見出し画像

2週間でアルバイトクビになった

どうも。社会不適合者です。
今回は『2週間でアルバイトクビになった』話をしていこうと思います。

前回は正社員を僅か1週間、しかも退職代行まで使って辞めた私が、
とりあえずで入社したアルバイトまでクビになってしまいました。
一体どこまで落ちぶれれば気が済むのでしょうか。いやほんとマジで。

前回より文量は少ないですが、くだらない内容なのには変わりありません。
暇つぶし程度に読んでやってください。



目次

  1. アルバイトを始めたきっかけ

  2. アルバイトの内容

  3. なぜクビになったのか

  4. まとめ


①アルバイトを始めたきっかけ

直近で『入社1週間で退職代行使って早期退職』とかいう高火力コンボを決めた私は、猛烈に反省し、今後どうしていくかを真剣に考えました。

そうして辿り着いた1つの回答が、
『なにも別に正社員にこだわる必要ないのでは?』という回答です。
それに付随して、正社員とアルバイト(俗にいうフリーター)の
メリット・デメリットを私なりに洗い出してみました。

〈正社員〉
・メリット
①アルバイトより高収入
②正規雇用なので安定している
③フリーターよりも世間体が良い

・デメリット
①入社のハードルがアルバイトより高い
②アルバイトより責任が重い
③基本残業あり(企業によるが)
④私生活に影響を及ぼす可能性がある(転勤など)
⑤休みがとりにくい(これも企業によるが)

〈アルバイト〉
・メリット
①入社のハードルは低い
②入社しやすく辞めやすいので行動しやすい
③休みがとりやすい
④時給制なので基本定時で帰れる
⑤責任感のある仕事が少ない

・デメリット
①正社員より収入が少ない(働き方や仕事内容によるが)
②正規雇用ではないので、安定性は無い
③世間体は良くない



え、、、、、アルバイトのがメリット多くね!?
んじゃもうアルバイトでいっか!!




反省とは一体何だったのでしょう。



②アルバイトの内容

さて、そんなこんなでアルバイトをする決意を固めた私はタウンワークを開き、まるでTikTokのちょっとエッチな女性のダンス動画を見るかの如くスマホ画面に噛り付きながら求人を探したところ、ある1つの飲食店に目星を付けました。

自宅から通勤しやすい距離にあり、過去に客として何度か利用経験もあり、店の雰囲気を知っていたので働くには十分だと判断し、即応募。

数日後に面接を行い、通常であれば返事まで2週間掛かるところ、
その日のうちに採用が決定。前回の正社員面接と同様に、
『今まで面接来た人の中で1番良かったです!』とお褒めの言葉までいただき、面接の評価はだいぶ高かったそうです。

腹立つことに、私の本性は社会不適合者のクズですが、口が上手いので面接での印象操作やイレギュラーな質問に対するアドリブ対応は割と得意なんです。

そうして始まったアルバイトですが、一言で表すと



くっっっっっっっっっそ楽でした!!!


楽すぎて、『え、こんなんで金貰ってええの?』てな感じでとにかく暇な時間が多く、突っ立ってスマホいじるだけで気づけば業務が終わっていました。

休日のお昼時などは流石に客も少なからず来るので、多少の作業は発生しましたが、それでも仕事にしては楽すぎました。

こ、これが天職か…!!!と内心感動すらしました。

ですが、そんな幸せは僅か2週間で終わりを迎えることになります。


③なぜクビになったのか

そうです。クビになったんです!!!


いやまぁタイトルで結末はバレてるんで改めて言う必要は無いんですけどね。でもアルバイトをクビになるって中々レアな体験だと思うので逆に声を大にして言いたいまでありますね。

さてそれでは本題であるクビになった理由ですが、非常にシンプルです。




‟総責任者のお偉いさんに反抗したから”です!


そりゃクビにもなりますわな。
当たり前すぎて思わず笑えて来ます。いや、笑い事じゃないんですけどね。

では何故、反抗するに至ったのか。エピソードをご覧ください。

~ある日の開店準備~

ワイ『どーせ今日も客ほとんど来ないだろうし、適当に掃除しとくか~』

責任者(女)が出社

責任者『ん?なんか床めっちゃゴミ落ちてない?え、掃除機かけた?』(何故か既にキレてる)

ワイ『全体的に掃除機かけたんですけど…不十分でした。すみません。もう1度やります』

責任者『もうすぐ開店だし、話いいから急いでやって』(タバコ吸いながら言われる)

ワイ『…はい。』(イラっとしながらも掃除機かけだす)

責任者『不十分だったとかじゃなくてさ、率先してやれよ。指示待ち人間とかマジでいらねぇからさ。てか、私話してんだから掃除機なんて後にしろよ』

ワイ(いや、さっき話いいから急いで掃除機かけろ言ったやろが)

ワイ『はい。さーせん。』(目を見ず、掃除機かけながら返事)

後日、店長から失礼な態度取ったことに対して注意され、総責任者に謝罪するよう求められるが

ワイ『いや、上に立つ立場なのにあのような物の言い方するなんてどうかと思うんです。正直、幻滅しました。働くモチベも下がりますよ。上の人だから指導するのは当たり前だとしても人対人なんだから物の伝え方ってのをもっと意識すべきだと思いますけど。そのようなことも分からない人に謝る気もなければ謝る理由もないです』(原文まんま)

翌日、クビ宣告される。

といった形で私のアルバイト生活は2週間で終焉を迎えましたとさ。
めでたしめでたし。


④まとめ

いかがでしたでしょうか。
『いや、大人なんだからそれくらい我慢しろよ』と至極真っ当な意見を持たれるかもしれません。

ですが、私はただのアルバイト。ぶっちゃけクビになろうが痛くも痒くもない身分なので今回は反抗という形を取らせていただきました。

私が何よりも許せなかったのが、いくら相手が下の立場だからとはいえ、人に対する物言いにしては度が過ぎていた点です。掃除を適当にやった私にも非はもちろんありますが、タバコを吸いながら乱暴な口調で指示を出すという明らかに人を見下している態度が許せませんでしたね。

皆さんが同じ立場で似たような状況になった場合、どう対処しますか?

これは私個人の考えにはなりますが、
「気に食わない奴にへコヘコしながらこき使われるなんて奴隷とやってること変わらないし、人生をそんなくだらない過ごし方するのは非常に勿体ない」という考えがあるので、反抗でもなんでもとっとと辞めてしまうのが良いと思ってます。

ですが、大人の対応としては大間違いなので皆は真似しないでね。


まぁそんなこんなで早期離職に加えてアルバイトのクビまで達成してしまった私ですが、まともに働ける日は来るのでしょうか。そろそろちゃんとした収入を得ないとお財布的にもキツい状況になってきました。

次回の記事の題材が『お金借りてみた』にならないことを祈ってます。

それでは👋


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,802件

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?