見出し画像

インドネシア大学 留学記 #1 2023.09.08

はじめに

初めまして。都内の大学でインドネシア語を専攻している"みやたん”と申します。この note では自分がインドネシア語を大学で勉強したいと思うようになってからの目標だった"インドネシア留学"での日々の出来事や、自分が面白いなと思ったことを発信し、読んでくださっている皆さんが少しでもインドネシアという国に興味を持ってもらえれば嬉しいです。私自身インドネシアに関してはまだまだ学が浅いため、要所要所拙い知識が露呈することがあると思いますが、「へー」くらいで読み流していただければ幸いですし、私もあまり硬い内容は書かず、どうでもいいような事を含め、より実生活に基づいた内容をお伝えできたらなと思います。

留学先について

私は今回首都ジャカルタにあるインドネシア大学に留学しています。インドネシアの東大とか。学生数はネットで調べると46,000とか47,000人とか若干差はありますが、まあ多い💦  私の通っている大学が外国語大学という単科大学のせいもあって、学部ごとに食堂があったり、建物が何棟もあるのには驚きます。また、キャンパス内に巨大な森や橋、バイクやバスで移動するというのもこの大学の規模を物語っているように感じます(この辺については後)。私は派遣留学ではなく(落ちた😅)、私費留学で通うことになっていて、インドネシア大学に外国人が私費留学するのに、BIPA (Bahasa Indonesia untuk Penutur Asing)という所謂語学留学のプログラムが用意されており、そちらに参加しています。授業は月曜日〜金曜日(8:30~13:00)まであり、朝が早いです💦 授業に関しても後々始まったときに色々感じたことを書こうと思います。

9/8 インドネシアへ出発

ジャカルタのスカルノハッタ国際空港には羽田からの直行便でガルーダ・インドネシアを利用しました。LCCなどで乗り継ぎするよりは高くつきましたが、なんといっても預け荷物が46kgまで対応しているというのが強みでした。スーツケースにカメラ用品一式(15kgくらい?)や衣類、化粧品、お土産などを入れて最終的に90Lほどのスーツケース2個で40kgほどになりました💪

羽田には9:30頃に到着し、見送りに来てくれた友人たちと会い、一時間ほどおしゃべりしてからお別れしました。11:45~17:10の6、7時間ほどのフライトでした。座席はかなり空いていて、横、後ろ共に誰も座っていなかったので広々と使えて快適でした。同じBIPAプログラムに参加する友人も偶然同じ飛行機でした🤣

ご覧の通りガラガラ
機内食(メインはIndonesian chicken and rice?の他にパン、枝豆を煮た何か、チョコケーキでした)普通においしかった。あと、日本発の海外の航空会社を使う際、機内食を渡されるときに何語で話されるんだろうと毎回ワクワクするのは僕だけか?🤣(結局基本的に英語で話された)

食後は寝たり、機内テレビ?で「からかい上手の高木さん 劇場版」を見ました。普段アニメを全くと言っていい程見ないので、こういうところで見るととても印象に残るし、特別感があります笑。

食後しばらくしてから出されたアイス。"スーパー"カップ"ミニ"という矛盾を孕んだネームに感じますが、とても美味しかった。
窓からの景色、モクモクした雲を期待していたけどあんまりなかった。

到着予定は17:10でしたが、実際にCGK(スカルノハッタ国際空港)に着いたのは18時前でした😅 

あーもうすぐだ
空港到着
同じ学科の友人が迎えに来てくれた。

到着してから、税関手続きなどを済ませ、荷物を取りに行きます(40kg)あるのでかなり重い。。。
それから、インドネシアに長期滞在する上で重要なケータイのIMEI登録を窓口でしてもらいました。インドネシアでは国外で購入したスマホやタブレットのIMEI情報を登録しておかないと90日間でモバイルデータ通信が行えなくという制約があります。

その後、両替とSIMカードの購入を終えて空港内のSolariaというインドネシア料理店でnasi goreng specialを食べました。

至って普通のナシゴレンだったけど、疲れているせいかすごく美味しかった。400円ほど。

食後、ようやく契約していたKosに向かいました。友人のスーツケースもあるので、大量に載せてもらえる車を迎えに来てくれた友人が探してくれました。Grabの少し大き目のSUVを配車してもらい、後部座席3人乗りのところに4人ぎゅうぎゅう詰めになって向かいました🤣

高速道路を走ってる感じは本当に日本と変わりがなかったが、、、


街の通りに出るとバイクやアンコット(乗り合いタクシーみたいなもの)の数が、、、交通ルールはもはや存在しません💦

だいたい一時間ちょいほどでKosに着きました。料金は1人900円ほどでした。日本よりだいぶ安い、、、、
その後は荷物を部屋に入れて、疲れたのですぐに寝ました😴

また、この留学間の様子は動画にも収めるので後ほどYouTubeなどにアップロードする予定です。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?