見出し画像

体外受精へ踏み切る前に

こんばんは(^ ^)クマです!


体外受精って料金的にも精神的にも負担のかかることで、できれば一般不妊治療で授かりたいものですよね。

しかし、体外受精が必要な方もいらっしゃるのが現実です。

ではどこで区切りを付ければいいのでしょうか?

今日はそのことについてお話していきます。


◎体外受精の適応

体外受精は、一般不妊治療ではなかなか妊娠に至らない不妊に対して行われます。

また、左右の卵管を切除している方、卵管が閉塞している方も体外受精の適応になります。

受精障害がある場合や、運動精子の数が極端に少ない方は顕微授精の対象になってきます。

その他にも、原因がわからない長期にわたる不妊の方、精子抗体がある方、免疫性の不妊などに対しても体外受精は必要です。

ある程度一般不妊治療を行っても妊娠に至らない場合は体外受精へのステップアップを考えた方がいいでしょう。



◎体外受精の前に必要なこと

体外受精を行う時には麻酔をかけることが多いです。ですので、一般的な手術と同じように術前検査が必要です。

貧血がないかとか、肝機能や腎機能は大丈夫か、血液型や感染症はないかなど必要最低限の採血を行っていきます。

上記の検査は体外受精を行う上でも必要な項目ですが、妊娠出産をしていく上でも知っておくべき大切な項目になりますのでしっかり検査を受けましょう。



◎体外受精に踏み切る前に

最初にもお話しましたが、体外受精は精神的にも経済的にもかなり負担がかかります。

体外受精に踏み切る前に、少し考えてみましょう。

「今まで十分な検査はしてきたかな」「本当に体外受精の適応なのかな」「自分の年齢から見て体外受精の成功率はどれくらいかな」「出産までにかかる費用は大丈夫かな」

体外受精前に考えた方がいいことはたくさんあります。もちろん妊娠がゴールではありません。

しっかり説明を受け納得した上で進めていきましょう!




本日もご閲覧いただきありがとうございました!

スキやフォロー励みになります∩^ω^∩

是非お願いします!

サポートして頂けるとすごく嬉しいです(^ ^) レベルアップできるよう、参考書等にあてさせていただきます!