マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

アラフィフでハンパない反骨精神を持ち続けたい

まぁ自慢でも告白でもないですが(笑)
私は「団塊ジュニア世代」のちょっと上にあたり、就職氷河期にさきがけて自ら進んでフリーターになりました(笑)

先駆者(笑)

流行最先端(笑)

理由は特にない(きっぱり)

会社勤めをしたくないという漠然とした思いはありましたが…それは理由にはあたらないでしょう(笑)

働きたくなかったわけでもない。生きるためにヒッシで働いていましたね。(実家暮らしではない

もっとみる

器用貧乏がストロングポイントだった

2019年02月18日(月)
若い頃は都会に出ることを渇望していましたし今も東京が大好きです
が、田舎の画一的な?教育を受けたことが今の自分の強みになっています
広く浅く、器用貧乏。これが武器になるとは思ってもいませんでした
泳ぎは得意じゃなかったけど都会では学校にプールがなかったという子がたくさんいました
22:39:19
自分は超ぶきっちょで絵がへたくそと思っていたけど下には下がいましたw

もっとみる

多動性障害からの多動力(って何)

えっと自分クリエイターでない、がゆえに

インスピレーションやひらめきの類を大事に大事にしたいと思っていて

アラフィフになってからは特に
これは自分にとって、自分を通過して出てくる「宝」だな、と

ゆえにテーブルマナーとかどうでもよくなったというか
子供らに偉そうなこといえなくなったというか😅

つまりどういうことかというと
はっとひらめいたアイディアをメモったり
メモるどころか、アクションを

もっとみる

コンビニとかで意地でも並ばない

コンビニとかで意地でも並ばないです。

自分が並ぶ人間であるというクセをつけなくないからです

私は、店側に感謝されたいんです。

空いてる店のほうが、感謝されやすいんです。

それだけでなく、時間帯でいっても、店側が、お客さんきてくれないかな~という時間帯を狙っていきたいと思う。

昨今、意地でも並ばない人生というのはなかなか難しいのですが…

かなり言い方に気をつけないといけないのですが、自分

もっとみる

人は食べたものでできている

人は食べたものでできている
というのは本当に本当で

その食べるには本含む「情報」も含まれます。
昨今はその「情報」のほうが、現代人の構成要素に大きな比重を比すようになってきたようです。

じゃあ何を「食べ」たらいいか?何が良質なのか?というのは、99%の人間がそれを積極的にとりいれないだけで

「すべて公開されています」

秘密は何もないです。有料情報を取りにいく必要なぞありません。

ただ、ほ

もっとみる

とにかく時間がもったいない 時間は有限だから。

えっとまず、人生の折り返しをとうにすぎて、とにかく時間がもったいないと思っています(前提)

人生で一番大事なのは時間と健康の2トップ。
お金なぞは相対的に、これら2つに比べたらまったくもって重要度が下がります。

さて、時間がもったいない(からどうするか)を細分化していくと

まずアラフィフの重要なファクターとして、健康と密接に絡むのですが
若い時分(30代~40代半ば)よりも睡眠時間を確保しな

もっとみる