マガジンのカバー画像

TPA

104
運営しているクリエイター

#夏のオススメ

マーケティングにおいても「メタ認知」と「素直さ」が大切

遅ればせながら読みました。

この本、本当におもしろい。

周りの同僚のみなさんが「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」「おもしろい」と言っていたので、期待に胸高鳴っていましたが、本当でした。

マーケティングに少しでも関わっている方、興味のある方はぜひ読んでください。

何がおもしろいかというと、時代の流れと

もっとみる
決算書をしっかり読めるようになりたいと本気で思った令和最初の夏

決算書をしっかり読めるようになりたいと本気で思った令和最初の夏

最近読んでめっちゃ面白かった本です。

Kindleなアンリミテッドにもラインナップされているので、Kindleなアンリミテッドにサブスクライブしている方はぜひご一読ください。

この本はほんっっっっとにおもしろい。

もう一つ。社内研修プログラムのチューターをしてくださっている亀井さんのマーケターは財務諸表しっといたがいいんじゃないの?っていうnoteが泣けるほどに有用なので、ぜひご一読ください

もっとみる
財務会計の本読んだら一番記憶に残ったワードが「ソーテック」やった件

財務会計の本読んだら一番記憶に残ったワードが「ソーテック」やった件

今回の「Tribal Professional Academy(TPA)」のテーマは、財務会計。
今までノータッチのジャンルに、僕の心のこころちゃんはハローハッピーワールドと化してしまってるのですが、反して課題図書はとても読みやすいラインナップでした。

●さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

●MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

今回はどちらの本もKindl

もっとみる
HRMは、ソシャゲのシステムを参考にすれば進化できるのでは

HRMは、ソシャゲのシステムを参考にすれば進化できるのでは

今回の「Tribal Professional Academy(TPA)」のテーマは、組織構造論、組織行動論と来て組織論の締め、「人的資源管理(Human Resource Management)」のお勉強です。課題図書はこちら。

●入門 人的資源管理

●人事管理入門

人的資源管理は「システム」人的資源管理とは「企業目標の達成のために必要な人材(労働力)を確保し、その合理的な活用をはかる管理

もっとみる