新人デザイナーのくじら

駆け出しデザイナー。 アウトプットの練習兼ねて、日々ぼ〜っと考えてることを書きます。 …

新人デザイナーのくじら

駆け出しデザイナー。 アウトプットの練習兼ねて、日々ぼ〜っと考えてることを書きます。 動物、映画、漫画、その他諸々好きなもの周辺の話です。 毎日更新が目標!中華が好き

最近の記事

水族館好きはエゴなのか

私は水族館が好きだ。 生き物がたくさんいて、美しく泳いでいるひっそりとしたあの空間が大好きだ。 普通に陸で暮らしている私達が、普段なら絶対に出会わない彼らに会えるロマンに何回でも新鮮にうっとりする。 そして特に海の哺乳類、イルカやクジラ達に出会えること、身近でその姿を見せてくれることに感動する。 こんな大きな体を持つ生き物が海にいて、自由に泳ぎ回り、私達と似た身体の機能を持ち、そして賢い頭脳で私達を認識している。 彼等の賢さを体感した出来事がある。 和歌山県にある太地町く

    • 記憶力が悪い私が本を読む意味

      私は本が好きです。 小さい頃から小説が好きで、色々な本を読んできました。 と言ってもそこまで読書家というわけでもなく、高校以降はめっきり読む量も減り、社会人になってからは3ヶ月に1冊読めばいい方でした。 しかし大人になってから読むジャンルが広がり、小説以外の本もとても楽しく読めるようになってきたことで最近再び読書を楽しむようになりました。 ジャンルはいわゆる自己啓発から、新書や、学術書、エッセイなど本当に様々です。 中でも学術書はほとんど触れたことがなかったので、初めて読

      • 映画『関心領域』感想と考察

        以下ネタバレ含みます。 見終わってすぐ。 平衡感覚を失ったような、頭をグワングワンした感覚が襲います。 まるで、自分がその決断を下したかのような。 後味の悪さ。 世間から大きくかけ離れた美しい庭と、毒々しく咲く色とりどりの花。 美しすぎる芝生、かわいいプール、美しさ重視で歩きにくい小道。 ナチズムを抽象化したような、雑草を完璧に抜く事で理想へと近づく庭。 理想郷は東屋の完成を待たず途中半ばで、計画倒れします。 異様なほど強い光と、それに伴う影が不気味さを煽っていました

        • ライトオタクの居場所

          オタクという言葉が普通になってきて久しいですが、ちょっと詳しいだけのレベルから、限界と呼ばれる全力投球の方まで、その言葉にはかなり幅広いレベルがあると思います。 そして以前よりオタクという言葉がマイナスのイメージだけでなく、好きなものがありそれに伴う活動を頻繁にすることはなんなら尊敬に値するといった意味も追加されてきたように感じます。 最近はアニメ映画が盛況なので尚更だと思いますが、好きな映画は何回でも見る!回数=愛!みたいな風潮をXであります。 それを見るたびに自分は

        水族館好きはエゴなのか

          未経験からデザイナーに転職した話

          結論から言うと、私は営業からデザイナーに完全未経験で転職しました。 ここでいう未経験とは実務経験0の意味です。 そして前職も化学系メーカーでデザインとは程遠い仕事をしていました。 そこから転職してまだ1年も経っていませんが、現時点でのメリットデメリットを書きたいと思います。 転職を考えている方の参考になれば幸いですが、実体験の備忘録的側面が強いですので、そんな事もあるんだな〜くらいの軽い気持ちでお読みください。 まずデザイナーになりたいな〜と思ってからどれくらいIllus

          未経験からデザイナーに転職した話

          全話無料キャンペーンの良くないところ

          たまにやってくださる漫画の完結記念の全話無料キャンペーン。 すごくありがたいと思って、これまで何作か読んできました。 多くが最終話以外無料という場合が多いので、最終話だけお金を落として後は無料に乗っかるケースになるのですが、私はこの形式がどうもハマらないらしいです。 というのも、展開が気になってしまってどんどん読んでしまう。 確かに、先が気になってモヤモヤしたり、辛い思いをしたり、読みたいのに読めないというストレスを抱える事はないのですが、話を自分の中に取り込む間もなく、車

          全話無料キャンペーンの良くないところ

          創作しない人はどうしているのか

          絵だったり音楽だったり、文章だったり、自分の考えていることなどを外に出す方法っていくつかあると思います。 なんとなくですがインプットとアウトプット両方のバランスが取れている状態が、脳に取って良さそうに感じます。 アウトプットが枯れてくる時はインプットが足りないって言いますし、食べたら出す、出したら食べるが脳にとっては普通なのかもしれません。 では創作活動をしない人は一体どうしているのか。 かくいう私もたま〜に絵は描きますが、クリエイティブに溢れた絵というよりは好きなキャラの

