記事一覧
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第310回 「ADHDとASDはそもそも『生きる』ということ自体の認識が違うのかもしれないね!」ってお話
登場人物過去記事マガジンも作ってますhttps://note.com/kura_tera/n/n7062e7c06ea0
本文
[く] こんばんは。くらげです。
[寺] こんばんは。寺島です。
[く] 毎年毎年、梅雨は嫌だとは言っていますが、今年はまさかの6月中の梅雨明けでビビっております。
[寺] 短い梅雨でしたね。大阪はまだ梅雨明けとは聞いていませんが、まあこのお天気だと今日明日でしょ
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第307回 「障害のある子どもを育てるときに難しさを感じるポイントはどこ?支援の枠組みってどこまでなの!?」ってお話
(今回は特別回のため全文無料公開となります。また、マガジンに追加し忘れていました。申し訳ありません)
登場人物過去記事マガジンも作ってます前編後編[く] さて、おいサンをお迎えしての回の後編なのですが、前編は「カタリバ」の活動について詳しくお伺いしました。後半は、おいサンご本人について深掘りしていきたいと思います。
[寺] おいサンには、2人のお子さんがいらっしゃるのですが、下の子が19歳とも
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第306回 「カタリバの活動から考える『不登校の親御さん』への支援の必要性ってなんだろう?」ってお話
(今回は特別回のため全文無料公開となります)
登場人物
過去記事マガジンも作ってます本編
[く] こんばんは。くらげです。
[寺] こんばんは。寺島です。
[く] 今回は寺島さんからゲストを呼びたいと言うリクエストがありまして…。
[寺] はい、ご縁があって「認定 NPO 法人カタリバ」という団体の主催する不登校のお子さんを持つ保護者さんを対象とした会で、発達障害のある子を育てる親として
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第301回 「ADHDにとって『本当のニュース』を見分けるのは難しい!?情報をパッケージで受け取る意味もある?」ってお話
登場人物過去記事マガジンも作ってます本文[く] こんばんは。くらげです。
[寺] こんばんは。寺島です。
[く] 寺島さん、娘さんが高熱を出したと聞きましたが、大丈夫でした?
[寺] おかげさまで今はかなり復調しました。一時は39度台に突入しましてしましたが、コロナウイルスの検査の結果は陰性でした。
[く] 陰性で良かったですね。それにしても本当に心臓に悪いと言うか…。
[寺] もし娘が