彩 (suzuki aya)

縁あって音楽関係のコラム書いてます https://reminder.top/prof…

最近の記事

2023年、行ったライブの覚書

覚書、とはいうものの、とりあえずメモ。ライブビューイングも含んでます。 仕事が忙しかったり、諸事情であまり平日は行けてません。もっと行きたいのがたくさんありました。まぁこのくらいが限界でしょう。 2024年も、行ける範囲で楽しもうと思っています。

    • 2022年、行ったライブの覚書。

      2022年のライブ参加(予定含む)覚書。 1/15 友成好宏・森俊之 取手jutou 2/10 安部恭弘  渋谷PLPL 3/11 村上"ポンタ"秀一 トリビュート 東京国際フォーラムホールA 3/27 角松敏生meetsアロージャズオーケストラ ビルボードライブ大阪 4/24 南佳孝&杉山清貴 ビルボードライブ横浜 5/8 スターダストレビュー 三島市民文化会館 5/15 SKYE presents BREAD & BUTTER ビルボードライブ横浜 6/3 安部恭弘

      • 藤井風パナスタ

        号泣こそしなかったが、途中からハンカチが手放せなくなった。歳をとったからか、涙腺の決壊が割と頻繁に起きる。 暮れなずむ空には鳥の姿も。自然界からの祝福をうけているようだ。 いきなり「何なんw」だったのにはやられた。途中でピアノに向かうのも健在。美味しいとこ、よくわかってるな。 「ガーデン」での花の映像とのコラボがきれい。植物と相性の良い人だというのは以前から感じていたが。 「grace」藤井風、建国!という印象を与える新曲。この曲だけは撮影可だった。途中からやはりこれ

        • そのひとの名前を知ったのは1979年春頃、中2に上がる頃だった。 東敏明さんというホリプロスカウトキャラバンから出てきた男の子のデビュー曲「バニシング・ポイント」が、やたら西海岸の洋楽っぽくてカッコよかったのだ。1979年春のこと。 1979年の2月発売の明星の歌本から、それまでの作詞・作曲家に加えて、編曲家のクレジットが載るようになった。ラジオで聴いて気になって、歌本で「大村雅朗」という方が編曲しているのを知った。 その前に買った八神純子さんの「みずいろの雨」のシング

        2023年、行ったライブの覚書

          南佳孝さんを、大手町三井ホールで。

          大手町三井ホールで、「南佳孝 松本隆を歌う」を。 南佳孝さんが松本隆さんと作った楽曲は80曲。そこから24曲を、住友紀人さん(Sax.、Keyboards.)、松本圭司さん(Pf.)と南佳孝(Vo.、Gt.)さんで、南佳孝さんが時々お喋りを挟みながら淡々と歌を披露していくという、おとなのライブだった。わたしは客席からじっとステージを見つめ、詞をかみしめるように聴いていた。 途中に松本隆さんがゲストで登場し、南佳孝さんとのお喋り。50年前にはっぴいえんどを解散した頃に紹介さ

          南佳孝さんを、大手町三井ホールで。

          関学で2022年の大江千里さんを観てきたこと。

          実家から関西学院大学(以下関学と表記)のキャンパスまでは歩いて15分か20分。高校時代のボーイフレンドが関学生だった時期もあって、ちょっと勉強したらあの芝生の綺麗なキャンパスに通えるかもって妄想はあった。ただ、中高時代にろくすっぽ勉強しなかったうえに、身の程知らずに京都の大学に行きたいっていう野望もあったし、受験の時期にはとっくに関学の彼とは別れていたこともあり、結局関学は受けなかった。 きょう、それを心底後悔した。この学校に通いたかったなあ。 高校を卒業してから38年。

          関学で2022年の大江千里さんを観てきたこと。

          安部恭弘さんを2022年2月の渋谷で。

          安部恭弘 スペシャル・エレクトリック・ライブ!  "GENTLE NOTE Vol.41 at PLEASURE PLEASURE" バレンタイン・ライブ「Hello Again 2022」  2022年 2月10日(木) 開場 18:15 開演 19:00 ◎ 一部/二部制(休憩&換気)出演:安部恭弘(Vo.,G.)メンバー:重久義明(Key.)/木村万作(Dr.)/吉池千秋(B.)/伊藤ハルトシ(G.,Cello)/小泉信彦(Key.)/松田靖弘(Sax.)/浜田美

          安部恭弘さんを2022年2月の渋谷で。

          わたしの平成ヒットソングVol.1(1989-2011)

          少し前になるが2021年11月のこと。下北沢で行われた「平成のヒット曲をプレイバック!」なるトークイベントに足を運んだ。 平成という年号の時代、1989年1月6日から2019年4月30日。 渋谷からの帰り道に、自分が選ぶ、その頃いちばん聴いていた曲は何だろうって考えていた。 トークイベントの喋り手さんはおふたりともロック志向の方で、このイベントで取り上げられた曲については6割くらいが共感、4割はなるほど。 記憶と記録を頼りにメモってみた。もちろん、ここに書いていないものも

          わたしの平成ヒットソングVol.1(1989-2011)

