見出し画像

SNS映えより「心と家族を大切に」って言う人の、ごはん。


私は、超めんどくさがり。

だから料理は…

調理工程が少ない「簡単なもの」

作るのは「2品」で限界。笑

前もって献立は「決めない」

その日に「食べたいもの」を作る。

作りたくない日は「作らない」




こんなことを言っている私だけど…

絶対に「美味しいもの」を作りたい!

失敗したくないから「しっかり計量」

「作ったことがない料理」に興味津々。

夫の「うまっ」が聞きたい。笑

という気持ちもある。




そんな私が、どんなごはんを作っているのか。

5日分の夜ごはんを撮ったので
もし良ければ、さら~っと覗いてってください~





7月10日(月)


「タンドリーチキン」


初めて作りました!
味は大大成功!めちゃくちゃ美味しかった!
次の日、夫のお弁当にも入れました~




「ズッキーニのマリネ」


パプリカがなかったから
ズッキーニまるごとマリネになりました!

この食感だけだと飽きます!笑
次回は「パプリカ」を使うぞ!




7月11日(火)

「なすとトマトの中華炒め」


卵とトマトの組み合わせは
やっぱり美味しい!

けど、トマトを食べると
口腔アレルギーの反応がやっぱり出る。笑

だから、トマトは1個で終了~




「切り干し大根の中華サラダ」


すっぺー!
切り干し大根は、味が染みやすいから
酢がぎゅーんって染み込んでる!

人参、きゅうりの
パリパリ、ポリポリとした食感で
食べごたえがすごくある!




7月12日(水)

「イカと大根の煮物」


これ、実家で食べたことはあるけど
作ったのは初めてのような気がする!

イカをいただいたから煮物にしてみました~




「きゅうりと大葉のサバ和え」


めんつゆと生姜が薄かった~
いつものサバ缶より安いのを使ったら失敗!笑




「イカぽっぽ」
(この言い方は東北だけなのかな?)


少しだけ残ったイカを
「醤油、みりん、生姜」につけてから焼いてみました!

そしたら夏祭りの屋台で食べるような味に!
それは言いすぎか。笑
でも、すごく美味しかった~また、作ろっ♪




7月13日(木)


この日は、夫が飲み会だったので
「梅しそ納豆ごはん、味噌汁、前日の煮物」で、ひとりごはん!

煮物は保存容器のまま温めて、そのまま食べちゃいます!

洗い物を減らすために、お皿には移しませ~ん




7月14日(金)

「冷やし中華」


久しぶりの、冷やし中華~

口腔アレルギーがあるから
私だけトマト抜きです!笑

「冷やし中華のタレ」は、笠原なつみさん
レシピを参考に作らせていただきました!
簡単で、とっても美味しかったです!
レシピはこちら↓




はい!これで以上です!



「映え」を意識して、ごはんを作ったり
盛り付けをする人もいるみたいだけど…

私は「映えなくていい」笑



だから、私のごはんは
おしゃれでキラキラした感じとか
栄養バランスが良いとか
豪華~とか、素敵な器~とか
ありませんでしたよね。笑



SNSの素敵な写真を見て
癒されたり、笑ったりすることもあるし

写真を撮ることが好きだから
良い感じの写真が撮れたときは嬉しいけど

「SNS映え」のために
◯◯しようとか、ごはんを作ろうとは思わない。



だから、彩りも考えないし
盛り付けも気にしない。

面倒な「洗い物を減らすこと」を
1番に思っているから、笑
ボウルや保存容器のまま食べることもある。

それを、私と夫はなんとも思わない。



見た目がイマイチでも

作ったものを食べて
夫と「おいしい~!」と言いながら
食べることができれば、幸せ。

これで「私と夫の心」は満たされる。



SNSで「いいね」を
いただけることも嬉しいけど

それより私は、夫と過ごす
「時間」を大切にしたい。

あとから後悔しないために、今しかできない
私達夫婦の「いいね」をつくっていきたい。

誰からも「いいね」を
されなくても、自分達が満足すれば
きっと「いいね以上のもの」になるはず。






はい!今日も読んでいただき
ありがとうございました!


「SNS」について、ちょっとだけ
お話したいことがあります…

SNSを見て憂鬱になったり
「いいね」がたくさん付くような
投稿しなくちゃ!写真撮らなきゃ!と

「自分で自分を苦しめる」
ような使い方をする人に対して

「ちょっと違うんじゃないかな~」と
私は、前から思っていました。


目の前にある「大切な人、もの」を
見失わないように、自分でコントロールして

SNSは「ほどほどに楽しむもの」に
自分で作り上げていくのが
良いのではないかな~と感じています。


ちなみに、SNSは「人間関係」と
似ているような気がします。

どちらも「近すぎる」と、うまくいかなくなる。

モヤモヤ、イライラしたり
ケンカになったり、傷つけたり
客観視できなくなったり
冷静な判断ができなくなったり…


こういう事が起こってしまうのは
「近すぎる」のなかに…
「依存、執着、期待」があるから。
(これは、私の考えです)


だから「程よく距離を置く」と
うまくいく事もあれば
自分が、機嫌良く過ごすこともできる。

視野が狭くならないように
何事も「ほどほど」って大切なんだよ~ん

と、呑気でめんどくさがりな私は
思っているのでした~♪


以上!
それでは、またね~🌞




この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?