見出し画像

わたしがアラサー女子にこそ食生活アドバイザーをオススメするわけ_3

前記事ではアラサー女子に必要だと思ったこと【前編】について書きました。この記事では【後編】とまとめを書いていきます。

4. 段取り上手になろう:衛生管理に関する基礎知識

✅食中毒の種類と原因✅食中毒の予防✅殺菌と洗浄の基本✅食品の安全と感染✅食品の保存方法

まずは食中毒の種類と原因について理解することができます。生肉や生魚を食べる際には特に注意が必要であり、正しい調理や衛生対策が必要です。食中毒の予防には、手洗い調理や器具の洗浄、食材の分離などが有効で、殺菌と洗浄の基本についても学びます。なんとなくの知識でやりがちですが、 食品を正しく洗浄し、調理器具やカウンターを清潔にすることで食中毒のリスクを軽減できます。そして、食品の保存方法にも冷蔵庫の適切な温度設定などを学ぶことから、食品の新鮮さを保つことができ食材の味を最大限にして調理ができるようになります。

友人や家族など人に料理を振る舞うこともありますから知っていて嬉しい知識ですし、安全で健康的な食生活繋がります。 幸福に満たされた日々のために、食生活アドバイザーの知識を上手に活用することができます。

5. 生き方上手になろう:食マーケットに関する基礎知識 6.やりくり上手になろう:社会生活に関する基礎知識

事前に書きますがこの2つの章については
、日々の食生活で活かすとなるとビジネス寄りな内容だったためにおすすめのピックアップはしておりません。どんな内容が書かれているかを紹介していきます。

5.生き方上手になろう:食マーケットに関する基礎知識では食生活というより売り手側視点の知識が身につきます。
消費者の意識と食マーケットの変化、小売りの種類と変化、流通の機能など、将来、食ビジネスに乗り出すことを考えていたり、すでに食に携わる仕事をしているならばプラスとなる知識となるでしょう。
6.やりくり上手になろう:社会生活に関する基礎知識では、暮らしと経済など社会生活と食の結びつきについて学びます。生活する上で必要な基礎知識ばかりです。円高、円安の影響、暮らしと契約、所得と税金など社会人として身につけたい内容だと感じました。

まとめ


わたしが1番おすすめする章は、「2. もてなし上手になろう:食文化と食習慣に関する基礎知識」です。文化と食習慣の基礎知識を学ぶことによって、
女性としての品性を大切にしながら、周りをもてなすことにより食べ物だけでなく人との素敵な関係を築いていけると感じました。
つぎに、「1. ウェルネス上手になろう:栄養と健康に関する基礎知識」です。最新の研究結果ではメンタルの不調と栄養不足の関係について科学的に証明されつつあります。 わたしたちの脳は、正常な機能を維持するために栄養を必要としており、栄養不足は心の健康に悪影響をおよぼす可能性があるという研究発表がなされました。ファーストフードやお菓子ばかりの食生活を続けていると、カロリーをたくさん摂取したわりにはあまりお腹がいっぱいになっていなかったり、肌荒れしたり、太っていくことも実感したと思います。そして、恐ろしいことにこの食生活の最中は心に元気がなかったり、心が荒れてることに気づいていないのです。
かつてのわたしはずっとストレスだと思いながらそんな食生活をおくっていました。その食生活がストレスの要因であることが今ならわかります。

わたしが食生活アドバイザーをおすすめする理由はより多くの女性に幸せな食生活をおくってほしいからです。
美しさは内側からといいますが、内側からの美しさを引き出すために役立つ知識であることは間違いありません。
その一口が将来の自分を作ることとなると本をとって勉強してみたくなると思います。

ここまで読んでくださりありがとうございます。次回でラストとします。わたしが合格に至るまでの勉強法と合格後のメリットについて書いて締めていきます。

◾️Amazonでも買える公式テキスト☟
https://amzn.to/3RetNpW

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?