          武道館でのニコニコ王子様は素敵だった。

          17歳のころ、ヨコハマタイヤのCMソングを集めたアルバムで、安部恭弘さんの作る音楽と、恋に落ちた。はじめて国内アーティストのコンサートに行ったのも彼のコンサート。1984年10月6日、大阪厚生年金会館だった。就職や結婚、育児などで途中で離れた時期もあったが、ここ20年ほどはコンスタントにライブにも通っている。 コロナ禍もあり、彼を生で観るステージは2020年の9月の渋谷マウントレーニアホール以来1年2か月ぶり。2021年はあまり積極的な活動はなく、もしかするとこのままフェー

          武道館でのニコニコ王子様は素敵だった。

          ギターが弾けるってこんなに楽しいとは。

          2021年の4月から凡そ半年間、NHK文化センター青山の「45歳からの理屈で学ぶギター教室」を月1回オンラインで受講していた。仕事でリアルタイム聴講出来ない時も何回かあり、そのようなときは夜中にアーカイブを視聴する、といった具合。知っている曲ばかりで、馴染みやすいものだったと思う。 ギターは中高生の頃に手にしたことがあったが、結局上手く弾けずにいつの間にか弾かないままになっていた。実家にあったのは白いプラスチック弦のガットギターとヤマハのスチール弦のフォークギターだったと思

          ギターが弾けるってこんなに楽しいとは。

          「あのこは貴族」のモヤモヤ感。

          原作を数年前に読んでいた。映画になったことも知っていた。 2021年2月のロードショー公開時にもたもたしていたら、近隣の映画館では上映終了していたので悔しい思いをしていたところ、2021年6月にジャック&ベティで上映していることを知った。この日のこの時間なら見に行ける。よし、行こう。 原作はさほどモヤモヤせずに読んだのだが、映画は正直なところモヤモヤした。最後がぼかされていたこともあるが、それ以上に個人的な理由のほうが大きい。 わたしの育てられ方は貴族である華子さんにど

          「あのこは貴族」のモヤモヤ感。

          音大に行かなかった理由。

          ぶっちゃけ、母が音大出身だったからだ。 あまりこの理由を考えたことはなかった。 50何年生きていて、はじめてかもしれない。こんなことを書くことはもう一生無いかもしれない気がするので記しておく。 1965年生まれのわたしは、幼少期からヤマハ音楽教室を経て、中学入学からは母も習っていたH先生に師事した。 子供向けのクラシック的なレコードに加えて小学校4,5年生くらいからラジオを聴き始め、クラシック以外のいろんな音楽に触れるようになり、テレビやラジオで流れる音楽を耳コピした

          音大に行かなかった理由。

          ifからはじまる小旅行

          3歳まで、東京都世田谷区上野毛に住んでいた。 そこから先は親の仕事の都合で関西で暮らすわけになったのだが、ある日ふと思った。 ”あのまま上野毛で暮らしていたら、わたしはどんな人生送ってたんだろう”それがひとつのきっかけになって、半日の小旅行に出た。 聴こうと思っていたBayFMの6時間特番。ある都立高校の出身者による作品を中心とするコーナーがあると知って、立ち寄り先の一つにその高校を選んだ。 そこから、上野毛の家に帰るコースをシミュレートしてみた。学校の帰りに歩いて、

          ifからはじまる小旅行

          2020/7/4 ナツウタ。

          リマインダーさんの配信イベントにパネラーとして参加しました。今回紹介した5曲をちょっと。(本当は3曲なんですがレギュレーションぶっちぎって5曲話しちゃいました、すみません)喋りきれない部分がたくさんありましたので、よかったら。 夏の海、冬のスキーといったリゾート地では男前女前が3割上がるので、街で偶然会っても気づかないという笑えない話もある。たとえその恋が悲しい終わり方をしたとしても、美しい想い出として残る(場合もある)。 今回は80年代半ばから昭和が終わるまで、ドライブ

          2020/7/4 ナツウタ。

          神戸ガールと、東京タワー。

          松任谷由実さんのアルバム『昨晩お会いしましょう』1曲目に「タワー・サイド・メモリー」という曲がある。 正直言って凄く好きな曲だし、何年か聴けなかった時期もある。 ラジオ関西で「Kobe Girl♪」のところがジングルに使われていたこともあったし、ご存知の方も多いかもしれない。 神戸。 実際いい街だから。大人になって訪れて散歩しても、気持ちいいし、山も海もあるし、ドライブしても楽しいし。 わたしは中高の6年間、実家から1時間かけて神戸の学校に通っていたので、かろうじて「K

          神戸ガールと、東京タワー。

          ロック御三家ってなんやねん。

          ロック御三家のことを少し書きましょう。あくまでも私見ですが。 2020/5/5のオンライン配信イベント「昭和ポップストーク」でサザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」について語っていたとき”ロック御三家”という単語を出したところ、「ロック御三家」って何ですか、というギャラリーからの質問がZoomのチャットに飛んできていた。わたしは喋りながら「ググれ(要旨)」とざっくり打ち返したが(冷たくてすみません)、意外とロック御三家って知られてないと思ったものだ。 確かに時代の仇花

          ロック御三家ってなんやねん。