断で量を増やしてもいい?」

より柔らかい表現にすることで、薬の不適切な使用に対して注意喚起を行いつつも、すでにそのような状況になってしまっている方を追い詰めない文章にすることを心がけました。

対応するnoteの記事も、それぞれ修正を加えてあります。(P6対応「薬を飲んだらすぐ困りごとが消えるの?」P17対応「薬が効いてないみたいなんだけど、自分の判断で量を増やしてもいい?」

奥付

奥付に、第二版の印刷費は昨年末に行ったクラウドファンディングによって賄われていることを記載しました。

P39

1月末に私たちの活動が新聞に載ったこともあってか、第二版発行から半月あまりですでに5000部以上の発送のご依頼がはいっています。
本業の大学業務に並行して梱包・発送作業を行っているため、毎日新聞掲載(1/25)以降にご依頼くださった方へはもうしばらく冊子到着までにお時間をいただくことになりそうです。お待たせしてしまい申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、第二版のアクセシブル版PDFは、前田印刷さんに製作を依頼中です。Webサイトでの配布や、クラウドファンディングにご協力いただいた皆様にお送りできるのは、もう少し先になりますのでいましばらくお待ちください。

#発達障害 #ASD #大人の発達障害 #大人のADHD #発達障害グレーゾーン #ADHD #広汎性発達障害 #大人のASD #自閉スペクトラム症 #発達凸凹 #発達障害者 #精神医療 #自閉スペクトラム #注意欠如多動症 #高機能自閉スペクトラム症 #成人期ADHD #ADHD当事者 #ADHD薬 #ASDとADHD


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?