見出し画像

2024年5月時点の自己紹介や取り組みについて


基本情報

2023年7月 中野盆踊り大会 ギネス記録挑戦会の一コマ

仕事

本業:toB向けSaaS CS視点でのコミュニティ運営

マーケティングオートメーションツール(通称:MA)を取り扱うSATORI株式会社のCSマーケティング部 コンテンツ&コミュニティグループに所属しております。
そこで、利用していただいている既存顧客の皆さまに向けて、ユーザー会やコミュニティ運営をしています。

複業①:toC向け印刷商品の広報・PR支援

「人を助ける印刷屋さん」をコンセプトにお客様の声に寄り添った商品開発をしている太美工芸株式会社 。そこで、ECでTo C向けに販売している商品の認知・拡大をミッションにお手伝いさせていただいています。広報・PRチームは兼業メンバー中心にやっています。背景は下記noteをよろしければご覧ください。

複業②:オーガニックお菓子ファンコミュニティ立ち上げ支援

国産オーガニックお菓子ブランド「Biokashi」のファンコミュニティ立ち上げ支援に関わらせていただいております。今年の2月にはクラウドファンディングを実施、これからコミュニティを本格稼働させていく予定です。
味もとても美味しいのでよければ一度ご賞味ください!

複業③:酒造のLINE公式アカウント運用およびEC運営支援

岐阜県土岐市にある「千古乃岩酒造」にてLINE公式アカウント運用およびEC運営支援。杜氏の中島さんがかなり積極的に色々なことにチャレンジされている方で自分自身も試行錯誤させていただきながらご支援させていただいています。

https://ec.tsuku2.jp/shop/0000046934

プロボノ・趣味活動

読書会主催

「ええやん朝活」という名称で読書会を主催しています。
それぞれがおすすめの1冊を持ち寄って互いに紹介しあう形式で、主に月2回土日の朝に神保町で開催しています。
最初は自分が本を読むきっかけを作りたいという些細な想いから2014年に始めたのですが、気づけば今年で10周年となりました。個人で小さくやっているので全然大きな活動ではありませんが、自分のコミュニティ活動の原点として、これからも引き続き末永く活動していきたいです。

音楽フェス ボランティア運営スタッフ

毎年秋に渋谷にて開催される街なか音楽フェス「渋谷ズンチャカ!」のボランティア実行委員会メンバーに所属してます。
このフェスは「自由でノーボーダー」ということを掲げている通り、持ち歌が1曲だけの人から、バリバリ音楽やって活動している人までプロアマ問わず公募で演者を募集しています。また、音楽ジャンルも問わずなので、毎年いろんな方が出演してくださっています。
作り手側もボランティアメンバーが企画実行の中心を担うので学生から社会人までバックグラウンドの全く違うもの同士で作りあげていくので、とても良い健全なコミュ二ティで会議も楽しくやってます。
今年は2024年10月20日(日)に開催しますのでもしよろしければお立ち寄りください。

野外オールナイト映画フェス 実行プロジェクトチーム

「夜空と交差する森の映画祭」あらため「かつての水面と森の映画祭2024」の実行プロジェクトチームに所属しています。
この映画フェスはただの野外上映会ではなく、「フェス」ということで複数ステージで映画が同時に上映され、自分で見る映画を選択していく形式です。また、特に装飾やディティール面においてかなり工夫を凝らしたものになっており、毎年映画祭自体が映画のような空間がその場に広がります。
2024年からは代表が交代し、また新しいコンセプトでのイベントになる予定です。
今年は埼玉の毛呂にて9月21日に開催いたしますのでこちらもご興味ある方はぜひ遊びに来ていただけると嬉しいです。

その他所属のコミュニティ

言葉の企画2020(企画メシ)

「企画する人を世の中に増やしたい」という想いのもとはじまったコピーライターの阿部広太郎さんの主催している「企画メシ」。
わたしはコロナ禍に開催されていた「言葉の企画2020」のときに受講させていただいていました。このときに一緒に学んだ同期の皆さんとは今も繋がり続けていて、ほんとに色々な意味で人生の糧になる講座でした。
今年も募集がありますので、ご興味ある方はぜひともご参加ください。

BUFF コミュニティマネージャーの学校 17期生

コミュニティマネージャーについて体系的に学ぶことができる「BUFF」に17期生として受講していました。コミュニティを体系立てて俯瞰して考えることは今まで少なかったので、「そもそもコミュニティとは」など、様々な問いを起点にコミュニティを見つめなおすきっかけにもなりました。こちらも同期や卒業生の皆さんとも継続的につながる機会があり、とてもありがたいコミュニティになっています。

CS COMMONS

カスタマーサクセス同士での情報交換や学びを機会を得ることができるコミュニティです。Slackでのオンラインコミュニティを中心に、セミナーやイベントも積極的に開催されており、コミュニティ運営という側面でも勉強させていただいております。

コミュワン

コミュニティ支援ツールを提供する「Commune」さんが主催するコミュニティ運営者のためのコミュニティ。ジャンル問わず様々なコミュニティ運営者と情報交換する機会を得ることができます。まだまだコミュニティ運営者同士で話ができる機会は少ないので貴重なコミュニティの1つです。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

#新生活をたのしく

47,914件

サポートいただけた場合は他の方の有料note購入費もしくはサポートにあてようと思います。