きららインター

サークル「南九州きんぱつ火力」発足予定/きんモザ、電気、その他きらら作品の記事を書いて…

きららインター

サークル「南九州きんぱつ火力」発足予定/きんモザ、電気、その他きらら作品の記事を書いていきます。

マガジン

  • エアコミケC101企画・ぼざろきんモザ宮崎本

    南九州エリア勤務で三交代なのでコミケに行けなーい! いや、せめて気分だけでも!というわけで、 ・ぼざろ宮崎コラボ ・アヤヤが大好きなので綾町に行っちゃいマシタ! 的な記事を書きました。 サークル「南九州きんぱつ火力」としての記念すべき初の活動です。 #C101 #エアコミケ

  • Rhodanthe*関連自作記事

    私、何も描けるものが無いから、Rhodanthe*を讃える記事を書くよ!

最近の記事

  • 固定された記事

【イベントレポート】Rhodanthe* Music Festival 2022 大感謝!!

1.概要アニメ「きんいろモザイク」声優ユニットRhodanthe*の「卒業」ライブとしての位置付けである。 アニメ「きんいろモザイク」の集大成である「劇場版 きんいろモザイク Thank you!!」が2021年8月に公開されたことを契機に、ユニットしてのRhodanthe*の活動も一区切りつくこととなった。 なお、Rhodanthe*としては2016年の元旦ライブとして名高い「FIRST*MODE」以来、3回目の単独ライブである。 開催場所:ぴあアリーナMM (神奈川県横

    • 2023・アホみたいなラジオメール4選

      1.はじめにありがたいことに、2023年は多くの声優ラジオ番組で私の送ったメールを採用してもらった。 中でもなぜこれが採用された?といったメールや、実況ツイートがざわついたメールを紹介するとともに、当時の裏話を暴露していこう。 2.採用メール(1)番組グッズでコスプレ #ゆみりさ 2023.1.25放送分 このメールは、ゆみりさ番組公式グッズのパーカーについての感想文である。しかし、ただ普通に紹介するだけではない。パーカーが可愛いから手持ちのきんモザコスプレ衣装(メー

      • うさ耳大活躍!ゆみりさイベント昼の部参戦記録

        1.はじめに文化放送超A&G+で大変好評を博しているラジオ番組「夕実&梨沙のラフストーリーは突然に」(以下、ゆみりさ)の番組単独イベントが、3年越しに開催された。 記念すべき番組単独イベントにぜひ行きたい!と鹿児島からの参戦を決めたのだった。 このイベントで、私は多大なる幸福を味わった。 今回、このイベントは配信もされているので、一般的な「イベントレポート」とは違った切り口で、この幸福を皆さんにお裾分けできれば幸いである。 なお、イベントの概要については、こちらを参照さ

        • 東京九州フェリー乗船記

          1.はじめに先日、イベント参戦のため、新門司ー横須賀を東京九州フェリー(以下、TQF)で移動した。 その際の乗船記を書くことにしよう。 概要 ・乗船日時 2023.9.22 23:55発 翌日2023.9.23 20:45着 ・乗船した船 はまゆう号 注:東京九州フェリーは、はまゆう号とそれいゆ号の2隻体制である。 なお、各船舶の詳細については管轄の法務局で登記簿謄本を請求するなど、各自参照されたい。ここでは、あくまでも旅客としての乗船体験記を記載することとする。 2

        • 固定された記事

        【イベントレポート】Rhodanthe* Music Festival 2022 大感謝!!

        マガジン

        • エアコミケC101企画・ぼざろきんモザ宮崎本
          2本
        • Rhodanthe*関連自作記事
          4本

        記事

          C102参加記録

          1.はじめに先日、8/12・8/13に行われたコミックマーケット102のうち、8/12に一般参加した。 その模様を写真メインでお届けする。 2.参加記録・九州から参戦、船橋のホテルを利用した。 ・会場には、新木場経由・りんかい線を利用 ・駅を降りればすぐに案内看板があり、看板に従って入場していく。 ・待機列に並び、ひたすら待つ。 7:00ごろから待機列に並び始めた。 暇だったので、無線工学を進めておいた。 ・10:30、いよいよ開始! 拍手が巻き起こる。 ・そして

          コミケの知見

          1.はじめに先日、コミックマーケット102(以下、コミケ)に初参戦した。 来年以降、円滑に準備できるよう、また、今後初参戦される方向けに、記録としてコミケ参加に向けた準備の様子、今回の参加で得た知見をまとめていく。 2.準備(1)移動手段、宿泊 参加できるとわかった瞬間、早めに確保する。 特にこの時期は飛行機、ホテルともに高い。 また、ホテルについては、都心部のみならず、郊外も検討のこと。 今回は、船橋市のホテルを利用した。 (2)持ち物 これが一番気になることだろう

          C102洲崎西お渡し会/南九州きんぱつ火力

          1.はじめに第102回コミックマーケットにおける、企業ブース「シーサイド」の企画である。 対象商品のCD含む5000円以上の購入で洲崎西のおふたりとのお渡し会に参加できる。 これは、行くしかない! 私は、コミケ初心者のくせに、覚悟を決めて午前入場を敢行した。 2.無事購入!しかし…朝7:30ごろ午前入場の待機列に並び、11:30ごろ入場した。 会場への入場待機中に売り切れたらどうしよう、と不安に思っていたが、無事にお渡し会に必要な整理券を入手できた。 ここまではよかった。

          C102洲崎西お渡し会/南九州きんぱつ火力

          きららインターってどんな人?〜自己紹介〜

          1.はじめに皆さん、こんにちは。きららインターです。 きんモザ好き、電気系の技術屋、無線工学、ラジオのメール…最近は多くのジャンルをつぶやくようになったので、整理の意味を込めて、改めて自己紹介します。 2.自己紹介(1)どこの人? 長崎県出身、鹿児島県在住。 長崎県北部の出身なので、グラバー園とか新幹線とか言われてもわかりません(笑)。 就職を機に、鹿児島県で暮らしています。 最近は、職場の若手に鹿児島県人と間違われることも多いです。 (2)好きなもの、ジャンルは?

