マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

願望実現の1stステップ

願望実現の1stステップ

2019年05月12日(日)
甘いものが食べたくなったから5分後にコンビニに行くっていうのは実現することができます
1カ月後の顧客との定例会に自分は間違いなくいきます
頭の中で瞬時に実現可能性を検討しているわけです(そして実現できると判断)
これらは一種の予言でありすべての願望実現はこれらの応用問題にすぎません
16:15:18
荒唐無稽な、たとえば私でいえば月にいくとか、プロ野球選手になるとかは

もっとみる
「ルーティンをクリエイト」する

「ルーティンをクリエイト」する

この外出自粛期間に思ったこと。(のうちの一つ)

自分はルーティンをクリエイトするのに長けているのかもしれないなあ。。と

たとえば、私の場合何日も先までルーティンが埋まっているわけですが

それは、もう10年近く前から変わらず

おかげさまで外出自粛でも、常に「なんやかや忙しい感」がなくなることはありませんでした。

それは、このご時世では幸せなことなのでしょう。

ああ。。ということはそのルー

もっとみる
「うまくなる」っていいですよ~

「うまくなる」っていいですよ~

2019年05月12日(日)
大人になってからの人生の楽しみ方として旅行とか体験重視が相変わらず趨勢を占めておりますが
人生かけて何か「うまくなる」っていいと思うのです。思い出もまあ脳内や写真で残るのですが「身体感覚」が残っていくのが何者にも代えられない喜びです。
そして後者が前者につながっていきますし
08:34:53
たとえば東京の盆踊ラーが郡上や河内にいったり、ボウラーが全国大会で全国各地に

もっとみる
私の話(のコンテンツ)は面白いです(笑)

私の話(のコンテンツ)は面白いです(笑)

私の話はモンスター級に面白いと思っています。

実際、称賛されることもあります(たまに)

同世代の中では抜群に面白いという確信がありましたが、もしかしたらオールエイジに拡げても面白いかもしれません。

ただし、面白いのはコンテンツであり、話術ではありません(笑)

この話しはかなり重要です(笑)

私の話がたまに称賛される(たまにしか称賛されない)理由
・そもそもプライベートでガチに話しをする機

もっとみる
ここの●●食べちゃったらもう他の店では食べられないね、とかそういう話し

ここの●●食べちゃったらもう他の店では食べられないね、とかそういう話し

掲題のようなセリフを言う方がかつて多数いらっしゃいましたし、もしかしたら今も一定数存在するのかもしれません。

私はそういうワードを発する方(頻繁に)をふたつの意味で疑問視していて

ひとつめ

自分自身で人生の選択肢を狭めていく人生ってなんか窮屈そう…

ただしこれは本当に、他の店で食べなくなってしまう場合であって

ふたつめ

どうせ何かしら言い訳つけて他の店でも食べるんでしょ

っていう…

もっとみる
だいたいオッケー

だいたいオッケー

2019年03月17日(日)
20代から30代前半にかけてそれなりに人生の浮き沈みを経験して長男も生まれて、なんとなくその時点では人生「だいたい」オッケー、と思えたのはすごくよかったです
それ以降ずっと人生だいたいオッケーw
今この瞬間に死ぬとしたらそりゃあやり残したことはありますが、「だいたい」オッケーです
21:32:22
「だいたい」その日その日を一生懸命生きています。カンペキではないです。

もっとみる
夢をみるのは若者の特権じゃない

夢をみるのは若者の特権じゃない

(これかなり重要ですヨ)

今年にはいってからかな?私ももうとっくにアラフィフとカテゴライズされる年齢ですけども

年寄りこそが夢をみなければいけない

じゃなくって

年寄りが夢をみるのはデフォ

だと思うようになりましたね。

でもふつうに考えればそうじゃありませんか?

年をとるほどに夢をみる「スキル」は上がっていくはずですよね?

具体的にいうと、もはや荒唐無稽の夢はみないでしょうから(あ

もっとみる
独りの時間は絶対に絶対に必要

独りの時間は絶対に絶対に必要

安定して稼ぐために独りの時間(考える時間、静かな時間)が絶対必要だと家で言い続けて

腹落ちしてもらうのに15年ぐらいかかったような気がする

独りの時間といっても、外に出て飲みにいくわけじゃなしw

それに、書斎が欲しいと主張してるわけでもない(いや、欲しいけど笑)

ただただ、そういう時間が欲しいといってるだけ

しかもその目的は、自分のわがままでは(ほとんど)なく収入のため。つまり家族のため

もっとみる