見出し画像

消化器疾患をもつ方が妊娠するとどうなるの?

こんばんは(^ ^)クマです!

今日は消化器疾患をもつ方が妊娠するとどうなるのかについてお話していきます。

今日はすごくボリューム的には少なくなると思いますがお付き合いください。


◎消化器疾患とは

消化器疾患では、炎症性腸疾患であるクローン病や潰瘍性大腸炎が代表的です。

*クローン病

主に小腸や大腸などの消化管に炎症が起きることによりびらんや潰瘍ができる原因不明の慢性の病気です。 主な症状としては、腹痛、下痢、血便、発熱、肛門付近の痛みや腫れ、体重減少などがあります。


*潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる大腸の炎症性疾患です。症状としては、下血を伴うまたは伴わない下痢とよく起こる腹痛です。病変は直腸から連続的に、そして上行性(口側)に広がる性質があり、最大で直腸から結腸全体に拡がります。



◎妊娠するとどうなるの

クローン病の妊娠時の再燃率は、非活動期(寛解維持療法)20〜25%で、活動期(寛解導入療法中)50%と言われています。

健康な女性に比べると早産や胎児発育不全の合併率が高くなる傾向にあるとも言われています。

潰瘍性大腸炎は妊娠初期から中期にかけて再燃することが多いと言われていますが、一般的に妊娠経過に及ぼす影響は少ないと言われています。



◎妊娠中の疾患治療はどうなるの

基本的には妊娠前の治療法と同じ方法で消化器疾患に対する治療を行います。

妊娠中や授乳中でも使用できる薬も明確になっていますので安全性が確立されている薬は続けていくことがほとんどです。

ただし、安全性が高い薬でも、薬剤によっては葉酸の吸収を阻害してしまうものがあるため、葉酸摂取をいつもより多くしていく必要はあります。

また、ステロイドを使用していくこともあります。ステロイドには胎盤通過性がありますが、胎盤にある物質により問題ない形に変換されるため安全であると言われています。



本日の内容は以上になります!

本日もご閲覧いただきありがとうございます!

スキやフォロー励みになります!

是非お願いします(о´∀`о)


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

#スキしてみて

524,761件

サポートして頂けるとすごく嬉しいです(^ ^) レベルアップできるよう、参考書等にあてさせていただきます!