          きららインターってどんな人?〜自己紹介〜

          無線従事者免許証交付申請について総合通信局に問い合わせてみた!

          1.はじめに先日、二級陸上特殊無線技士(通称:二陸特)と二級海上特殊無線技士(通称:二海特)の試験を受験し、合格見込みとなった。 無線協会から結果通知書が来れば免許証申請ができる!そう思ったものの、いくつか疑問が生じた。 総務省電波利用ホームページに、免許申請についての情報が記載されているが、ここだけ見ても解決出来ない疑問があったため、思い切って、九州総合通信局に電話で問い合わせした。 なお、総務省電波利用ホームページのリンクを示す。 2.Q&A(1)無線従事者免許証

          無線従事者免許証交付申請について総合通信局に問い合わせてみた!

          noteでもつぶやきは可能である。 Twitterで繋がっている方かつnoteでも繋がっている方とはここでも交流したい。

          noteでもつぶやきは可能である。 Twitterで繋がっている方かつnoteでも繋がっている方とはここでも交流したい。

          久々の免許更新!免許センターに行ってみた!

          1.はじめに免許更新ハガキがやってきた。 免許更新は警察署でも可能だが、私の住む鹿児島県本土の警察署のほとんどが、申請をしてまた別の日に講習を受けるという、二度手間な方式をとっている。 しかし、いわゆる免許センターである鹿児島県交通安全教育センターでは、免許更新の全ての手続きを同日に済ませることができる。 今回、免許更新を鹿児島県交通安全教育センターで実施したので、今後のためにレポートを残しておく。 2.持っていくもの(1)必需品 免許証 更新ハガキ ないと更新に時間

          久々の免許更新!免許センターに行ってみた!

          【朗報】西ちゃんからやべー奴認定〜オンラインお話し会レポ〜

          1.概要名称:シーサイドオンラインお話し会 2023.06 西明日香さん回 日時:2023.6.4(日) 12:00〜 Zoom開催 2.前提条件西ちゃんが出演されるラジオ「にししのらじじ」第189回(2022.5.15放送分)で、私のメールが採用された。 メールは、「鑑み」「忌憚のない意見」「賜る」「所存」などの硬い単語が並ぶ内容だった。 お話し会では名札がわりに「らじじネーム きららインター」と書かれたスケッチブックを掲げておいた。 3.レポート以下、西:西ちゃ

          【朗報】西ちゃんからやべー奴認定〜オンラインお話し会レポ〜

          大感謝のその後〜九州に帰って〜

          1.はじめに先日、3月29日にRhodanthe* Music Festival 2022 大感謝!!(以下、大感謝)のBlu-rayが発売された。 そこで、大感謝を終えRhodanthe*が卒業してから、私にどのような変化が起こったか語っていく。 大感謝については、レポートを作成したのでこちらも参照願いたい。また、関連記事の紹介を適宜させていただく。 2.趣味活動の変化(1)メンバー各個人のラジオを聴くようになった Rhodanthe*が卒業を迎えたその後の6月の終

          大感謝のその後〜九州に帰って〜

          安全靴でライブ参戦した話

          はじめにいったい何を言っているんだ?と思った方がいるかもしれない。しかし、私は題名の通り、ライブに安全靴を履いて行ったのだ。 本稿では、ライブで安全靴を履こうと思った理由から、実際安全靴を履いてライブに行ったらどんな感じだったのか、語っていく。 なぜ安全靴なのか?自分の身を守るためである。 今回安全靴を履いて参戦したライブは、声優・歌詞である東山奈央さんの「にじかいっ!! Vol.3」だ。 このライブは、豊洲PITにて、オールスタンディングで行われた。ここがポイントで

          安全靴でライブ参戦した話

          私ときんモザとRhodanthe*の出会い

          1.はじめに私がきんいろモザイク(以下、きんモザ)およびRhodanthe*と、どのように出会ったのか、そして大感謝!!にてRhodanthe*にお会いするまでの足跡を綴っていく。 2.きんいろモザイクとの出会い(1)原作 2018年の秋ごろ、地方勤務の暇つぶしとして読んでいた雑誌「まんがタイムきららMAX」内の広告にあった原作9巻の表紙イラストに一目惚れした。 その後、12月の福岡出張の帰りに、福岡ビルの書店に立ち寄り原作をまとめ買いした。 初めて読んだ際は、おっとりし

          私ときんモザとRhodanthe*の出会い

          ぼざろを宮崎で応援するっちゃが!ぼざろ宮崎コラボ!宮崎市訪問記録

          1.はじめにぼっち・ざ・ろっく!(以下ぼざろ)原作者であるはまじあき先生が宮崎県のご出身という縁で、TSUTAYA_BOOKSTORE宮交シティ店でコラボ企画が行われている。 関東圏のファンが宮崎を訪れているのをTwitterで目の当たりし、南九州民としての矜持にかけて、鹿児島県から宮崎を訪れることにした。 2.TSUTAYAとのコラボ企画 その1店舗めぐりまず、10月上旬、TSUTAYA_BOOKS宮交シティ店にはまじあき先生の直筆サインと結束バンドの等身大パネル4人全員

          ぼざろを宮崎で応援するっちゃが!ぼざろ宮崎コラボ!宮崎市訪問記録