          創作しない人はどうしているのか

          花ゆめ50周年お願い頑張って

          私は少女漫画が好きです。 漫画自体好きですが、特に少女漫画が好きです。 恋愛漫画が好きなのもあるし、男の子がカッコよく描かれるのも、細い線の絵も、感情の機敏が丁寧に描かれるところも、全部が好きです。 そしてなんと言っても女の子が主人公であること。 おそらく少女漫画の定義はここだと思うのですが、やはり見えてる世界が近いのもあって、感情移入しやすく、時にヤキモキし、時に応援し、憧れ、勇気をもらいます。 そして特に暁のヨナが好きです。 ずっと敬愛しています。 そして、その発行

          花ゆめ50周年お願い頑張って

          20代後半、ひどい体調

          先週より風邪をひいてまして、久しぶりの中々ひどい体調なので記念note書こうと思います。 もう書きたくないなという祈りも込めて、、🙏笑 20代後半に突入してから体力の低下がひどく、運動も何もしてないのもあるので流石にやばいと思い最近やっとピラティスに通い始めました。 でもそれに行くまでの体力すら切れてるんですね、こちとら。 ちょっとゴールデンウィークで浮かれただけでこの有様ですから。 舐めないでください。(誰) 喉が枯れてきたな〜と思ったら、なんか慣れてない菌が混じって

          20代後半、ひどい体調

          ファミレス行こ。10話、11話

          ネタバレ感想言います。 読まれてない方は非推奨です。 基本的にどの漫画も単行本派なんですが、Xでネタバレ食らいそうなのでついに電子版月刊ビーム買いました、、! 10話も読んでなかったので、10話の感想も込みです。 いや〜今までずっと聡実くん目線だったから成田さん目線が新鮮すぎて味がありすぎます、、 何回でも読めちゃう、、 でもとりあえず10話感想から行こ! 聡実くん少女漫画みたいになってますね。 でもなんか切なさや哀愁を感じるのは間空いたり、年齢差という現実があるから

          ファミレス行こ。10話、11話

          全人類絵が上手すぎる

          絵が上手くなりたいです。 どうしたら上手くなるのか、もうわかってます。 ひたすら描くしかないんですよね。 練習してますけど、中々上手くならないなぁ。 なのに。 X見てると感動と絶望が交互に来ます。 絵が上手い人が世の中多すぎる。ほんとに。まじで。 構図とか色とか線とか、そもそも発想とか、全て物凄い才能の人がわんさか溢れてる。 本当に皆さん天才です。 インプットインプット〜とか言って人の絵見るばかりでは上達しないことは人生かけて証明済みなので、少しずつ練習をしてるので

          全人類絵が上手すぎる

          大阪という文化都市

          大阪って本当に素晴らしく面白くて魅力的な街だよねって最近つくづく思うのでそれについて。 私自身は関西出身で新卒で東京に就職、関東に4年ほど暮らしてこの度戻ってきた言わば出戻りです。 一回出てみると大阪、まぁ広く関西の良さをつくづく感じるので、いつの間にか私も地元らば〜になっていたという訳です。 関東に住んでた頃は、多くの人がいるが故の無関心、目立たなさ、知り合いに会う心配の少なさを享受してウキウキしていました。地元にいるより自由を感じてた訳ですね。修二と彰の逆ですね。イ

          カラオケ行こ!の広報さんすごい

          ここ数ヶ月ずっっっっと考えていた事です。 前提なんですけど、1/12から上映が始まり、5/6現在公開から4か月以上経っています。 私自身は2月頭に観に行って、面白さに震え、観終わった足で本屋に原作を買いに走りました。こんなに面白い映画の原作はどんなだ!とめっちゃ興奮してました。 そして帰ってすぐカラオケ行こ!を読んで、読み終わった10分後にはもう一度本屋に行き、ファミレス行こ。を買っていました。 和山先生の組み立て方、含みの持たせ方、絵のうまさ、ジョークの妙、そしてなにより

          カラオケ行こ!の広報さんすごい

          ワイスピ好きな人、絶対コナン好き

          出来るだけ毎日書こうと思ってますが、いつまで続くかな〜 今日やっとコナンくん観てきたので感想をば。 ネタバレ無しです。 ゴールデンウィークの定番大作、今年もしっかり面白かったです。 私自身映画ちょくちょく抜けてるけど、まぁ8割は見てるかな?くらいのにわかなんですが、あれはもはや技の集結した大作なので毎年うっとりした気持ちで見てしまいます。 今回は、コナンほぼほぼ小学校ぶり、前作のみ予習の友人と行ったのですが、問題なく楽しめたとのことで流石!という感じでした。 コナンの

          ワイスピ好きな人、絶対コナン好き

          怪獣8号のOPがかっこいい

          日々ぼ〜っと考えてることをまとめたいのと、アウトプットの練習を兼ねてnote始めました。 大したことは書きませんが、お付き合いください。 タイトルの通りです。担当の美容師さんにオススメされて見始めた怪獣8号、オープニングがとにかくかっこいい。 元々タイトルのビジュアルがかっこいいので気になっていました。タイトル文字色も綺麗だし、簡潔なタイトルも素敵。サイトもオシャレで気合いが入ってるのがわかります。 見始めると思ったよりダークな世界観じゃなかったので意外〜と見ていました

          怪獣8号のOPがかっこいい