マガジンのカバー画像

心にとめておきたいnote

29
ほかのクリエイターさんの記事のストック用
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」

コントローラーを床に投げつけ
ソファの上で大暴れしながら
小学1年生の男の子は
目に涙を溜めながらそう言った

私は月に数日
友達の子どものお世話をしている
親の代わりに学童に迎えに行って
親が用意しておいた
夕食を温めて食べさせる

その後は一緒に遊びながら
友人が帰ってくるのを待っている
最初はおもちゃや
トランプで遊んでいたが
最近はニンテンドースイッ

もっとみる
多様性とは、あなたのすぐそばに転がっている話なのだと思う。

多様性とは、あなたのすぐそばに転がっている話なのだと思う。

最近は「多様性」という言葉を聞くだけでウンザリだという人も少なくないかもしれない。それほどニュースやネット記事には「多様性」という言葉が溢れるようになり、いざ多様性を損なうような発言をしようものなら一気に糾弾される時代となった。だからこそ、「多様性」という言葉に嫌悪感を示す人も少なくない。

しかし、そうした「多様性」が語られる文脈では、大抵の場合が、「女性」「障害」「LGBTQ」「外国人」といっ

もっとみる
追悼 すぎやまこういち先生との思い出

追悼 すぎやまこういち先生との思い出

2021年12月11日。
この日は朝からよく晴れていて、冬空は彼方まできれいに澄み渡っていた。

僕はずいぶん久しぶりに、ドラクエ時代のスタッフと顔を合わせた。
数年ぶりに会った面々を前に、なんだか妙に浮足立ったような気分になって、いつもよりもよくしゃべった気がする。
懐かしさというのはこんなに人を高揚させるのかと、日頃あまり持たない感覚を僕は実感していた。

すぎやま先生のお別れの会を終えたばか

もっとみる