見出し画像

ブログ初心者のnoteの使い方3選。

さて、
みなさんコツコツやってますか。
私は、内容はともかくブログの執筆、ほんの少し進みました。
まだまだ実際のところ土日が作業のメインなのでまだまだです。

さて本題、
私の、noteの使い方3選
結論からいいます。

①継続する習慣をつける
②文章力を上げる
③キーボード入力スピードのアップ

この3つです。以上。(笑)
まあでも、説明するまでもなく言葉そのままですね。

一応グダグダと内容書きますが読みたくない人は
飛ばしてOKです。


①継続する習慣をつける

このnote というプラットホーム。
文章をキーボードで打ち込んでいくことや
文字の編集、見出しを作ったり、
私がブログ作成に使っている WordPress も同様な使い勝手ではある。

でもなんか、noteのほうが、
思ったことをどんどん気軽に書けるんですよね
まるでしゃべっているように。

でも実際、
コミュ障な私の場合、言葉でしゃべるとなると、
しかも、人が前にいると、
何かしゃべりたいんだけど頭に何も思い浮かばなくて
話しが続かないのですが。。。

さて
noteが書きやすい点は、自分でバックグラウンドで設定しなくても
すぐに書けるという手軽さがいいのかもしれない。

ということで、今もこの瞬間、
頭に浮かんだままをそのまま書いてます。

この書きやすいという感覚が、書くということを継続
するためにとても大切になってきます。

気分的に気軽に書けるっていうイメージが頭に残って
面倒くさいという気持ちが出てこずに
パソコンの前に座れる
だから続けられる。


②文章力を上げる

とりあえず文章を書くという行動を習慣にすることで
下手でもわかりにくくても
とにかく続けることさえできれば
今よりは上達します。
とにかく書いた文字数だけ
人は成長できます。
成長意欲さえあればできるようになります。
なるはずです。

なのでこのnoteで文章力を鍛えて
ほんの数ミリでも成長していきたいですね。
それで○(まる)

③キーボード入力スピードのアップ

これも、習慣にして続ける
急には速くなりません。

ただ、速くなるということは、
同じ時間で、コンテンツ記事を作れる数が
増えるということだし、

同じ記事のボリュームを短時間で
終わらせることができるようになれば、
空いた時間に他の仕事もできるようになりますね

なので、”字速” (文字入力のスピード)
というものを意識して続けていきたいです。

さて、今の私はというと、
まだキーボードを見ながらしか打てていませんが
ブラインドタッチできるようになりたいですね。
がんばります。


ということでまとめると、

・とにかく書くを続ける
・続けると文章力が上がる
・入力スピードも意識する

継続できるよう、気負わず、コツコツやっていきましょう❕

余談:
そう!
こういった記事を
どんどんこのnoteで書いていって、

その内容をブログにコピペすることもやっていこうと思う。
そう、ブログの記事数を増やすためです。

では
ばいばい






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?